
1 : 2021/01/07(木) 04:22:30.91 4x4RG1fs0.net
記事は、「果物の品質と包装には非常にこだわる日本人だが、普段はあまり果物を食べない。
特に若者の果物摂取量は非常に少なく、厚生労働省の調査によると、30歳前後の男性はほとんど果物を食べないそうだ。
理由はやはり値段が高いからで、果物の代わりにジュースやその他のドリンクで栄養を摂取する人が多い」とし、「日本では好きなだけ果物を食べることは、富をひけらかすことだと言える」と論じている。
日本の果物が高い理由として記事は、「国土面積が小さく、丘陵地帯が多いため、耕作面積が限られ、生産量が多くない」と説明。
また、「人件費が高いこと、ブランド価値があること、輸入果物は品質要求が高くて税金も高いこと、輸送費や包装費がかかることも、果物の価格を押し上げている」と分析した。
https://www.recordchina.co.jp/b687270-s0-c30-d0035.html
特に若者の果物摂取量は非常に少なく、厚生労働省の調査によると、30歳前後の男性はほとんど果物を食べないそうだ。
理由はやはり値段が高いからで、果物の代わりにジュースやその他のドリンクで栄養を摂取する人が多い」とし、「日本では好きなだけ果物を食べることは、富をひけらかすことだと言える」と論じている。
日本の果物が高い理由として記事は、「国土面積が小さく、丘陵地帯が多いため、耕作面積が限られ、生産量が多くない」と説明。
また、「人件費が高いこと、ブランド価値があること、輸入果物は品質要求が高くて税金も高いこと、輸送費や包装費がかかることも、果物の価格を押し上げている」と分析した。
https://www.recordchina.co.jp/b687270-s0-c30-d0035.html
2 : 2021/01/07(木) 04:24:13.91 P0E5xa6g0.net
一番消費量が多いのは輸入のバナナやろな
4 : 2021/01/07(木) 04:25:59.58 3EnfiJ1k0.net
なに言ってるやこいつら
5 : 2021/01/07(木) 04:26:21.59 OKMEg9ZY0.net
スーパーに売ってるのは高い割に大して美味くない
美味い果物食おうとするとガチで高い
美味い果物食おうとするとガチで高い
7 : 2021/01/07(木) 04:26:51.61 OL97H0tM0.net
謎で草
富ひけらかしたかったら果物ガブガブするんか?
富ひけらかしたかったら果物ガブガブするんか?
8 : 2021/01/07(木) 04:27:23.72 lYCIyEqW0.net
中国ではそうなんやろ
9 : 2021/01/07(木) 04:27:56.10 74V9nQ2GM.net
高い店で食った時にインスタに上げるとかそういうのじゃなくリアルで周囲威圧出来る食べ物って何かあるかな
11 : 2021/01/07(木) 04:28:19.23 OL97H0tM0.net
>>9
ドリアン一択やろ
ドリアン一択やろ
10 : 2021/01/07(木) 04:28:05.45 E9Zp0OUu0.net
でもなんかメロンって金持ちの象徴みたいなとこあるよな
厳密には果物じゃないけど
厳密には果物じゃないけど
13 : 2021/01/07(木) 04:28:50.11 TQUdd7qI0.net
一人暮らしするとゴミが邪魔すぎる
14 : 2021/01/07(木) 04:31:33.73 nDTijrEsK.net
言うほどドリンクで代用してるか?がぶ飲みメロンやイチゴオレのんでる30歳見ないぞ
17 : 2021/01/07(木) 04:32:48.69 wZ5ZMvEs0.net
梨食いたいけど今時期ちゃうんやな
なんかよう知らん名前の品種が700円くらいで売ってた
なんかよう知らん名前の品種が700円くらいで売ってた
18 : 2021/01/07(木) 04:32:51.06 PhgxxJH5d.net
そもそもそんな頻繁にフルーツ食いたいってならんやろ
ジュース飲みたいから飲んでるだけで別に果物の代わりとしてジュース飲んでるわけちゃうわ
ジュース飲みたいから飲んでるだけで別に果物の代わりとしてジュース飲んでるわけちゃうわ
19 : 2021/01/07(木) 04:33:26.67 p1r7S6N60.net
多分だけど剥くのがめんどくさいのと日持ちせんから買わんのやろ
20 : 2021/01/07(木) 04:33:33.45 xDvRTYm20.net
その発想はなかった
22 : 2021/01/07(木) 04:33:51.30 Q9yj/DWMa.net
フルーツ食いたくなる気持ちがわからん
あれば食うけど
あれば食うけど
23 : 2021/01/07(木) 04:34:22.69 FahlnV6w0.net
甘味が持て囃されたせいか酸味のある果物が軒並み甘いだけになってほんまジュースと変わらへんのやもん
26 : 2021/01/07(木) 04:34:58.73 L/tB6DTI0.net
中国人とかタイ人ってマジで果物バクバク食う
日本のより甘くないってのもあるけど
ワイもバクバク食ってたからあんまり甘くない果物が懐かしい
日本のより甘くないってのもあるけど
ワイもバクバク食ってたからあんまり甘くない果物が懐かしい
28 : 2021/01/07(木) 04:35:26.08 LZOf2w/30.net
あっちで買うとクソ高くてびっくりしたわ
29 : 2021/01/07(木) 04:35:36.10 OKMEg9ZY0.net
コンビニで最近カットフルーツとかシロップ漬け売ってるけど割と買うわ
ライチめっちゃ美味かった
ライチめっちゃ美味かった
33 : 2021/01/07(木) 04:36:57.49 qkk+Y3Hq0.net
そもそも果物の代わりにジュースを飲んでるという感覚が無いからな
34 : 2021/01/07(木) 04:37:07.55 L/tB6DTI0.net
すまん富ひけらかしていいか?
ワイはさっき起きてからバナナ一本
キウイ1個、リンゴ半分、ミカン3個食べた
今日もうんこモリモリや
ワイはさっき起きてからバナナ一本
キウイ1個、リンゴ半分、ミカン3個食べた
今日もうんこモリモリや
35 : 2021/01/07(木) 04:37:08.98 LZOf2w/30.net
現地の果物は安くて良かった
そこら中にフレッシュジュースの店もあったり果物摂取しやすい環境ではあった
日本のみかん、めろん、いちご、さくらんぼは超高級品や
そこら中にフレッシュジュースの店もあったり果物摂取しやすい環境ではあった
日本のみかん、めろん、いちご、さくらんぼは超高級品や
38 : 2021/01/07(木) 04:38:57.63 mt/gVnjQd.net
日本は綺麗な見た目に拘りすぎなとこはあるわ
道の駅レベルでええねん
道の駅レベルでええねん
42 : 2021/01/07(木) 04:40:00.14 d5zixu480.net
>>38
そして甘すぎやね
昭和の価値観やと甘ければ正義なんやろうが
果物は酸っぱさも必要や
そして甘すぎやね
昭和の価値観やと甘ければ正義なんやろうが
果物は酸っぱさも必要や
51 : 2021/01/07(木) 04:43:35.20 L/tB6DTI0.net
>>42
甘く柔らかすぎる
もっと青臭くてもええし、酸味も必要や
今の果物は力がない
甘く柔らかすぎる
もっと青臭くてもええし、酸味も必要や
今の果物は力がない
39 : 2021/01/07(木) 04:39:05.96 wCHXiZBc0.net
ジッジの葬式の時金払って果物かご盛り出したんやが
やっぱええもん使ってるのかその内のりんご食ったら衝撃の旨さやったわ
やっぱええもん使ってるのかその内のりんご食ったら衝撃の旨さやったわ
43 : 2021/01/07(木) 04:40:17.92 8B6QgZqbx.net
お見舞いの品にフルーツという謎文化はどこ発祥なんや
45 : 2021/01/07(木) 04:41:11.95 kwkZMfelM.net
貧乏人が太ってるのは肉、魚、野菜、果物が買えなくて炭水化物で腹膨らませてるからやからな
その中でも果物は群を抜いて高い、果物かて人間に必要な栄養があるんやから低価格帯のものがもっと気軽に手に入れられるようにすべきや、軽減税率で0%にしてもええくらい
その中でも果物は群を抜いて高い、果物かて人間に必要な栄養があるんやから低価格帯のものがもっと気軽に手に入れられるようにすべきや、軽減税率で0%にしてもええくらい
46 : 2021/01/07(木) 04:41:21.84 L/tB6DTI0.net
そも人間は雑食性の猿がベースだから
果物3割野菜4割肉類3割くらいがちょうどええんや
皆、果物食おうや。
元気が出るぜ。
果物3割野菜4割肉類3割くらいがちょうどええんや
皆、果物食おうや。
元気が出るぜ。
48 : 2021/01/07(木) 04:42:51.51 2b95C3J9C.net
たまに食べたくなるけどちょうどいい量で売ってないんよ
49 : 2021/01/07(木) 04:43:09.80 6OyoLAG10.net
果物は皮をむいたり種があったりゴミが出たり面倒なんだよね
50 : 2021/01/07(木) 04:43:23.90 gMzvwXfd0.net
そもそもジュースやヨーグルトやデザートに果物入ってるから単体の果物に手がいかんのやろ
会えて食う必要ないし
会えて食う必要ないし
52 : 2021/01/07(木) 04:45:11.69 ONeHxHrf0.net
そうだじゃねんだよリンゴバナナみかんはくってんねんワイおっさんでも
56 : 2021/01/07(木) 04:46:19.92 nDTijrEsK.net
リンゴやみかん食うより安価な炒飯や麻婆豆腐で胃袋パンパンにした方がワイは幸せや
60 : 2021/01/07(木) 04:47:39.59 Q9yj/DWMa.net
>>56
わかる
わかる
65 : 2021/01/07(木) 04:50:05.51 CJDoClQIM.net
>>56
身体は悲鳴をあげておるぞ
身体は悲鳴をあげておるぞ
57 : 2021/01/07(木) 04:46:43.55 XiDwtYTn0.net
単純に果物食うの面倒なんだよな
缶詰ならお手軽やから食うんやけど
缶詰ならお手軽やから食うんやけど
59 : 2021/01/07(木) 04:46:56.62 YSjc2dz00.net
割高感、スーパーの生鮮食品売り場にそもそもあまり行かない、保存が面倒、消費が面倒、甘いもの食いたいだけなら他に幾らであるってだけやね
66 : 2021/01/07(木) 04:50:29.60 R8xHmrWV0.net
生ゴミが面倒くさすぎる
69 : 2021/01/07(木) 04:51:48.40 L/tB6DTI0.net
>>66
果物の皮ならほどほどの大きさに切って干しカゴに並べるんや
1日経てば干からびるから後は砕いてポイーよ
果物の皮ならほどほどの大きさに切って干しカゴに並べるんや
1日経てば干からびるから後は砕いてポイーよ
70 : 2021/01/07(木) 04:52:02.45 CJDoClQIM.net
キウイは安くて70円くらい
リンゴやオレンジは130円くらいか
梨や桃なんて200円くらいするからな
リンゴやオレンジは130円くらいか
梨や桃なんて200円くらいするからな
71 : 2021/01/07(木) 04:52:18.42 jPIphZ5ep.net
最近食った苺がほんま甘さばっか強くてイチゴ味の製品と変わらんくて苺の値段とそれらの値段考えてもうて損した気分になったわ
73 : 2021/01/07(木) 04:54:01.31 03SwZurz0.net
まぁ戦後世代の爺さんとかは果物買えるのがステイタスやったみたいやけどな
誰も喜ばんのにパイナップルとかグレープのフルーツ詰め合わせセットよう買って来た
誰も喜ばんのにパイナップルとかグレープのフルーツ詰め合わせセットよう買って来た
84 : 2021/01/07(木) 04:57:27.63 4Huj0O9i0.net
まじで果物高いし種類も普及しとらんよな
アジア諸国ではもっと手軽に食べとるのに
アジア諸国ではもっと手軽に食べとるのに
88 : 2021/01/07(木) 05:00:23.47 0nWL8b2F0.net
言いたいことはわかる
中東の金持ちって果物食べてるイメージあるし
でもそれは良い果物であって安価な果物バカバカ食ったところで金持ちではない
中東の金持ちって果物食べてるイメージあるし
でもそれは良い果物であって安価な果物バカバカ食ったところで金持ちではない
この記事へのコメント