
1 : 2021/01/23(土) 20:30:11.82 n8Qg/3ya0.net
厚生労働省が発表した人口動態統計によると、2019年に生まれた赤ちゃんは86万5239人、合計特殊出生率は1.36となり、どちらも過去最低となりました。
少子化対策は日本の急務となっていますが、どのような対策が必要なのでしょうか。
結婚、出産、子育てを経済学的に研究している、東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授の山口慎太郎先生に聞きました。
■妻が「子どもを持ちたい」と思えない国は出生率が低い
――日本では少子化が進む一方です。原因はどこにあると思われますか。
山口先生(以下敬称略) 子どもを持つか持たないか、持つとしたら何人ほしいかは、夫婦で話し合って決めることです。
でも、夫婦で意見が一致しないのは珍しいことではなく、その場合、妻のほうが子どもを持ちたくないと考えるケースが多い、という調査結果があります。
そして、妻が「子どもを持ちたくない」と思っている割合が高い国ほど、男性の子育て参加度が低く、出生率も低くなることもわかっています。
――出生率が下がる一方の日本は、「妻が子どもを持ちたいと思いにくい国」ということなのでしょうか。
山口 急激に少子化が進んでいる現状を見る限り、残念ながらそう言わざるを得ません。
子育てや労働環境において男女平等が進んでいる国ほど、子どもを持つことに夫婦間の意見が一致しやすいという研究結果もあります。
世界経済フォーラムが公表した「ジェンダー・ギャップ指数2020」によると、日本の順位は153カ国中121位。
1位アイスランド、2位ノルウェー、3位フィンランドと続き、イギリスが21位、アメリカが53位、アジア圏では中国が106位、韓国が108位で、日本は断トツに低い順位です。
また、6才未満の子どもを持つ夫婦の家事・育児関連時間の国際比較によると、日本のママが1日に家事・育児に費やす時間は7時間34分(うち育児が3時間45分)で、パパは1時間23分(うち育児が49分)です。
「ジェンダー・ギャップ指数2020」2位のノルウェーでは、ママが5時間26分(うち育児が2時間17分)、パパが3時間12分(うち育児が1時間13分)ですから、かなりの差がありますね。
こうした男女の不平等を改善していかないと、日本の少子化を食い止めることはできないと思います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9427ffa99cda44c78614625122ab98def6ec1f38?page=1
少子化対策は日本の急務となっていますが、どのような対策が必要なのでしょうか。
結婚、出産、子育てを経済学的に研究している、東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授の山口慎太郎先生に聞きました。
■妻が「子どもを持ちたい」と思えない国は出生率が低い
――日本では少子化が進む一方です。原因はどこにあると思われますか。
山口先生(以下敬称略) 子どもを持つか持たないか、持つとしたら何人ほしいかは、夫婦で話し合って決めることです。
でも、夫婦で意見が一致しないのは珍しいことではなく、その場合、妻のほうが子どもを持ちたくないと考えるケースが多い、という調査結果があります。
そして、妻が「子どもを持ちたくない」と思っている割合が高い国ほど、男性の子育て参加度が低く、出生率も低くなることもわかっています。
――出生率が下がる一方の日本は、「妻が子どもを持ちたいと思いにくい国」ということなのでしょうか。
山口 急激に少子化が進んでいる現状を見る限り、残念ながらそう言わざるを得ません。
子育てや労働環境において男女平等が進んでいる国ほど、子どもを持つことに夫婦間の意見が一致しやすいという研究結果もあります。
世界経済フォーラムが公表した「ジェンダー・ギャップ指数2020」によると、日本の順位は153カ国中121位。
1位アイスランド、2位ノルウェー、3位フィンランドと続き、イギリスが21位、アメリカが53位、アジア圏では中国が106位、韓国が108位で、日本は断トツに低い順位です。
また、6才未満の子どもを持つ夫婦の家事・育児関連時間の国際比較によると、日本のママが1日に家事・育児に費やす時間は7時間34分(うち育児が3時間45分)で、パパは1時間23分(うち育児が49分)です。
「ジェンダー・ギャップ指数2020」2位のノルウェーでは、ママが5時間26分(うち育児が2時間17分)、パパが3時間12分(うち育児が1時間13分)ですから、かなりの差がありますね。
こうした男女の不平等を改善していかないと、日本の少子化を食い止めることはできないと思います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9427ffa99cda44c78614625122ab98def6ec1f38?page=1
3 : 2021/01/23(土) 20:30:52.38 aN+5gyNk0.net
金がないからだぞ
5 : 2021/01/23(土) 20:31:14.48 QQ9jm3f7d.net
そんな時代錯誤のやつなんてもうほぼおらんぞ
男のせいにしてるうちは何も解決せんぞ
男のせいにしてるうちは何も解決せんぞ
6 : 2021/01/23(土) 20:31:29.12 n8Qg/3ya0.net
日本の男が育児を手伝わない事と男女平等ではない事が原因らしい
9 : 2021/01/23(土) 20:32:06.49 ZWJU0Zu+0.net
ムスリムの方が子供多いだろ
32 : 2021/01/23(土) 20:35:24.40 Lu60gu790.net
>>9
中東系の男は仕事より家庭優先するで
中東系の男は仕事より家庭優先するで
144 : 2021/01/23(土) 20:47:58.51 WVnjnH290.net
>>32
ムスリムエアプやめろ
男は家事育児せんで
ムスリムエアプやめろ
男は家事育児せんで
195 : 2021/01/23(土) 20:52:39.26 Lu60gu790.net
>>144
せんけど家族か仕事か問われたらあいつら家族とるで
せんけど家族か仕事か問われたらあいつら家族とるで
12 : 2021/01/23(土) 20:32:38.62 mAhYbe+N0.net
ワイは手伝うで
でも不思議と彼女できたことないんや
でも不思議と彼女できたことないんや
16 : 2021/01/23(土) 20:33:03.47 a8rd2Zf00.net
男が手伝ってくれない原因は?
31 : 2021/01/23(土) 20:35:17.64 n8Qg/3ya0.net
>>16
男の意識が低過ぎる事が問題やね
専業主婦なら家事を全て一人でやるのが当然みたいな男が多い
男の意識が低過ぎる事が問題やね
専業主婦なら家事を全て一人でやるのが当然みたいな男が多い
20 : 2021/01/23(土) 20:33:34.02 +T3bRDKM0.net
総括すると全て男側の責任やね
21 : 2021/01/23(土) 20:33:58.96 iIJCV2ab0.net
もう!男はしっかりして!
28 : 2021/01/23(土) 20:34:49.52 b2xrBlfk0.net
文系の考察で草
30 : 2021/01/23(土) 20:35:15.67 fEQPV3De0.net
旦那の稼ぎだけで食える時代は終わった
35 : 2021/01/23(土) 20:35:40.73 bSyWw0nXM.net
多分爺さん婆さんと同居しなくなったからだと思う
50 : 2021/01/23(土) 20:37:56.66 Lu60gu790.net
>>35
いうて爺さん婆さんも労働市場やと普通に現役やからな
いうて爺さん婆さんも労働市場やと普通に現役やからな
87 : 2021/01/23(土) 20:41:18.79 gL1p7cJW0.net
>>35
これはあるな
大家族なら安心して子育て出来た
これはあるな
大家族なら安心して子育て出来た
52 : 2021/01/23(土) 20:38:10.62 nMH7OYKk0.net
マジか
昔は男が手伝ってたから多産だったんだな
昔は男が手伝ってたから多産だったんだな
57 : 2021/01/23(土) 20:38:44.69 tppKSNy10.net
割と中絶やと思うけどな
58 : 2021/01/23(土) 20:38:56.63 iKD+Rcjm0.net
非正規増えすぎて貧しくなったってわけじゃないんか
70 : 2021/01/23(土) 20:40:22.50 bSyWw0nXM.net
>>58
世帯収入多けりゃ育てられるわ
世帯収入多けりゃ育てられるわ
60 : 2021/01/23(土) 20:39:05.61 emEzjqGF0.net
女「本当は結婚したいけど男が子育てを手伝ってくれないから結婚しないで生涯未婚で閉経しよ!」
つまりこういうこと?
つまりこういうこと?
285 : 2021/01/23(土) 20:59:41.60 TkNbaIVC0.net
>>60
そういうこと言ってるやつって元々結婚出来ないじゃん
そういうこと言ってるやつって元々結婚出来ないじゃん
67 : 2021/01/23(土) 20:40:10.87 9zd1IXxr0.net
アフリカ「全くその通りだわ」
71 : 2021/01/23(土) 20:40:22.86 mBDcHWkw0.net
アフリカや中東よりも日本の女は過酷やと思ってるってことか?
89 : 2021/01/23(土) 20:41:47.34 yoSxC/gI0.net
>>71
おまえらのママみてるとそう思うわ
かわいそうに
おまえらのママみてるとそう思うわ
かわいそうに
99 : 2021/01/23(土) 20:43:42.59 XLZ3dm/C0.net
もはや男をスケープゴートにすればなんでも通る時代なんやな
108 : 2021/01/23(土) 20:44:52.95 BNNOW/3tp.net
ぶっちゃけこの国では子供は負債になる
111 : 2021/01/23(土) 20:45:04.76 ZVUDYAkW0.net
公務員を殆ど男にすれば少子化は改善しますから
115 : 2021/01/23(土) 20:45:25.56 H6BYhhiD0.net
男を働かせすぎやろ
6時間勤務にしてから言えや
6時間勤務にしてから言えや
119 : 2021/01/23(土) 20:45:29.97 KAjsrgCp.net
そもそも結婚してるやつ少ないやろ
お前らも結婚してないだろ
お前らも結婚してないだろ
169 : 2021/01/23(土) 20:50:35.27 ofx98lu20.net
東大教授にご高説を述べてるなんJ民ワラワラで草
187 : 2021/01/23(土) 20:52:06.28 3N04B0lq0.net
>>169
だってこんなん嘘に決まってんだもん
世界でデータ出してんだから誰でも分かるよ
だってこんなん嘘に決まってんだもん
世界でデータ出してんだから誰でも分かるよ
192 : 2021/01/23(土) 20:52:19.13 rGQQQlpt0.net
>>169
は?東大教授よりなんJ民の方が賢いんやが?
は?東大教授よりなんJ民の方が賢いんやが?
172 : 2021/01/23(土) 20:50:44.10 5o5NyqKap.net
そもそも子供を一人で育てるのが無理ありすぎる
夫だけじゃなくてジジババの協力ないと余裕生まれないぞ
夫だけじゃなくてジジババの協力ないと余裕生まれないぞ
184 : 2021/01/23(土) 20:51:53.65 WZbLuVSX0.net
>>172
これが当たり前だったのも大きいんやろな
ジジババの子守は助かる
これが当たり前だったのも大きいんやろな
ジジババの子守は助かる
186 : 2021/01/23(土) 20:52:03.21 Nhsl0HrU0.net
>>172
ほんこれ
人間は集団で子育てする生き物なんだから綻びが出るに決まってる
健康に昼夜逆転できないのと同じや
ほんこれ
人間は集団で子育てする生き物なんだから綻びが出るに決まってる
健康に昼夜逆転できないのと同じや
245 : 2021/01/23(土) 20:57:08.17 e6CDKvBe0.net
専業主婦させれるほどの稼ぎのない男のせいやん😅
254 : 2021/01/23(土) 20:57:30.94 lEWTdSLRd.net
共働きしないと暮らせない世の中になっちまったんや
子どもなんて作る暇ないんや
子どもなんて作る暇ないんや
258 : 2021/01/23(土) 20:57:55.56 0R1AT/Lg0.net
>>254
これ
これ
265 : 2021/01/23(土) 20:58:28.83 yKerj10n0.net
ガチで金やわ
金がアホみたいにあったら子供3人4人作っとくやろ普通
金がアホみたいにあったら子供3人4人作っとくやろ普通
"東大教授「日本の少子化の原因は子育てを男が手伝ってくれないことだと判明した」"へのコメントを書く