【わかる】メニューに写ってる料理が無断で『こう』なってたらブチギレてええよな?

hyoujou_text_woman_punpun.png








191: ネタめしがお送りします 2021/05/26(水) 13:23:37.43 ID:SgGNYs/O

メニューに写真もないのに想像してなかったものにマヨネーズがたっぷりかけられてることがある件
とりあえずマヨかけてりゃ誰でも喜ぶと思ったら大間違いなんだぞ!


198: ネタめしがお送りします 2021/05/27(木) 08:03:11.74 ID:3rAl+9a6

>>191
ああ、わかるわかる
奴らは世の中には嫌マヨ家がいることなんて想像すらしてないからな


199: ネタめしがお送りします 2021/05/27(木) 08:04:39.97 ID:xRsAqRA+

>>191
あるある。
ラーメン屋でラーメンと丼もの頼んで、最後に途中まで食べた丼ものにラーメンスープぶっかけて食べるの好きなんだけど、たまたま入った店のチャーシュー丼にマヨネーズが網状に掛けられててどうやってもマヨネーズだけ隔離出来ずに萎えたことある。

その時はびっくりして「Σ(゚Д゚)え?」って言って追加でチャーシュー丼マヨ抜きで頼んで、マヨが掛かったチャーシュー丼そのまま置いてきたな。


200: ネタめしがお送りします 2021/05/27(木) 08:07:42.28 ID:bYlsuXWT

網状のマヨネーズ
これ飲食店好きだよなw
私はマヨネーズ嫌いじゃないが横に添えるぐらいにしてほしいわ


215: ネタめしがお送りします 2021/05/27(木) 14:50:28.73 ID:+TDevX2y

たこ焼きにマヨはしかたないんじゃないのかな…
たまにマヨネーズかけるか聞いてくれる店もあるっちゃあるけど


216: ネタめしがお送りします 2021/05/27(木) 14:59:35.97 ID:nITigAvQ

注文のときに先に言うとかな
通は生地の味を楽しむために
マヨ無したこ抜きでって注文するんやろ


218: ネタめしがお送りします 2021/05/27(木) 15:58:08.35 ID:sfCwn29P

逆になんでマヨだけ聞かないといけないん?
いちいち○○と××が入っていて△△がかかってますが、とか全部の食べ物について聞かないことのほうが普通じゃん


238: ネタめしがお送りします 2021/05/28(金) 00:29:56.05 ID:LMVmD92P

>>218
マヨは卵アレルギーの可能性もあるから勝手にかけちゃいかん


240: ネタめしがお送りします 2021/05/28(金) 00:41:01.30 ID:svLMNZJM

>>238
たこ焼に卵入ってるし
卵の入ってる食べものめっちゃあるけど
いちいち卵入ってますとか
その他のアレルギーの可能性があるもの全部にたいして言わないでしょ
大手の製品とかの表示はともかく


241: ネタめしがお送りします 2021/05/28(金) 00:41:10.45 ID:kFU1jUhp

>>238
さすがにそれはたこ焼き生地からして食べない方がいい人なのでは


220: ネタめしがお送りします 2021/05/27(木) 16:27:55.64 ID:M0N65q6h

マヨ込みがたこ焼き
チキン南蛮に甘酢とタルタルかけていいか確認はされないし
ビッグマックにあのソース入れていいか確認されない
ほしくなきゃ自分から抜いてというのが当たり前


221: ネタめしがお送りします 2021/05/27(木) 16:32:53.98 ID:M0N65q6h

とても想定されないものにかかってて腹が立つのはすごくわかるけど
たこ焼きなら>>220の言うことはわかる
逆にそういう話にたこ焼き入れると話がブレるというか、共感性が薄れて不利というか…
というか自分が関西でよくたこ焼き食べるからそう思うけど
馴染みのない人にはたこ焼きにマヨネーズというのは
そこまで「当たり前」って感じでもないの?


230: ネタめしがお送りします 2021/05/27(木) 20:11:54.12 ID:xRsAqRA+

>>221
関西でも30、40年くらい前まではマヨネーズかけるの普通じゃなかったと思う。
俺はソースも半分だけかけてもらって出汁だけのたこ焼き楽しみたいから半分は何もかけないでください。マヨネーズも要りませんって毎度頼んでるけどね。

っていうか青のりとか鰹節聞くのにマヨネーズ聞かないの意味不明。


282: ネタめしがお送りします 2021/05/28(金) 20:36:03.59 ID:7rm6OW3V

>>220
たこ焼きにマヨネーズかけ出したのは平成に入ってからくらいのような
それまではソースと青海苔かつおぶしだけだった


244: ネタめしがお送りします 2021/05/28(金) 01:30:52.51 ID:W1WrgDqB

ピザにタバスコや唐揚げレモンと同じ
マヨネーズ勝手にかけるのはよくないな


253: ネタめしがお送りします 2021/05/28(金) 06:55:43.09 ID:l3mm1/Mu

>>244
唐揚げもたまに端にマヨ添えられてて端の1つくらいマヨに汚染されてることあるよね。


254: ネタめしがお送りします 2021/05/28(金) 07:20:02.31 ID:4jMEaLMA

>>253
あるある
マヨネーズタップリ添えてます!追加もOKです!みたいな店もあるね
マヨラーなんて言葉出来るぐらいだし好きな人多いんたろうけどもそっと加減してくれんかなっと
その手の店も知らないでいった時はマヨネーズをそのまま山のまま残したことあるわ


428: ネタめしがお送りします 2021/06/02(水) 16:54:07.07 ID:7rItpvyd

>>244
生姜焼きにマヨネーヅは理解不能
冷やし中華に(ry


245: ネタめしがお送りします 2021/05/28(金) 01:54:57.01 ID:th87fBn2

たこ焼きのマヨネーズはそれらよりは
オムライスのうえのケチャップに近いんではないかな
ケチャップのかかったオムライスが供されて、勝手にケチャップをかけるなと文句を言うは少ないだろう


247: ネタめしがお送りします 2021/05/28(金) 02:09:28.69 ID:kAAdgssd

>>245
たこ焼きにマヨネーズなんていらない


246: ネタめしがお送りします 2021/05/28(金) 02:03:00.44 ID:MagTXccH

全然違う
オムライスは中も外もケチャップだが、
卵とマヨは違う


249: ネタめしがお送りします 2021/05/28(金) 02:13:21.61 ID:lJ62+J6n

たこ焼きにマヨ要らないってのはわかるんだけど
思いもよらぬものにまでマヨかけやがる的流れのなかでは
そこはある程度予想つくんではって感じはする


252: ネタめしがお送りします 2021/05/28(金) 06:22:45.91 ID:l3mm1/Mu

>>249
今でこそたこ焼きにマヨネーズかかってるのが当たり前みたいになっちゃってるから頼むときに「かけないで」って言ってるけど、そもそもかけるようになり始めた頃はそう思ってたんだからいいだろ?


250: ネタめしがお送りします 2021/05/28(金) 02:18:37.85 ID:MagTXccH

元々俺のレスからかよ
世の中に同じ考えの嫌マヨ派って多いんだな


251: ネタめしがお送りします 2021/05/28(金) 05:33:07.98 ID:wNAhm5is

自分は 鰹節 かな。
完全に粉になった物はいいが、一片が大きいほど何故か苦手。

たこ焼き でも お好み焼き でも付き物だから言いにくい。
「ナシで」と進言しても条件反射的に かけられる場合が多く困る。


255: ネタめしがお送りします 2021/05/28(金) 07:21:10.99 ID:rtJNCmhI

>>251
ぜんぜん関係ないけど
こないだ成城石井でビーフジャーキーの隣に「かつおジャーキー」ってのがあったんだが
タダの厚削りの削り節じゃねえか


260: ネタめしがお送りします 2021/05/28(金) 10:52:57.65 ID:W6bM8fVM

お好み焼き屋とか習慣になっちゃってるから「マヨ抜きで」って言っても流れでかけちゃって目の前で見てる俺の前で「あー!」ってことあるんだよね
拭いて出してきたけど作り直させたわ


263: ネタめしがお送りします 2021/05/28(金) 10:57:41.70 ID:/2hbms3/

マヨネーズ好きだけどお好み焼きやたこ焼きの全面に
網状にかけてあるのはくどそうで見た目だけでウッとくるな
マヨネーズなしありどちらの味も楽しみたいので横に添えてほしい


287: ネタめしがお送りします 2021/05/29(土) 00:04:15.35 ID:z5S/o1B3

生まれたときからマヨ有りが普通の平成生まれか
つか平成生まれでも32歳とかおそろしいな


288: ネタめしがお送りします 2021/05/29(土) 00:17:43.81 ID:wuyGQfTj

関東と関西で違う気がする
関東だとデフォはマヨなしで自分で追加する方が多いような


292: ネタめしがお送りします 2021/05/29(土) 06:52:32.73 ID:7ouSRTdz

>>288
広島焼きのデフォはマヨ無しと聞いたよ


318: ネタめしがお送りします 2021/05/29(土) 18:11:44.35 ID:IcGazLMC

>>292
広島焼きなんて物はありません


319: ネタめしがお送りします 2021/05/29(土) 20:07:40.10 ID:iNfTjwUj

>>318
お好み焼きやタコ焼きなんて、ソースとマヨネーズ舐めとるためのスポンジみたいなもんだろ


321: ネタめしがお送りします 2021/05/29(土) 20:15:48.69 ID:M7BvGIcf

>>319
いいえ。
生地の味を楽しむものです。
ソースとかマヨネーズとか言うなら銀だこでも食べてなさい


322: ネタめしがお送りします 2021/05/29(土) 20:56:57.33 ID:zZn+wJZu

>>319
君は海老フライとは、タルタルソースを食らうための棒…と主張する派ではないか?
君とは気があいそうだ


293: ネタめしがお送りします 2021/05/29(土) 06:58:21.63 ID:M7BvGIcf

てかさ、マヨネーズ抜きをデフォにしたほうがリカバリー効くよな。
「マヨかけて!」って言って掛け忘れたら「すみません忘れました!」っていって掛ければ問題ないけど
「マヨ抜きで!」って言って間違えたなら「作り直せ!バカもの!」っていって作り直さなきゃいけなくなる


337: ネタめしがお送りします 2021/05/30(日) 11:29:18.12 ID:9dhGGAOB

近所にできたチェーンのたこ焼き屋の看板の写真もたこ焼きの全面にマヨネーズが網目状にかけてあった

ちなみに「あほや」という店名なんだが、店の前を通るたびに小馬鹿にされてる気分になって買う気が起きない
でもさっき公式サイト見てみたら大阪を中心に展開してるたこ焼き屋で
関東での出店数はわずかと知りちょっと気になってきた


338: ネタめしがお送りします 2021/05/30(日) 12:31:37.54 ID:Ocoh14Xa

>>337
あほやはオススメ

たこ焼きに関してはデフォでマヨネーズかけられるのはもうあきらめた
聞かれなくても先に、マヨ抜きで、って言えば済むし、マヨがかかった作り置きじゃなくて、焼きたてが買えるしね


350: ネタめしがお送りします 2021/05/31(月) 05:12:23.86 ID:7rWiQgSJ

>>338
どうもありがとう。今度買ってみます


引用元: ・https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1620737084/


1001: この記事も読まれています














"【わかる】メニューに写ってる料理が無断で『こう』なってたらブチギレてええよな?"へのコメントを書く

お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: