人気のおすすめ記事



【悲報】彼女の顔から笑顔が消えた結果wwwww

62dc70cc-s.jpg








260: ネタめしがお送りします 2020/03/22(日) 18:59:30.38 ID:JaefVWaX0

相談です 当方男20代後半、彼女同い年です

現在彼女の調子?が悪いようでどのように声をかけるべきか悩んでます。
木曜日くらいから精神的に元気がない感じ、体調は悪くないみたいですが、木曜日から今日まで記憶がかなりないようです。
どうにも曖昧な表現になりますが、テレビ電話で笑顔がなかったのは事実です

特段喧嘩したわけでもないのでとても心配です。

皆さんならどのように対応しますか?というのが相談です。
遠距離のため、気軽には会える感じではありません。とりあえず目先は来週会うことになってます。


262: ネタめしがお送りします 2020/03/22(日) 19:40:45.13 ID:196f0Wcq0

>>260
彼女の言葉が事実なら精神的にやばそう。うつになりかけかなってる感じがする
ひとまず「元気がないようだけどなにかあった?大丈夫?」と声かけするかな
なんでもないと言われたら食い下がらないで「なにかあったらいつでも言ってね」と寄り添う姿勢は見せておいて見守る
実はこういうことがあって…と話してくれたらうんうん相槌を打ちながら共感しつつ一通り話を聞く(説教・アドバイスは求められない限りしない)
で、来週会ってみて元気そうか判断かな
会うのキャンセルされたら結構重症or>>261


261: ネタめしがお送りします 2020/03/22(日) 19:15:42.10 ID:idcR+4l60

彼女があなたに罪悪感があるか、あなたに興味なくなってるんじゃない?
普通ならなんとなく暗くなった理由話すから


263: ネタめしがお送りします 2020/03/22(日) 20:11:08.02 ID:JaefVWaX0

>>261
>>262
返信ありがとうございます
彼女側が俺に後ろめたいことあるのかなとは思いましたが、聞くことが追い討ちになりかねないと思ったので聞いてません

来週の件についてはテレビ電話では遊ぶ約束としましたが、もしきついようなら休んでねと逃げ道は用意しました
彼女は何かとプレッシャーに感じるところもありますが、関係ありそうですかね?
メールや電話では深追いせず、何でも言ってねくらいで留めておいております


264: ネタめしがお送りします 2020/03/22(日) 20:22:57.93 ID:XnVtp48h0

>>263
亀ですがアドバイス
基本的には>>262の言う対応で

仮に彼女と社内恋愛中とかなら、それとなく理由を探るor何かサポートできることがあればやる感じで
ただ、社内恋愛でもそうでなくても、仕事が原因の場合、下手に介入すると余計に追い詰めちゃうから、深く入り込むことはしないこと
あくまで「辛いことがあればサポートするよ、話を聞くよ」と門戸を開ける感じで、こちらが動くと余計に拗れるから駄目ね
急に何かが弾けて、ブレーカー落ちたようにダウンすることがあるから、不安なら一緒に出勤するとか、彼女の生活が仕事一色にならないようにすることがいい


265: ネタめしがお送りします 2020/03/22(日) 20:46:23.05 ID:WoLLiysu0

>>264
遠距離って言ってるじゃん


267: ネタめしがお送りします 2020/03/22(日) 21:37:35.20 ID:JaefVWaX0

>>264
>>265
ありがとうございます、とても参考になります

今年結婚予定で、いずれは仕事を辞めてもらう形になります。彼女側も今の会社を続けるメリットが目先の有給くらいしかないようですので、辞めることについては問題ないと考えてます

一方で辞めて次の仕事(パートでも)新環境になることがつらいのかもしれないとも思ってきました。
まずは具体的なアクションをしてみせるよりは、話を聞けるような環境つくりをしてみようと思います


268: ネタめしがお送りします 2020/03/22(日) 22:18:24.13 ID:idcR+4l60

>>267
婚約してて浮気じゃないならマリッジブルーかも
本当にあなたでいいのかってあなたの嫌なとこについて深く考えすぎてしまう時期


269: ネタめしがお送りします 2020/03/22(日) 22:20:34.39 ID:idcR+4l60

マリッジブルーだったら彼女がそれに気づけてないかもしれないので、そういう時期があるみたいだよって教えてあげるといいよ
不安に寄り添うというか


270: ネタめしがお送りします 2020/03/22(日) 23:45:24.84 ID:JaefVWaX0

マリッジブルーという線もあるのですね、まだ先だからと油断してました
どのみち深追いしすぎず寄り添うのがよさそうですね。とても気になるので深追いしそうになりますが気を付けます、ありがとうございます


272: ネタめしがお送りします 2020/03/23(月) 03:04:45.56 ID:irtmTX2A0

>>270
そもそもマリッジブルーとは何なのか。これがわかってないと、ここでの会話すら成り立たんぞ。

基本的に結婚というのは人生最大級のビッグイベントなので、当事者の精神力は否応なく疲労していくものなんだよ。
精神が疲れてしまうと、人間というのは誰でもマイナス思考になっていく。
そして悩み、迷い、怖がり、ためらうようになる。

つまり、まず『沈んだ気分』そのものが先にあって、「本当にこの人でいいんだろうか」だの「いま決断してしまうのは早いんじゃないか」だのといった
言語思考しているように見える部分は、そうした気分【を自分自身に説明するための】後付けの理屈なのだよ。
より正しくは、マリッジブルーという現象には、少なからずこうした側面があるのだ。
だからこそ、基本的にマリッジブルーというのは誰にでも起こりうることなんだ。

自分が疲れていること。相手も、疲れていること。したがってその疲労そのものにアプローチしていく必要が『否応なくある』こと。
それを知り、自覚しないことには、まずお話にならない。


271: ネタめしがお送りします 2020/03/23(月) 00:21:48.72 ID:Qs1rDK390

どうしたの?くらいは聞いてあげないと「あの人はなんにもわかってない!」とかなるよ


引用元: ・https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ex/1583981876/


1001: この記事も読まれています















この記事へのコメント