【うーん】旦那が全く『◯◯』をシないので別れたいwwww

hyoujou_text_woman_iraira.png








762: ネタめしがお送りします 2021/07/29(木) 09:54:22.45 ID:SY2PgPQD

言えば何でも快くやってくれるけど、言わなきゃ何もしてくれない、気付かない旦那。
根気よく教育しようと頑張ってきたけど、イライラするようになってきてしまった。
ネットで調べると似たような悩みの人は沢山いるけど、「こうすれば解決した」っていう魔法の言葉みたいのはないよね。
はーーー疲れたよーーーーー


764: ネタめしがお送りします 2021/07/29(木) 10:00:29.85 ID:/yGdvp71

>>762
魔法の言葉、あるよ
「お願いします」「ありがとう」
だよ


765: ネタめしがお送りします 2021/07/29(木) 10:01:09.09 ID:+AV2YYTo

>>762
いまさらそんな事に気が付いたのかと
似た者夫婦でお似合いですな


766: ネタめしがお送りします 2021/07/29(木) 10:01:23.24 ID:UbmswLxQ

>>762
一番イライラしてるのは散々ブス嫁の世話をさせられてるお前の旦那だよこのバカw


763: ネタめしがお送りします 2021/07/29(木) 09:59:12.69 ID:fAzll1Ov

そりゃ言わなきゃ通じないだろ
察してクレクレじゃなくて、きっちり言語でコミュニケーション取れよ
疲れてんのは旦那の方もだよ


768: ネタめしがお送りします 2021/07/29(木) 10:51:44.57 ID:SY2PgPQD

お願いしますもありがとうも毎回言ってるけど、いつまで経ってもお願いしないと何もしてくれないんだよ。
例えば私がご飯作ってる間に、テーブルの上を片付けて濡れ布巾で拭いてお箸くらいは出しておいて欲しい。
毎日それをお願いしてるけど、私がお願いすするまで旦那はボーッとテレビを見てる。
一事が万事この調子なんだよ。
嬉しい!ありがとう!助かる!と伝えたら嬉しそうにしてくれるけど、自発的に掃除や料理をしてくれる事はない。
家事に関しては私が上司で旦那が部下みたいになってるのを、共同経営者になりたいから少しずついろいろお願いしてたけど、どうしたら理想に近づけるかわからない。


769: ネタめしがお送りします 2021/07/29(木) 10:55:12.49 ID:w0BSxz/+

旦那からすれば、妻が必要なことはしっかり口に出して要望してくれて
勝手にイライラしないことが理想かもしれないからねえ

共同経営っつっても色々あるし、そういうタイプと一緒に活動するなら
ルールや分担をきっちりと決めればいいんじゃないのって思うけど、
「決めないとやらないんじゃ意味ない」って言いそうだな・・・


772: ネタめしがお送りします 2021/07/29(木) 11:39:41.86 ID:SY2PgPQD

>>769
やっぱり私の意識を変えるよう努力した方が良いのかもですね。。

分担はざっくりとは決めたのですが、決めたことも、言わないと始めてくれないのです。
しかも、それに付随する、いわゆる「名前のない家事」まではやってくれない。
掃除機かけをお願いしたら、たまったゴミを捨てるところまではやってくれない、洗濯物を畳むのをお願いしたら、それをタンスにしまうまではやってくれない、といった調子です。
本当に、分担したこと、お願いしたことしかやってくれません。
でも、本人に悪気が無いのもわかるんです。
すごく気が利かないだけだとは思うのですが、イライラしてしまって…。

やる内容やタイミングを細かく指定すればやってくれると思うのですが、そんな事をしたら、それこそ旦那も息が詰まるだろうし良い気はしないですよね…。
やはり私がイライラしないように考え方を変えるのが良いでしょうか。


773: ネタめしがお送りします 2021/07/29(木) 11:52:07.67 ID:/w3TfhVV

>>772
全く同じ
いちいち言う方もHP削られてツラいんだよね
仕事だったら上司に指示されるまで待つなんて無能の証明なのに家事だとお客さん気分なんだろうね妻の仕事を手伝ってあげてるって感覚で
私はもう諦めて何も言わずに自分でさっさとやってる
夫側はラッキーと思ってるかもしれないけど
何も期待されなくなるって怖いことだと思うんだけどね


778: ネタめしがお送りします 2021/07/29(木) 12:50:26.17 ID:YOoY8OYz

>>772
一々お願いしないととか私が言わないと、とか思わなくて良いんじゃないの?
お願いしたら出来る、いつもやってることなら「あれ?何で〇〇やってないの?」で良いじゃん
わからなかった気付かなかったが始まるだろうけど、それにも「いやわかるよね?」で良い
悪気が無いとかじゃなくてただの無能なのをいい加減本人にもわかってもらおう


779: ネタめしがお送りします 2021/07/29(木) 12:56:47.07 ID:6uqavyt0

>>772
横からだが、1つの家事を分担せず1人に任せるのはどうだろう(文章おかしくてごめん)
例えば、
掃除機かけをお願いしてもたまったごみを捨てるとこまでやらない→掃除機かけを毎日の夫の担当にする
頼めばやってくれる方なんだろうし、毎日掃除機かけやってね、と言えば毎日続けてくれるだろう
で、毎日やってれば掃除機にごみはたまっていきそのうち嫌でもたまったごみを捨てなきゃいけなくなる
妻が掃除機かけてたまに夫がやる、だと掃除機かけだけして終わるだろうけど、次の日以降も掃除機かけするならここでごみ取り除かないとだめだな、と気づくだろうから自然にやるだろうし
洗濯物たたみなら、たたんでしまうとこまでが1つの家事だよと伝えれば次回以降しまうとこまでやってくれないかな


782: ネタめしがお送りします 2021/07/29(木) 13:14:42.92 ID:pxGh7837

>>772
「私がこれを始めたらこれやってね」とか「ここからここまでがその作業」って教えてやればいいじゃん
私としては掃除機はゴミが溜まったら捨てる、排水口は詰まり始めたらパイプユニッシュかけとくとかそんなもん
まず掃除の範囲の認識が違ってるんだよ
気が利かないとかじゃなくて、他人と住むのになんで手順や範囲の取り決めやってないのかが分からない


790: ネタめしがお送りします 2021/07/29(木) 16:34:20.37 ID:fAzll1Ov

>>782
まさにこれで、同じような不満を言う人は「自分が作業を始めた」というキューを出してない
うちのカミさんがそうで、毎日の晩飯を作り始める時間も食べ始める時間もまちまちなのに何も言わずに作り始めて、作業の進行に合わせた手伝いを要求する
そっちの段取りがわかんないんだから、何も言わなきゃわかる訳ないっつーの


引用元: ・https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1625591130/


1001: この記事も読まれています















この記事へのコメント