
1 : 2020/11/23(月) 16:20:54.80 ou76Fbad0●.net BE:644423549-2BP(5500)
エンジン車全廃へ秒読み開始 世界で広がるエンジン車排斥でどうなるクルマ社会
欧州をはじめ、世界最大の自動車市場を誇る中国、米カリフォルニア州などが、ガソリン車、ディーゼル車の新車販売を2030〜2040年にかけて禁止する政策を打ち出してきている。
菅義偉首相は2020年10月26日に開会した臨時国会の所信表明演説で、国内の温暖化ガスの排出を2050年までに「実質ゼロ」とする方針を表明した。
次期アメリカ大統領のジョー・バイデン氏も2020年1月の大統領就任初日に地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」への復帰の手続きを取る見通しで、2050年までに温室効果ガスの実質排出ゼロを目指すことも公約に掲げている。
https://bestcarweb.jp/feature/column/217630
3 : 2020/11/23(月) 16:23:16.03 TYxtqhRA0.net
諦めろ。20年後は個人のガレージで静態保存か博物館オンリーだ
4 : 2020/11/23(月) 16:25:22.48 xnocEYsG0.net
無くなりはしないけど金持ちの道楽以外はほとんど電気になるだろうな
6 : 2020/11/23(月) 16:26:04.13 gis01vdH0.net
3000万円ぐらい出せるなら作ってくれる小さな会社もあるだろう
8 : 2020/11/23(月) 16:27:31.55 ZiNY3TjV0.net
ガソリンエンジン車を持ってても
ガソリンが手に入らなくなる定期
ガソリンが手に入らなくなる定期
9 : 2020/11/23(月) 16:27:58.21 uYLFik2j0.net
汽車がほぼ絶滅したように
車も同じ運命か
車も同じ運命か
392 : 2020/11/23(月) 19:27:29.75 aDLnoexu0.net
>>9
気動車ならあちこちで健在
でも蓄電池車などで徐々に廃れそうな気配だな
気動車ならあちこちで健在
でも蓄電池車などで徐々に廃れそうな気配だな
13 : 2020/11/23(月) 16:29:20.92 P0lSA2mq0.net
昔の人はガソリンで動く車に乗ってました。
プギャー
ってなるのか
プギャー
ってなるのか
14 : 2020/11/23(月) 16:29:29.27 gis01vdH0.net
まったく生産されなくなるわけではないだろうが
1リッター1500円ぐらいになるかもな
1リッター1500円ぐらいになるかもな
16 : 2020/11/23(月) 16:30:15.69 HBPPOGHl0.net
ガソリン車が無くなるのなんて最短でも20年以上先の話だな
17 : 2020/11/23(月) 16:30:41.94 M23t8rLj0.net
産油国はこのまま黙ってるの?
175 : 2020/11/23(月) 17:22:50.79 KxjGG2Yt0.net
>>17
車がEVになってもその電気は原発か火力発電で作るから、火力発電で石油使えば同じことになる。
EVに蓄電するために発電所で石油使うことになるだけ。
車がEVになってもその電気は原発か火力発電で作るから、火力発電で石油使えば同じことになる。
EVに蓄電するために発電所で石油使うことになるだけ。
24 : 2020/11/23(月) 16:34:33.78 zn95gD5l0.net
そろそろコレクション用の車買った方がいいね
28 : 2020/11/23(月) 16:36:17.77 Q15c5jC30.net
金持ちの娯楽でしか乗れなくなるくらいガソリン代や維持費が高くなるに一票
30 : 2020/11/23(月) 16:37:07.41 taD+oOST0.net
EVは無理だって、エアコン使うとあっという間にバッテリーなくなるし、燃料電池が正解。
31 : 2020/11/23(月) 16:37:18.82 gYvAwUG/0.net
全部電気になったらエネオスはどうなっちゃうの?
212 : 2020/11/23(月) 17:34:15.88 1RbCMY3j0.net
>>31
たぶん次世代エネルギーをものすごく真面目に考えてる企業の一つやで
たぶん次世代エネルギーをものすごく真面目に考えてる企業の一つやで
40 : 2020/11/23(月) 16:40:02.10 jHx8tTET0.net
個人で大事にメンテしていけばいいけど。
消耗品は事前にストックしとかないと高騰するだろうな。
あとはガソリンも高騰するか手に入らなくなるか、個人の趣味にしては高価なものになるだろうな。
消耗品は事前にストックしとかないと高騰するだろうな。
あとはガソリンも高騰するか手に入らなくなるか、個人の趣味にしては高価なものになるだろうな。
87 : 2020/11/23(月) 16:55:39.06 xT9r40++0.net
30年位前もガソリンと石油はもう30年しかもたないと言われてたんだよな、ガソリン無くなんねーよ。
102 : 2020/11/23(月) 17:01:27.91 MQaFmt4V0.net
>>87
そもそも、石油の元は生物の遺骸だと言われているけど、古代の生物ってあれだけの量の原油になれるくらい大量だったのか?とずっと疑問に思ってる
すごい量だよね
そもそも、石油の元は生物の遺骸だと言われているけど、古代の生物ってあれだけの量の原油になれるくらい大量だったのか?とずっと疑問に思ってる
すごい量だよね
90 : 2020/11/23(月) 16:56:17.79 4YzX4if10.net
エンジンだとメーカーや気筒数とかで色々と違いが出るけどモーターはどうなの?
「ホンダのモーターは回るよな」とか「4Pより6Pだよな」とかになるの?
「ホンダのモーターは回るよな」とか「4Pより6Pだよな」とかになるの?
187 : 2020/11/23(月) 17:25:55.94 sY35lcA50.net
家電を買うように自動運転の車を買う時代が早く来て欲しい
238 : 2020/11/23(月) 17:48:24.01 Jvt1cJ8O0.net
子供が自動車ごっこで「ブゥーンブーン」って言う時代がなくなるのか
262 : 2020/11/23(月) 17:59:43.02 7/94C0Vn0.net
マフラーかえるバカがいなくなって清々するわ
さっさとなくなれ
さっさとなくなれ
272 : 2020/11/23(月) 18:01:25.27 5wcGo6pb0.net
小学生の頃に「2040年ごろまでに石油は枯渇する」って習ったんだけど…?あれ嘘だったのかなぁ
305 : 2020/11/23(月) 18:19:12.22 9dkx2Xpy0.net
いつも世話になってる自動車整備の店の人が言ってたな みんな電気自動車になっちゃったら キズとかの板金修理と足まわりくらいしか仕事無くなるって
362 : 2020/11/23(月) 18:53:22.53 rp/4DX7c0.net
一回の充電で1000キロ位走るようになったら買うわ
464 : 2020/11/23(月) 21:23:14.52 s6d04C7+0.net
モーターを愛せるようになれよ
ミニ四駆は好きだったろ
ミニ四駆は好きだったろ
470 : 2020/11/23(月) 21:40:54.89 F6ufMUGc0.net
利便性とか抜きでもう国同士のパワーゲームで決めちまったから無くなる方向なのは確定なんだよな
そしたら俺はテスラみたいなパワーあって5ナンバーに収まるようなやつに乗りたいよ作ってくれ
そしたら俺はテスラみたいなパワーあって5ナンバーに収まるようなやつに乗りたいよ作ってくれ
566 : 2020/11/24(火) 01:48:37.24 9lJS2RzB0.net
空間に張り巡らされた透明のプラスティックのチューブの中を
カプセルに乗って移動する未来が来るから電気自動車なんか短期間で消えていくだろう
カプセルに乗って移動する未来が来るから電気自動車なんか短期間で消えていくだろう
577 : 2020/11/24(火) 02:54:52.38 +53Rq/2P0.net
来年からエンジンのメーカーで働くんだけどもしかしてオワコン?
581 : 2020/11/24(火) 03:17:27.97 5rrlVck50.net
ツインターボの加速とかもう味わえないんだろうな
この記事へのコメント
充電時間、バッテリーの劣化、航続距離、スタンドや充電設備の数
一軒家ならまだしも、それ以外のマンションや駐車場での充電設備とかどうすんのよ
スタンドで充電するとか時間かなりすぎて色々無理だし