463: ネタめしがお送りします 2017/10/09(月) 16:27:19.99 ID:mkeVrFDu0
彼氏と世間話してて家紋の話題になった時に
「私の家は確か○○紋だったはず、彼氏君家は?」って聞いたら
「母親が中国人だから家紋ない」「え?お父様は日本人?(彼氏、うん)なら家紋あるでしょ」
「いや、無い」
って言われたんですが、父方は日本人なら絶対家紋あるはずなのに、知らないじゃなく無いって断言する神経とか
中国人とか色々考えて正直一瞬だけ別れようかなって思ってしまった
「私の家は確か○○紋だったはず、彼氏君家は?」って聞いたら
「母親が中国人だから家紋ない」「え?お父様は日本人?(彼氏、うん)なら家紋あるでしょ」
「いや、無い」
って言われたんですが、父方は日本人なら絶対家紋あるはずなのに、知らないじゃなく無いって断言する神経とか
中国人とか色々考えて正直一瞬だけ別れようかなって思ってしまった
497: ネタめしがお送りします 2017/10/10(火) 18:26:04.33 ID:PrcPIs+J0
>>463
クソうぜえ女だな
クソうぜえ女だな
501: ネタめしがお送りします 2017/10/10(火) 21:46:44.38 ID:ch5/Fdwh0
>>463
中途半端な家柄の人って感じだな
うちも家紋あるけどわざわざ話題にも出さないよ
母方が中国人なのが嫌ならさっさと別れれば良い
中途半端な家柄の人って感じだな
うちも家紋あるけどわざわざ話題にも出さないよ
母方が中国人なのが嫌ならさっさと別れれば良い
503: ネタめしがお送りします 2017/10/11(水) 00:12:53.07 ID:tC1qfM3G0
>>501
わざわざ出したワケじゃなくて、世間話からの流れだろ。
あるハズのものを、無いって言い切るアホさに引いたんだろ。
わざわざ出したワケじゃなくて、世間話からの流れだろ。
あるハズのものを、無いって言い切るアホさに引いたんだろ。
504: ネタめしがお送りします 2017/10/11(水) 00:15:36.14 ID:Yq8GJ6vg0
田舎の人は家紋だの本家分家だのが話題に出るらしいからな
505: ネタめしがお送りします 2017/10/11(水) 01:53:51.47 ID:bfZzXlVf0
家紋なんて気にしたこともないわ
515: ネタめしがお送りします 2017/10/11(水) 11:22:24.17 ID:PN0VJWU10
家紋ってなに??なレベルで興味ない
516: ネタめしがお送りします 2017/10/11(水) 11:28:06.57 ID:h17YXpkI0
家紋なんて今は使わないからね
517: ネタめしがお送りします 2017/10/11(水) 11:35:30.10 ID:4ZfPmE3U0
一応あるし知ってるけど、外での会話に出てきた事は無いな
518: ネタめしがお送りします 2017/10/11(水) 12:10:53.64 ID:y5Fx+ubS0
家紋って水戸黄門で見せてるやつ?
521: ネタめしがお送りします 2017/10/11(水) 12:41:22.80 ID:Lm5cA4Md0
昔は自分の由緒を証明するものだったけど
今は水飲み百姓の子孫でも家紋持ってるからねえ
ハンコと一緒に滅んで欲しい文化だわ
お中元やお歳暮、年賀状、忘年会、お年玉、社員旅行この辺の文化も滅んで欲しいわ
今は水飲み百姓の子孫でも家紋持ってるからねえ
ハンコと一緒に滅んで欲しい文化だわ
お中元やお歳暮、年賀状、忘年会、お年玉、社員旅行この辺の文化も滅んで欲しいわ
551: ネタめしがお送りします 2017/10/12(木) 14:32:19.74 ID:UEuDd5Qv0
家紋の話なんかリアルでする人に出会ったことない
実際にされたらドン引きする自信ある
実際にされたらドン引きする自信ある
553: ネタめしがお送りします 2017/10/12(木) 14:59:08.16 ID:HfcG4pMP0
家紋なんざ葬式の時にしか出てこないけど
家紋って各家に必ずあるものなの?
家紋って各家に必ずあるものなの?
554: ネタめしがお送りします 2017/10/12(木) 15:31:06.83 ID:etzgQhx40
>>553
葬式や結婚式かな?
ほぼ各家庭にあるよ。
歴史好きカップルだと家紋で盛り上がるんじゃない?
「ウチの家紋は、俺のひい祖父さん制定w
だから自分の名前から一文字つけてるでしょ?
明治になって、名字が許されて、そんで気合い入れて家紋まで作ったんだろうなwww」とかさ。
家紋も調べると面白いよ。
土星の形とか、色々あって。
葬式や結婚式かな?
ほぼ各家庭にあるよ。
歴史好きカップルだと家紋で盛り上がるんじゃない?
「ウチの家紋は、俺のひい祖父さん制定w
だから自分の名前から一文字つけてるでしょ?
明治になって、名字が許されて、そんで気合い入れて家紋まで作ったんだろうなwww」とかさ。
家紋も調べると面白いよ。
土星の形とか、色々あって。
555: ネタめしがお送りします 2017/10/12(木) 16:08:23.81 ID:lwXz2BPg0
あぁ、そういう流れならあるかもな。
職場に刀剣乱舞好きな子がいて家紋グッズ持ってたりするから何か腑に落ちたわ。
職場に刀剣乱舞好きな子がいて家紋グッズ持ってたりするから何か腑に落ちたわ。
559: ネタめしがお送りします 2017/10/12(木) 17:10:51.14 ID:AKi0atNJ0
家紋を気にしないって人多いけど、
自分の家の家紋を知らないと着物作る時困らない?
東京だけど、普通に知ってる人の方が圧倒的に多いと思う。
自分の家の家紋を知らないと着物作る時困らない?
東京だけど、普通に知ってる人の方が圧倒的に多いと思う。
560: ネタめしがお送りします 2017/10/12(木) 17:15:32.21 ID:VwWJXWyw0
今時、着物作ったりしない
60代でも、そんなもん着ないから嫁入り道具に不用って言ってたよ
自分の70代80代祖父母でも結婚式も葬式も洋装だよ
60代でも、そんなもん着ないから嫁入り道具に不用って言ってたよ
自分の70代80代祖父母でも結婚式も葬式も洋装だよ
562: ネタめしがお送りします 2017/10/12(木) 17:22:51.28 ID:AKi0atNJ0
>>560
それはあなたがそう言う環境で生きているだけで、着物作るなんて言うのは特別な事でもなんでもないよ。
あなたが自分の家の家紋を知らないとしたら、それは「今時作らない」じゃななくて「知らないから作れない」の間違い。
そうなったら困るから作る作らない関係無く自分の家の家紋ぐらい普通知ってるでしょ?って言う意味でレスした。
今洋装が多いとか言うのは関係無い。
って言うか、家紋なんて親に聞けばすぐ分かるでしょ。なんで知らないの?
それはあなたがそう言う環境で生きているだけで、着物作るなんて言うのは特別な事でもなんでもないよ。
あなたが自分の家の家紋を知らないとしたら、それは「今時作らない」じゃななくて「知らないから作れない」の間違い。
そうなったら困るから作る作らない関係無く自分の家の家紋ぐらい普通知ってるでしょ?って言う意味でレスした。
今洋装が多いとか言うのは関係無い。
って言うか、家紋なんて親に聞けばすぐ分かるでしょ。なんで知らないの?
564: ネタめしがお送りします 2017/10/12(木) 17:28:36.54 ID:UEuDd5Qv0
>>562
いや家紋くらい知ってるけど
むしろ家紋ごときでそんなに鼻息荒いのはなんなの?
家紋背負って生きてんの?
いや家紋くらい知ってるけど
むしろ家紋ごときでそんなに鼻息荒いのはなんなの?
家紋背負って生きてんの?
565: ネタめしがお送りします 2017/10/12(木) 17:31:50.43 ID:AKi0atNJ0
>>564
>いや家紋くらい知ってるけど
自分で「家紋ぐらい」って言ってるのに、それすら知らないような発言していたから、普通にマジ?って思っただけ。
>いや家紋くらい知ってるけど
自分で「家紋ぐらい」って言ってるのに、それすら知らないような発言していたから、普通にマジ?って思っただけ。
563: ネタめしがお送りします 2017/10/12(木) 17:28:09.97 ID:8MrchGKY0
家紋知ってても引かないし知らなくても引かない
事情はみんな違うしね
事情はみんな違うしね
609: ネタめしがお送りします 2017/10/12(木) 18:13:46.87 ID:Jzh9slhr0
子供の頃に家紋見たけど『よくがんばりましたの判子』みたいな家紋でダサかったら変えたわ
1001: この記事も読まれています
この記事へのコメント