801: ネタめしがお送りします 2019/10/20(日) 12:02:00.60 ID:ycJgCPFd0
相手の気になる点をどう伝えたら分かってもらえるのかお知恵を貸していただきたいです
結婚前提で付き合ってから数ヶ月ですが、相手の言葉選びに引っかかることが何度もあります
本人からも頼まれているのでその都度注意して直してもらっているのですが
その言葉自体は使わなくなってもそもそもの「言葉選びが悪い」という点が変わったわけではないので
デートのたびに何かしら注意しておりこのまま結婚していいのか悩むようになりました
言葉選びといっても相手を直接的に侮辱するようなものではなく、ニュアンスがずれているような感じで
・私の身内に対して「お兄さんをだしにする」
・試してみないと分からない商品を選ぶ時にお店の人に「こういうのって眉唾物なので」
・営業成績を同僚と競っている話をしたとき「どんぐりの背比べっていうし」
といった感じなのですが、具体的にどう伝えれば相手に分かってもらえるのか困っています
よろしくお願いします
結婚前提で付き合ってから数ヶ月ですが、相手の言葉選びに引っかかることが何度もあります
本人からも頼まれているのでその都度注意して直してもらっているのですが
その言葉自体は使わなくなってもそもそもの「言葉選びが悪い」という点が変わったわけではないので
デートのたびに何かしら注意しておりこのまま結婚していいのか悩むようになりました
言葉選びといっても相手を直接的に侮辱するようなものではなく、ニュアンスがずれているような感じで
・私の身内に対して「お兄さんをだしにする」
・試してみないと分からない商品を選ぶ時にお店の人に「こういうのって眉唾物なので」
・営業成績を同僚と競っている話をしたとき「どんぐりの背比べっていうし」
といった感じなのですが、具体的にどう伝えれば相手に分かってもらえるのか困っています
よろしくお願いします
802: ネタめしがお送りします 2019/10/20(日) 12:14:01.08 ID:oouNIGnW0
>>801
それわざとじゃない悪気無い気づいた時注意してくれって言っても根本がそういう人間性なんだよナチュラルに
まじで悪気なくどんぐりの背比べだろ?って思ってる
直させて一緒に居たいならモラハラして徹底的に痛めつけて自分は駄目人間だって思い知らせて萎縮させるしかない
それわざとじゃない悪気無い気づいた時注意してくれって言っても根本がそういう人間性なんだよナチュラルに
まじで悪気なくどんぐりの背比べだろ?って思ってる
直させて一緒に居たいならモラハラして徹底的に痛めつけて自分は駄目人間だって思い知らせて萎縮させるしかない
804: ネタめしがお送りします 2019/10/20(日) 12:21:42.27 ID:BP195onz0
>>801
発達障害の気がする
健常者で人から指摘されないと分からないなら相当なアホだよ
発達障害の気がする
健常者で人から指摘されないと分からないなら相当なアホだよ
809: ネタめしがお送りします 2019/10/20(日) 12:38:01.40 ID:Zvvszpia0
>>801
えー彼氏の発言キツイね。私だったら辛い。
「傷付くから言う前に、言われた場合の相手の気持ち考えてみて。あなたキツイよ」って毎回言い続けたら結婚までには改善されるんじゃないかな?
性格がキツイのかな…本人は気付いてないのかな。思った事すぐ口に出ちゃうタイプなんだろうけど、結構キツイ言葉だという感覚が備われば変わっていくだろうね。
癖をすぐになおすのは難しいからあなたも根気良く付き合う必要があるね。彼は努力しようとしているのだから、二人で頑張って!
えー彼氏の発言キツイね。私だったら辛い。
「傷付くから言う前に、言われた場合の相手の気持ち考えてみて。あなたキツイよ」って毎回言い続けたら結婚までには改善されるんじゃないかな?
性格がキツイのかな…本人は気付いてないのかな。思った事すぐ口に出ちゃうタイプなんだろうけど、結構キツイ言葉だという感覚が備われば変わっていくだろうね。
癖をすぐになおすのは難しいからあなたも根気良く付き合う必要があるね。彼は努力しようとしているのだから、二人で頑張って!
811: ネタめしがお送りします 2019/10/20(日) 12:52:22.62 ID:ycJgCPFd0
>>801です
アドバイスありがとうございました
今後のことも踏まえて一度よく考えようと思います
アドバイスありがとうございました
今後のことも踏まえて一度よく考えようと思います
815: ネタめしがお送りします 2019/10/20(日) 13:28:45.27 ID:5iK1w5Zt0
>>811
慣用句の使い方的な本あげたら
顔真っ赤になるだろうが
慣用句の使い方的な本あげたら
顔真っ赤になるだろうが
812: ネタめしがお送りします 2019/10/20(日) 13:01:10.36 ID:hEv08kMI0
>>801
そもそも「どんぐりの背比べ」とか「眉唾物」の意味を知ってるのか聞いた?
競って切磋琢磨することを「どんぐりの背比べ」と思ってるかもしれない
使ってみないと良さがわからない商品を「眉唾物」という意味だと思ってるかもしれない
意味を知ってて使ってるのか知らずに使ってるのかでは対処法が変わってくる
そもそも「どんぐりの背比べ」とか「眉唾物」の意味を知ってるのか聞いた?
競って切磋琢磨することを「どんぐりの背比べ」と思ってるかもしれない
使ってみないと良さがわからない商品を「眉唾物」という意味だと思ってるかもしれない
意味を知ってて使ってるのか知らずに使ってるのかでは対処法が変わってくる
816: ネタめしがお送りします 2019/10/20(日) 13:34:43.14 ID:ycJgCPFd0
>>812
意味は分かっていたり分かっていなかったりですが、一貫してネガティブな意味合いが含まれていることが分からないようで
そのため悪気なく人に言ってしまうみたいです
最近「その言葉は嫌な気持ちになるから人に言わない方がいいよ」と言ったときに「本人がいないところでは言っていいってことだよね」と返されたことで
言いたいことが伝わっていないなと感じたのですが、ここでのレスを読んで言い方よりも今後のお付き合いを考えた方がいいかもしれないと思いました
色々と気遣いをしてくれたり話もあって良い人なのですが、一度しっかり話し合ってみます
意味は分かっていたり分かっていなかったりですが、一貫してネガティブな意味合いが含まれていることが分からないようで
そのため悪気なく人に言ってしまうみたいです
最近「その言葉は嫌な気持ちになるから人に言わない方がいいよ」と言ったときに「本人がいないところでは言っていいってことだよね」と返されたことで
言いたいことが伝わっていないなと感じたのですが、ここでのレスを読んで言い方よりも今後のお付き合いを考えた方がいいかもしれないと思いました
色々と気遣いをしてくれたり話もあって良い人なのですが、一度しっかり話し合ってみます
818: ネタめしがお送りします 2019/10/20(日) 14:13:02.13 ID:QlTASLl00
>>816
アスペって感じ
私が不快になるからやめてと言えばいい
アスペって感じ
私が不快になるからやめてと言えばいい
821: ネタめしがお送りします 2019/10/20(日) 15:44:43.23 ID:25jAZsRg0
>>801
例に出ているシチュだと
・頼りになるお兄さんだね、仲いいんだね
・いいとは思うけど、実際に試してみないとわからないこともありますよね
・競争相手が居ると気が引き締まるよね、でも張り合いすぎて無理しないでね
くらいが適切な表現でしょうか。思ったことを一旦自分の中で整理できず、言わずにおれない人は居ますよね…
例に出ているシチュだと
・頼りになるお兄さんだね、仲いいんだね
・いいとは思うけど、実際に試してみないとわからないこともありますよね
・競争相手が居ると気が引き締まるよね、でも張り合いすぎて無理しないでね
くらいが適切な表現でしょうか。思ったことを一旦自分の中で整理できず、言わずにおれない人は居ますよね…
803: ネタめしがお送りします 2019/10/20(日) 12:15:09.61 ID:6As3XXkT0
語彙力の問題な気がする
性格が悪くないなら、根気強く指摘するかな
逆切れするようなら諦める
性格が悪くないなら、根気強く指摘するかな
逆切れするようなら諦める
805: ネタめしがお送りします 2019/10/20(日) 12:23:31.43 ID:p3Y0mfab0
地頭の悪さはどうにもならないよ
808: ネタめしがお送りします 2019/10/20(日) 12:34:39.38 ID:9XW0c2co0
>>805
馬の耳に真珠って感じよな
それを言葉選びが悪いと思ってんのも
これぞ団栗の背比べおあとがヒウィゴーw
馬の耳に真珠って感じよな
それを言葉選びが悪いと思ってんのも
これぞ団栗の背比べおあとがヒウィゴーw
817: ネタめしがお送りします 2019/10/20(日) 13:44:53.15 ID:Yx8gtNkX0
それは頭も性格も悪いという本当にどうしようもないパターンでは
引用元: ・https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ex/1570013907/
1001: この記事も読まれています
この記事へのコメント