【うーん】趣味で手作りしてるワイ、嫁が『安値』で交渉してくるのがうぜえ

yaruki_moetsuki_man.png









657: ネタめしがお送りします 2021/03/28(日) 22:42:44.81 ID:x7H8WTeJM

相談
俺は趣味でとある品を手作りしてて、嫁の友達やその旦那からちょいちょい依頼がくる
少しぼかして、バイク関連とでも思ってもらえたらいい
困っているのはそのオーダー費用なんだが、安くしてほしいというのが大半
嫁には相場や費用の説明もしてもらうようにしていて、見積もりを出してから受け付けるようにしてはいる
だけどほとんどは相場の半値以下とか、原価割れしている値段での依頼が多くどうしたら良いのか分からない
交友関係で、角の立たない断り方を教えてほしい
特に嫁関連からきた依頼の場合


658: ネタめしがお送りします 2021/03/28(日) 22:59:23.79 ID:pL/0H5NF0

>>657
嫁にやめさせる
儲からないとやらないと言っとく


659: ネタめしがお送りします 2021/03/28(日) 23:05:29.91 ID:aFjbQbaP0

>>657
品を気に入ってくれたならいくらでも出すだろうし、安いのが欲しければ他で買うだろう
きっと嫁が「お友達価格で他より安く売るわよ」とか売り込み掛けているんじゃないのか?
材料費が生活費を圧迫するから変な宣伝は辞めてくれ、と言ったらどうだ?


662: ネタめしがお送りします 2021/03/28(日) 23:41:45.79 ID:kmSHHTJL0

>>657
まずこれからその趣味の話を人にはしない
そしてごめん無理無理と言い続け一切受け付けない


666: ネタめしがお送りします 2021/03/29(月) 07:03:10.74 ID:qkXstvnU0

>>657
材料費と工賃の一覧表を作って、それを渡すようにすれば?
もっと安くしたいなら材料を持ち込めとか書けば大丈夫じゃね?


668: ネタめしがお送りします 2021/03/29(月) 07:37:39.69 ID:zxvMphh/a

>>657
趣味だから(本職ではないから)と言って材料費や技術料に見合わないオーダーをしてくる奴は容赦なく突っぱねて良いと思う
相手への費用の説明や見積もりを出してから奥さんへ受け付けるようにしているのに、その上でそんなに安いオーダーが多いっておかしくない?
断ると奥さんの顔を潰す事になるかもしれないけど、断らないなら見合わないオーダーの差額分は依頼を受けた奥さん自身に払って貰うくらいの感じで良いと思う
角が立たない断り方って難しいと思うしね
「今混み合っていて目処が立たないしオーバーワークでキツイ」とか断っても相手は気楽に「何時でも良いんで~待つんで~」とか普通に言って来るだろうし
原価もだけど、時間や技術もタダではないよ


670: ネタめしがお送りします 2021/03/29(月) 08:32:59.89 ID:Ewp4Gl7Id

>>657
嫁を窓口にしたら一切受けないって事にしないとダメだろ
あとは値引きするなら値引き分を嫁の小遣いから補填させるとかな

うちは嫁がハンクラやってるけど、もっと値付けを高くしていいと思っているぐらいだ
パートナーの労働の重みを理解しないってやり切れないよな


683: ネタめしがお送りします 2021/03/29(月) 16:46:44.40 ID:lUB7VqbxaNIKU

>>657
もし値引きをするならキッチリと見積書を作った上でそこから何パーセント引きますとか明確にしたら?
もしくは値引きは一切出来ない代わりに何かを付けますみたいにプラス‪αのことをしてあげるとかは?
でも友達価格を強調して値段を含めていろいろとサービスを強要するような人の依頼って受けてもいい事なんて全くないと思うけど


660: ネタめしがお送りします 2021/03/28(日) 23:26:53.32 ID:7QqqUPETr

技術と工具はこっちで見るから材料やショートパーツは先方で用意してって言って見たら?
知り合いでプラモをかっこよく仕上げてくれるモデラーがいたのを思い出した


663: ネタめしがお送りします 2021/03/29(月) 00:27:34.15 ID:XldQLn+u0

趣味でやってるから儲けは度外視だけど材料費と手間賃は貰うよ
と言っておけばいいんじゃないの


667: ネタめしがお送りします 2021/03/29(月) 07:09:05.89 ID:wFcp2p2f0

原価割れがあるという事実を嫁がどう思ってるかが問題だな
それによって、この件に関して嫁が敵か味方が分かる
対応に関してはその判定を下した後だな


672: ネタめしがお送りします 2021/03/29(月) 10:39:09.53 ID:qqEDdVxId

実力とセンスがあれば高くても店と同額や僅差でも買うだろうけど値切られるなら実力センス不足と思ったほうがいいよ
認めたくないだろうけどね
実際にハンドメイドしてる人には言わないけどこのくらいならこの額が妥当みたいな話がでるし商品と額が合ってないと売れないよねって話もでる
作り手の自己評価と買い手の評価がマッチしてないことが多々ある


677: ネタめしがお送りします 2021/03/29(月) 13:33:41.81 ID:BtWD81EHaNIKU

>>672
常識があれば出来不出来に関係なくハンドメイドは既製品より高くて当然だと理解してるし
それが分からず勝手な値付けをしてる段階で他人に物作りを頼むこと自体間違ってるわな

まぁ、今回の場合は嫁さんが相場を示さないまま安請け合いするお馬鹿さんなのが問題なんだろうが


674: ネタめしがお送りします 2021/03/29(月) 10:48:22.89 ID:/FJQEN/Hd

知人が価格設定している物を値切るような真似ができる厚顔さがすごいわ


678: ネタめしがお送りします 2021/03/29(月) 13:37:49.27 ID:mAy1b59GaNIKU

趣味でやってんならタダでくれてやる、くらいじゃないと
商売にしてる訳じゃないんだから値切られても仕方ないだろ
自分で紛らわしい事しといて被害者ヅラかよ
挙げ句には小銭まで稼ごうとする卑しい人間
バカなんだから自己満の趣味にしとけよガキ


689: ネタめしがお送りします 2021/03/29(月) 21:10:23.90 ID:Y4AQsYGX0NIKU

>>678
お前マジで言ってんの?
まさか趣味=コストも労力も無いとか勘違いしてる?
んで他人をガキ呼ばわりしてるけどさぁ…
こんな常識無いジジイの方が恥ずかしいぞw


696: ネタめしがお送りします 2021/03/30(火) 06:45:04.77 ID:D4dzRQ+R0

>>678
口は悪いけどわかる
素人が中途半端に引き受けてお金貰うから足元見られるし
これかトラブルが起きそう
一切引き受けないか無料がいい


708: ネタめしがお送りします 2021/03/30(火) 20:44:03.52 ID:BASEmEF50

>>696
そうだね
利益を得たいならハッキリと金儲けですと言い切る姿勢が大事
それを言いたくないのは只のエゴ


692: ネタめしがお送りします 2021/03/29(月) 22:34:07.63 ID:qkXstvnU0NIKU

そもそもの話、依頼側が交友関係に角を立ててるんだがな
他人が趣味で作ったものを譲ってもらおうとするなら、それなりの敬意を払うべきだが、それが無いように思える
そんな連中には遠慮する必要無いかと


717: ネタめしがお送りします 2021/03/30(火) 21:38:10.70 ID:jg3t09Zp0

違う例でいうと達筆の人に感謝状とか何か頼んで
材料費かからないからただで良いよねっていうのもどうかと思う
それが本業ではないだけで子供の頃に書道教室に通って
大人になっても練習してうまくなったのに
プロではないからただで良いよねってどうかと思う
金銭ではなくても菓子折りとかちょっとしたお礼はするでしょ

練習で書いた文字を気に入って欲しいと言ってもらうのとは違う
時は金なり
頼むという事は他人の時間を頂いていることなんだよね


731: ネタめしがお送りします 2021/03/30(火) 22:13:45.26 ID:Q6AcoGMB0

>>717
> 違う例でいうと達筆の人に感謝状とか何か頼んで
> 材料費かからないからただで良いよねっていうのもどうかと思う
> それが本業ではないだけで子供の頃に書道教室に通って
> 大人になっても練習してうまくなったのに
> プロではないからただで良いよねってどうかと思う
> 金銭ではなくても菓子折りとかちょっとしたお礼はするでしょ

 俺は今までパソコン関係に2,000万円以上の金をつぎ込んでパソコン弄りのプロになった
 だが俺にWORDやEXCELの操作を聞くなら金払え、とは言わない
 もちろん教わったヤツも菓子折なんかは持ってこない

 何が言いたいかというと、相手がその価値をどう捉えているかで対応は全然変わるということ


733: ネタめしがお送りします 2021/03/30(火) 22:34:42.54 ID:EF3L4VtI0

>>731
何が言いたいかよくわからぬ

相手の中の価値はともかく、実費プラスアルファを求めるのは変なこととは思わないがなぁ

ペンとか筆、感謝状の上質な紙を用意もせずに、やっすい紙代払うだけで1から作ってよこせって言ってるのが今回の話では?


引用元: ・https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1613985045/


1001: この記事も読まれています















この記事へのコメント