22:00
【悲報】わたし、公務員試験に落ちた彼氏にキレてしまうwww
style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-7512368204421222"
data-ad-slot="8143255656"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">
data-ad-client="ca-pub-7512368204421222"
data-ad-slot="8143255656"
data-ad-format="auto"
data-full-width-responsive="true">
584: ネタめしがお送りします 2019/07/07(日) 16:31:29.67 ID:U7Ys+sJn0
彼氏と結婚したいんだけど、給料が低い。
そのうち同居する予定で新築で家の建て替えをしたので月7万ローンを払っているらしい。
彼氏の実家も車で3時間かかる場所なので、同居は渋々という感じ。
転職するつもりで公務員試験を受けたんだけど不合格。合格したら給料も増えるし、私の実家の近くで働けるから期待してたのに…不合格と知って慰めるべきところをかなり怒ってしまった。
私も転職したいのに、彼氏の転職で身動きが取れず…どうしたらいいんだろうか。
そのうち同居する予定で新築で家の建て替えをしたので月7万ローンを払っているらしい。
彼氏の実家も車で3時間かかる場所なので、同居は渋々という感じ。
転職するつもりで公務員試験を受けたんだけど不合格。合格したら給料も増えるし、私の実家の近くで働けるから期待してたのに…不合格と知って慰めるべきところをかなり怒ってしまった。
私も転職したいのに、彼氏の転職で身動きが取れず…どうしたらいいんだろうか。
585: ネタめしがお送りします 2019/07/07(日) 16:37:55.52 ID:ufv4cv390
>>584
最後の一文が意味わからんのだけど
転職したら給料下がるから今は出来ないって意味?住むところが変わるから保留してるって意味?
最後の一文が意味わからんのだけど
転職したら給料下がるから今は出来ないって意味?住むところが変わるから保留してるって意味?
588: ネタめしがお送りします 2019/07/07(日) 17:08:18.79 ID:U7Ys+sJn0
>>585
彼が転職する場所が未定なので今はまだ自分の転職は我慢すべきかなということです。
新しい職場にしても、すぐ辞めなければならないのも良い印象を受けないだろうし…
しかし早ければ春に彼の転職なのですが、それまで我慢できないくらい今の職場の人間関係に悩んでいます。
彼が転職する場所が未定なので今はまだ自分の転職は我慢すべきかなということです。
新しい職場にしても、すぐ辞めなければならないのも良い印象を受けないだろうし…
しかし早ければ春に彼の転職なのですが、それまで我慢できないくらい今の職場の人間関係に悩んでいます。
589: ネタめしがお送りします 2019/07/07(日) 17:11:15.06 ID:ufv4cv390
>>588
別に遠距離ってわけじゃないなら転職活動始めちゃえば?
通勤不便になるのは嫌です!って言うなら人間関係と天秤にかけるしかないけどさ
自分が逃げ出したいから彼を急かして怒るって相当なことしてることに気付いた方がいいよ
別に遠距離ってわけじゃないなら転職活動始めちゃえば?
通勤不便になるのは嫌です!って言うなら人間関係と天秤にかけるしかないけどさ
自分が逃げ出したいから彼を急かして怒るって相当なことしてることに気付いた方がいいよ
592: ネタめしがお送りします 2019/07/07(日) 17:20:31.41 ID:U7Ys+sJn0
>>589
今は車で2時間の距離なので、彼の方に住むとなると通勤は厳しそうです。
履歴書に職歴が増えるのも嫌だし…
色々考えすぎて前に進めません。
今は車で2時間の距離なので、彼の方に住むとなると通勤は厳しそうです。
履歴書に職歴が増えるのも嫌だし…
色々考えすぎて前に進めません。
587: ネタめしがお送りします 2019/07/07(日) 17:02:22.45 ID:o/ulBSS50
まあ人がへこんでいるところに怒っちゃうような女だからなあ、彼氏上手く逃げてあげてほしい
590: ネタめしがお送りします 2019/07/07(日) 17:15:54.18 ID:U7Ys+sJn0
>>587
来年結婚という話だったのに、転職の試験に落ち先延ばしになったり、給料も少ないのに親が勝手に建てた家のローンを払っているのも腹が立ってしまって怒ってしまいました。
私には、子供が保育園卒業したら正社員で働いてほしいと言われ…まだ未来のことも分からないのに決めつけないでほしいと思ってしまいました。
来年結婚という話だったのに、転職の試験に落ち先延ばしになったり、給料も少ないのに親が勝手に建てた家のローンを払っているのも腹が立ってしまって怒ってしまいました。
私には、子供が保育園卒業したら正社員で働いてほしいと言われ…まだ未来のことも分からないのに決めつけないでほしいと思ってしまいました。
591: ネタめしがお送りします 2019/07/07(日) 17:18:58.81 ID:o/ulBSS50
>>590
うーん、それ聞くと結構地雷感するけど大丈夫?
同居って親とってことだよね
彼は、あなたが怒るくらいの収入ってことだから
子供作るんなら保育園卒園後あなたが正社員で働いておくべきなのは間違いないけど
うーん、それ聞くと結構地雷感するけど大丈夫?
同居って親とってことだよね
彼は、あなたが怒るくらいの収入ってことだから
子供作るんなら保育園卒園後あなたが正社員で働いておくべきなのは間違いないけど
593: ネタめしがお送りします 2019/07/07(日) 17:33:11.38 ID:U7Ys+sJn0
>>591
そうですよね。
親と同居です。ただ二世帯住宅ではないので、新築したばかりの家ですが水周りと私達夫婦のリビングだけでも改築か増築をしてもらおうと彼と話しています。
そうですよね。
親と同居です。ただ二世帯住宅ではないので、新築したばかりの家ですが水周りと私達夫婦のリビングだけでも改築か増築をしてもらおうと彼と話しています。
594: ネタめしがお送りします 2019/07/07(日) 18:32:00.27 ID:EVpn69KC0
>>590
いっとくけど、おまえらに子供ができたら、保育園にやるよりは双方の両親(子供にとっての祖父母)に協力を仰ぐ方が
よっぽど現実的で健全だぞ
いっとくけど、おまえらに子供ができたら、保育園にやるよりは双方の両親(子供にとっての祖父母)に協力を仰ぐ方が
よっぽど現実的で健全だぞ
引用元: ・https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ex/1561418477/
1001: この記事も読まれています
この記事へのコメント
data-ad-client=”ca-pub-7512368204421222”
data-ad-slot=”8143255656”
data-ad-format=”auto”
data-full-width-responsive=”true”>
ってなあに?wwwwwwwwwwwwwwww