702: ネタめしがお送りします 2017/11/26(日) 12:22:55.23 ID:NEqPwcgi0
長年一緒にいて、基本優しくて頼り甲斐があって大好きなんだけど
会話がいちいち否定的で疲れる
例えばこないだ、今更ながら「君の名は」みた
おわったあと、「瀧くん、って苗字だと思ったら名前だったね。珍しいね」といった
すると「え、そう?ピエール瀧とかいるじゃん?」
「いや、ピエールはフランス系の下の名前だから、瀧が苗字でしょ?しらないけど
」
「でもカールスモーキー石井、とか、どっちも苗字みたいなのもあるじゃん?だからどっちも名前もあるじゃん?」
…
こんなかんじで、「確かにねー」とか「そうなんだ。間違ってたーー」で終わる話を、反論しよう反論しようとしてくる
(上は省略してて、実際は、『本当にピエールって下の名前?苗字でも使うのかもよ?』とかなんの根拠もなく疑ってきたり、『そうかなぁー』とかいって反論を考える時間があったり、もっとやりとり長い)
意味のある反駁ならいいけど、意図が「ただ私のことの言うことを否定したい」だから、ずーーーっとこんな調子でほんとに稚拙で話してて疲れる
わたしは疲れて最終的にはブチギレるけど、相手は「困ってる彼女を見るの心底楽しいい!!!」ってかんじでほんとに嬉々としてる
ちなみにもとは本当に頭がいい人で、学識が高く論理的で的確で、読書家で知識量は膨大、ふだんはすごくマトモなことをいう。本当にわからなくてきいてるわけでは決してない。
彼女をからかうのに、その頭の良さを使って楽しんでるかんじ。
その都度キレるけどショボーーンとしちゃって謝罪も反省もしないし、こんな感じが4年続いてもう疲れてきた
それとも書いてて気づいたけど
わたしの頭の体力が足りんだけで、彼にとっては普通の会話なのかもしれん
会話がいちいち否定的で疲れる
例えばこないだ、今更ながら「君の名は」みた
おわったあと、「瀧くん、って苗字だと思ったら名前だったね。珍しいね」といった
すると「え、そう?ピエール瀧とかいるじゃん?」
「いや、ピエールはフランス系の下の名前だから、瀧が苗字でしょ?しらないけど
」
「でもカールスモーキー石井、とか、どっちも苗字みたいなのもあるじゃん?だからどっちも名前もあるじゃん?」
…
こんなかんじで、「確かにねー」とか「そうなんだ。間違ってたーー」で終わる話を、反論しよう反論しようとしてくる
(上は省略してて、実際は、『本当にピエールって下の名前?苗字でも使うのかもよ?』とかなんの根拠もなく疑ってきたり、『そうかなぁー』とかいって反論を考える時間があったり、もっとやりとり長い)
意味のある反駁ならいいけど、意図が「ただ私のことの言うことを否定したい」だから、ずーーーっとこんな調子でほんとに稚拙で話してて疲れる
わたしは疲れて最終的にはブチギレるけど、相手は「困ってる彼女を見るの心底楽しいい!!!」ってかんじでほんとに嬉々としてる
ちなみにもとは本当に頭がいい人で、学識が高く論理的で的確で、読書家で知識量は膨大、ふだんはすごくマトモなことをいう。本当にわからなくてきいてるわけでは決してない。
彼女をからかうのに、その頭の良さを使って楽しんでるかんじ。
その都度キレるけどショボーーンとしちゃって謝罪も反省もしないし、こんな感じが4年続いてもう疲れてきた
それとも書いてて気づいたけど
わたしの頭の体力が足りんだけで、彼にとっては普通の会話なのかもしれん
703: ネタめしがお送りします 2017/11/26(日) 12:42:34.25 ID:lQIhAody0
>>702
長い。あなたが確かにねって言えば?
あなた「瀧くん、って苗字だと思ったら名前だったね。珍しいね」
彼「え、そう?ピエール瀧とかいるじゃん?」
あなた「まあ確かにねー」
でいいじゃん
長い。あなたが確かにねって言えば?
あなた「瀧くん、って苗字だと思ったら名前だったね。珍しいね」
彼「え、そう?ピエール瀧とかいるじゃん?」
あなた「まあ確かにねー」
でいいじゃん
705: ネタめしがお送りします 2017/11/26(日) 13:03:07.21 ID:9FegGiqM0
>>702
うっとうしい男だね
「珍しいね」で済む話なのに人をイライラさせる名人だね
ちなみにピエール瀧の瀧は苗字だよ
うっとうしい男だね
「珍しいね」で済む話なのに人をイライラさせる名人だね
ちなみにピエール瀧の瀧は苗字だよ
707: ネタめしがお送りします 2017/11/26(日) 13:15:27.82 ID:dXx57YJ/0
>>702
最後まで付き合わないで、そっかーで終わらせたほうがいいよ
最後まで付き合わないで、そっかーで終わらせたほうがいいよ
709: ネタめしがお送りします 2017/11/26(日) 13:44:05.10 ID:JNkrhk960
>>707
「瀧って名前珍しいね」
「そうか?ピエール瀧とか居るだろ?」←芸能人しかも芸名しかもそれ苗字ツッコミどころ満載
「そ、そうだね」
「おまえってバカだな」
これに耐えれるの?
「瀧って名前珍しいね」
「そうか?ピエール瀧とか居るだろ?」←芸能人しかも芸名しかもそれ苗字ツッコミどころ満載
「そ、そうだね」
「おまえってバカだな」
これに耐えれるの?
712: ネタめしがお送りします 2017/11/26(日) 14:03:12.09 ID:dXx57YJ/0
>>709
702の彼氏がレスバトルしたいだけの基地外だからまともに取り合わないほうがいい
('・c_・` )ソッカーって返してあとはNGぶち込んだくらいの気持ちでスルーしないと
702の彼氏がレスバトルしたいだけの基地外だからまともに取り合わないほうがいい
('・c_・` )ソッカーって返してあとはNGぶち込んだくらいの気持ちでスルーしないと
726: ネタめしがお送りします 2017/11/26(日) 18:38:58.50 ID:BSXsrhwv0
>>709>>713
本当これ
>>702
博識でもその知識を嫌がらせに使ってたら意味ないと思うんだけどね...しかもピエール瀧結局苗字だし
もっと頭良くても、普通に会話を楽しめる人がいると思うよ
本当これ
>>702
博識でもその知識を嫌がらせに使ってたら意味ないと思うんだけどね...しかもピエール瀧結局苗字だし
もっと頭良くても、普通に会話を楽しめる人がいると思うよ
711: ネタめしがお送りします 2017/11/26(日) 13:55:10.35 ID:/InvUPtU0
>>707
相手が馬鹿すぎる。
このレベルの馬鹿を「そっかー」で終わらせたらストレス溜めまくって自分が死ぬw
相手が馬鹿すぎる。
このレベルの馬鹿を「そっかー」で終わらせたらストレス溜めまくって自分が死ぬw
708: ネタめしがお送りします 2017/11/26(日) 13:38:15.86 ID:tbAPwlni0
>>702
4年もそれって自分の学習能力の酷さを呪った方がいいよ
4年もそれって自分の学習能力の酷さを呪った方がいいよ
719: ネタめしがお送りします 2017/11/26(日) 15:25:52.58 ID:z4LCYjof0
>>702
うちの毒母そっくりでワロタ
相手を言い負かして自分が優位に立ちたいだけの人は一定数いるんだよね
よく4年も頑張ってると思う
血の繋がった家族でも嫌なのに、他人でそれだったら私なら耐えられないな
誰だってそんなコミュニケーションが続くと疲れるよ
本人には「この発言は相手を不快にさせるかもしれない」っていう思考のクッションがないんだよね、自分が気持ちよくなりたいだけ
たぶんあなたの頭の体力が足りないわけじゃない
というか彼は本当に学識高くて論理的?その論理は正しい?
過度に一般化したり論理を飛躍させたり白黒思考だったりすることはない?
もしあったらそれは立派な認知の歪みだよ
さすがにゲスパーが過ぎるけど
うちの毒母がそうだから、「私が悪いのかも…」って思い込んで卑屈になる癖がついてしまう前に逃げてほしい
だらだらと長文ごめんね
うちの毒母そっくりでワロタ
相手を言い負かして自分が優位に立ちたいだけの人は一定数いるんだよね
よく4年も頑張ってると思う
血の繋がった家族でも嫌なのに、他人でそれだったら私なら耐えられないな
誰だってそんなコミュニケーションが続くと疲れるよ
本人には「この発言は相手を不快にさせるかもしれない」っていう思考のクッションがないんだよね、自分が気持ちよくなりたいだけ
たぶんあなたの頭の体力が足りないわけじゃない
というか彼は本当に学識高くて論理的?その論理は正しい?
過度に一般化したり論理を飛躍させたり白黒思考だったりすることはない?
もしあったらそれは立派な認知の歪みだよ
さすがにゲスパーが過ぎるけど
うちの毒母がそうだから、「私が悪いのかも…」って思い込んで卑屈になる癖がついてしまう前に逃げてほしい
だらだらと長文ごめんね
704: ネタめしがお送りします 2017/11/26(日) 12:52:24.26 ID:mgsEAPWb0
石井竜也「…」
721: ネタめしがお送りします 2017/11/26(日) 16:54:00.20 ID:swxQh31w0
>>704
瀧廉太郎「…(わかるよ)」
瀧廉太郎「…(わかるよ)」
713: ネタめしがお送りします 2017/11/26(日) 14:10:36.28 ID:R6taBT6x0
スルーするのが賢いとは思うけど、それって会話すらできなくて付き合ってる意味ないよねw
職場の先輩の場合ならスルーで適当にあしらっておくのが賢いけど
恋人でそれならスルーしてないで別れるのが賢い
職場の先輩の場合ならスルーで適当にあしらっておくのが賢いけど
恋人でそれならスルーしてないで別れるのが賢い
引用元: ・別れようってほどじゃないけど恋人に引いた瞬間182
1001: この記事も読まれています
この記事へのコメント