人気のおすすめ記事



【驚愕】ウツボカズラ、動物のフンを食べて栄養補給する...その理由がこれwwww

【驚愕】ウツボカズラ、動物のフンを食べて栄養補給する...その理由がこれwwww thumbnail

1 それでも動く名無し 2023/02/02(木) 10:51:50.41 ID:1Sh/W2Qz00202

ウツボカズラなどの食虫植物は、昆虫を捕食することで窒素分などの栄養素が乏しい土壌でも繁殖する能力を獲得しています。

さらに、昆虫を捕まえにくい高山に生息するウツボカズラの一種は、昆虫ではなく動物の排せつ物を食べることで効果的に栄養を摂取していることが新たな研究で判明しました。

ロビンソン氏は発表の中で、「標高2200メートルを超えるような熱帯の山では、餌となる昆虫が少ないので、動物のフンのような栄養価の高い窒素源を集めることで、栄養的なリターンを最大化しているのでしょう」と話しました。

https://gigazine.net/news/20230201-poop-eating-pitcher-plant/

2 それでも動く名無し 2023/02/02(木) 10:51:57.15 ID:1Sh/W2Qz00202
3 それでも動く名無し 2023/02/02(木) 10:52:06.06 ID:1Sh/W2Qz00202

ウツボカズラ(便器)に排泄する動物

https://i.imgur.com/1h2OnKH.jpg

引用元: https://gigazine.net/news/20230201-poop-eating-pitcher-plant/

27 それでも動く名無し 2023/02/02(木) 10:57:52.71 ID:mMLR2cgmp0202

>>3
お行儀良くて草

25 それでも動く名無し 2023/02/02(木) 10:57:21.95 ID:qw3Hz6+K00202

>>3
これ盗撮やろええんか!

79 それでも動く名無し 2023/02/02(木) 11:12:55.53 ID:TKSvQZ0aM0202

>>3
これ間違って動物落ちたら栄養価高すぎてウツボも枯れるらしいな

103 それでも動く名無し 2023/02/02(木) 11:19:02.89 ID:ZjEW8CC300202

>>79
言うてネズミとかなら普通に食い破りそうやが
と思ったら普通にネズミ食う種もおるんか…
https://i.imgur.com/awAVfcp.jpg

105 それでも動く名無し 2023/02/02(木) 11:19:45.00 ID:nc+PEPt4a0202

>>103
風呂やん

6 それでも動く名無し 2023/02/02(木) 10:53:05.28 ID:dp8S0kHg00202

こういうの不思議で面白いわ

12 それでも動く名無し 2023/02/02(木) 10:54:29.63 ID:RIbC+GHYd0202

便器にうんちするとかなんG民より民度高いやん

9 それでも動く名無し 2023/02/02(木) 10:53:17.71 ID:si0mzE6Sa0202

うんことか食ってそう

14 それでも動く名無し 2023/02/02(木) 10:54:46.12 ID:H4JetlY/d0202

サバイバル動画で中の液体飲んでる奴あったなあ

16 それでも動く名無し 2023/02/02(木) 10:55:05.29 ID:1Sh/W2Qz00202

>一般的な食虫植物のウツボカズラは、甘い蜜の香りで昆虫をおびき寄せ、内側がつるつるした袋状の捕虫器に落として消化します。

>動物の排せつ物を食べるウツボカズラも甘い蜜で小動物を誘い出しますが、だますのではなく実際に蜜を食べさせます。

>しかし、蜜を食べるのには時間がかかるので、動物は長い間捕虫器にまたがらざるを得ず、結果として蜜の見返りにフンを与える事になるというわけです。

食事と一体化したトイレなんて画期的やなあ

21 それでも動く名無し 2023/02/02(木) 10:56:45.28 ID:YKdcLl6WM0202

>>16
便所飯とかお前らかよ

19 それでも動く名無し 2023/02/02(木) 10:56:04.81 ID:RIbC+GHYd0202

>>16
実質食糞か

17 それでも動く名無し 2023/02/02(木) 10:55:09.49 ID:dU9pWltM00202

こいつ食い過ぎたら腐るらしいな

96 それでも動く名無し 2023/02/02(木) 11:16:38.99 ID:9sXZ/xlrH0202

食べ過ぎるとエネルギーが先に切れるという微妙なバランス

31 それでも動く名無し 2023/02/02(木) 10:59:40.83 ID:EmD8dQtkp0202

そのうち哺乳類が進化した結果 生きた便器(人間ver)も現れるかもしれないな

33 それでも動く名無し 2023/02/02(木) 10:59:59.82 ID:FFDU2+1100202

糞をそのまま分解できるなんて凄いんやないか?

35 それでも動く名無し 2023/02/02(木) 11:00:40.52 ID:L+oWEkOFa0202

ええな
自前で肥料ゲットってことなんやろ

36 それでも動く名無し 2023/02/02(木) 11:01:04.31 ID:teK+BP1g00202

便器になりたかったわけじゃなくてたまたま便器にされた奴が生き残ったんや

46 それでも動く名無し 2023/02/02(木) 11:03:01.51 ID:ypn+Hrivp0202

うちのイッヌは野生生物以下だったのか

67 それでも動く名無し 2023/02/02(木) 11:10:28.17 ID:1Sh/W2Qz00202
70 それでも動く名無し 2023/02/02(木) 11:11:49.54 ID:Dr284maYa0202

>>67
うんちっていうのはまだ完全に消化されてるわけじゃないから栄養があるんだ

81 それでも動く名無し 2023/02/02(木) 11:13:06.39 ID:+JeyLJQzp0202

>>67
飼い犬の栄養ある糞を野良犬が食うというトリクルダウン構造

101 それでも動く名無し 2023/02/02(木) 11:18:47.67 ID:SY/Vifwc00202

>>67
イッヌって人間の何百倍も嗅覚良いのにウンチ食えるの凄いわ
人間の嗅覚ですらウンチは臭くて口に入れられん

134 それでも動く名無し 2023/02/02(木) 11:33:05.97 ID:DnmCnruTM0202

>>101
嗅覚は人間の数千倍でも味覚は1/5程度やし食うよりよく嗅げるなと

136 それでも動く名無し 2023/02/02(木) 11:34:28.36 ID:o9oeuidBa0202

>>134
人間と臭いの感覚が違うんじゃないか

138 それでも動く名無し 2023/02/02(木) 11:36:15.56 ID:GM9sX/rb00202

>>136
肉食やと糞を頼りに動物探すけどワイらは糞近くにあると狙われるから糞を遠ざけるために糞の臭い嫌うようになったんかな

91 それでも動く名無し 2023/02/02(木) 11:15:15.44 ID:+JeyLJQzp0202

こういうなんらかの意思を持って進化したとしか思えない動植物を見ると神秘的な気持ちになる

90 それでも動く名無し 2023/02/02(木) 11:15:10.73 ID:XNM1zlVi00202

自然はようできとる

111 それでも動く名無し 2023/02/02(木) 11:22:19.93 ID:1m51zhVA00202

ビデと保温と音姫もつけろ

78 それでも動く名無し 2023/02/02(木) 11:12:47.52 ID:1Sh/W2Qz00202
125 それでも動く名無し 2023/02/02(木) 11:28:44.30 ID:1Sh/W2Qz00202
114 それでも動く名無し 2023/02/02(木) 11:24:04.09 ID:Eo6wcz6v00202

ワイのクソデカうんち
入れたろか😡💢

117 それでも動く名無し 2023/02/02(木) 11:26:26.72 ID:ZjEW8CC300202

>>114
人カスのうんちは塩分と油分多すぎてダメやろ
ウツボカズラくんのために健康的な食生活をするんやで

121 それでも動く名無し 2023/02/02(木) 11:27:39.42 ID:USgIVetm00202

>>117
マジかよウンチの質には自信あったのに

1001: この記事も読まれています

この記事へのコメント