
1 : 2020/11/18(水) 10:42:43.86 O0e6cAMjM.net
はい
2 : 2020/11/18(水) 10:43:23.10 O0e6cAMjM.net
それによりますと、「選択的夫婦別姓」について、「他の夫婦が同姓でも別姓でもかまわない」として賛成と答えた人は、合わせて71%にのぼりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201118/k10012717801000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201118/k10012717801000.html
4 : 2020/11/18(水) 10:43:33.06 HZdQrxQnM.net
ええんか
5 : 2020/11/18(水) 10:43:33.67 59jmWcI0.net
そらまあ選択的に反対するのが老害だけや
6 : 2020/11/18(水) 10:43:44.96 L8o+U90ea.net
子供の事考えず自分達の都合しか考えない馬鹿が7割もいるとか日本終わってるな
15 : 2020/11/18(水) 10:45:20.96 TqsfUAx+r.net
>>6
バカはお前定期
バカはお前定期
155 : 2020/11/18(水) 11:00:48.79 mS2qFB2sr.net
>>6
自分が夫婦別姓にしようと思う事と他人が夫婦別姓であるのを容認する事は違うぞ
自分が夫婦別姓にしようと思う事と他人が夫婦別姓であるのを容認する事は違うぞ
7 : 2020/11/18(水) 10:43:53.14 LzMFYHbL0.net
ほとんどの人がどうでもいいと思ってそう
12 : 2020/11/18(水) 10:44:44.14 ZBYj72ca0.net
>>7
コレメンス
コレメンス
8 : 2020/11/18(水) 10:43:53.26 +J2/HK30.net
子供がかわいそう
9 : 2020/11/18(水) 10:43:53.62 CfyLPurH0.net
むしろ反対する理由あるか?
好きにすりゃええやろ
好きにすりゃええやろ
201 : 2020/11/18(水) 11:04:54.36 cAhLMklB0.net
>>9
むしろやべー奴の目印に出来るからな
むしろやべー奴の目印に出来るからな
10 : 2020/11/18(水) 10:44:19.19 /VHck6dU0.net
役所の人が必死に反対してそう
11 : 2020/11/18(水) 10:44:38.69 lp45olRXa.net
子供にはどっち名乗るか選ばせたらええだけちゃうん?
13 : 2020/11/18(水) 10:45:08.57 j4upMwyM0.net
ええんじゃない
中国とか別姓が普通やん
中国とか別姓が普通やん
14 : 2020/11/18(水) 10:45:09.46 +B7Ecl1IH.net
賛成の拡大解釈
16 : 2020/11/18(水) 10:45:28.66 E3TKtdiH0.net
アンケの結果は暑い地方、寒い地方、ド田舎割とぜんぶごっちゃで統一性はないな
都会の人間もどうでもいいって思ってるのは確かだけど
都会の人間もどうでもいいって思ってるのは確かだけど
17 : 2020/11/18(水) 10:45:34.57 L8o+U90ea.net
勤め先で苗字変えると面倒なのでそこ限定で変えるのならアリにしても
戸籍事変えちゃうのは駄目やろやっぱ
戸籍事変えちゃうのは駄目やろやっぱ
18 : 2020/11/18(水) 10:45:57.12 Xf+rLn1Yr.net
これ以上家族を分解するのはやめとけ
もっと少子化が加速するぞ
もっと少子化が加速するぞ
20 : 2020/11/18(水) 10:46:29.50 MoIDKOuk0.net
夫婦で名前が違うと両方憶えなあかんくなるから面倒やなあ
21 : 2020/11/18(水) 10:46:39.02 CfyLPurH0.net
むしろ子供も選択できるようにすりゃええわ
23 : 2020/11/18(水) 10:47:06.83 vobXd/880.net
別姓でも多分慣れれば子どもにとってもデメリットはなさそう
「僕の名字はママのだよ」「へぇ」
こんな感じやろ
「僕の名字はママのだよ」「へぇ」
こんな感じやろ
25 : 2020/11/18(水) 10:47:41.68 1pNwYAGlx.net
不公平なら苗字は男にして下の名前は女が考えるとかでもええんちゃうの
26 : 2020/11/18(水) 10:47:53.89 X/JqMNSzr.net
選択的やろ
勝手にしろとしか思わん
でもアタシは名字変えたくないとかいうやつとは暮らしたくない
勝手にしろとしか思わん
でもアタシは名字変えたくないとかいうやつとは暮らしたくない
29 : 2020/11/18(水) 10:48:34.04 L8o+U90ea.net
夫婦別姓認めるで
同性婚認めるで
日本がだんだん終わっていこうとしてるな
同性婚認めるで
日本がだんだん終わっていこうとしてるな
30 : 2020/11/18(水) 10:48:37.97 E3TKtdiH0.net
自分は母親の苗字は格好いいランキング1-2位にくる苗字だし
父は反対だから成人したあとはそっち名乗りたいくらいだわ
レア苗字が失われる文化はつれーな
父は反対だから成人したあとはそっち名乗りたいくらいだわ
レア苗字が失われる文化はつれーな
31 : 2020/11/18(水) 10:48:40.91 t0ocJOHna.net
選べるなら好きにすればいいだけやし反対する理由がわからん
33 : 2020/11/18(水) 10:48:52.63 UdYbkkm40.net
好きにすりゃいいけど別に名乗ってたらめんどくさそうだから関わらんようにするわ
どうしても同じじゃないといかんわけではないが意地でも同じは嫌だって事情も俺にはよくわかんねぇ
どうしても同じじゃないといかんわけではないが意地でも同じは嫌だって事情も俺にはよくわかんねぇ
34 : 2020/11/18(水) 10:48:57.38 vkQe1ZUva.net
家系制度崩壊するけどいいの?
40 : 2020/11/18(水) 10:49:57.65 59jmWcI0.net
>>34
この程度で崩壊するならさっさと潰せよ
この程度で崩壊するならさっさと潰せよ
84 : 2020/11/18(水) 10:54:46.18 MvJ7k+FE0.net
>>34
そんな制度なんて日本国憲法になったときに廃止されてるよ
そんな制度なんて日本国憲法になったときに廃止されてるよ
102 : 2020/11/18(水) 10:56:18.25 HOyCki3Zd.net
>>34
家系とかラーメンか?
家系とかラーメンか?
139 : 2020/11/18(水) 10:59:34.98 OrVpXOkQ0.net
>>34
かってに早死にしそう
かってに早死にしそう
37 : 2020/11/18(水) 10:49:43.29 eMEXDX1t0.net
この制度って子供の姓をどうするかって観点がすっぽり抜けてるよな
一番揉めるのそこだろ
一番揉めるのそこだろ
51 : 2020/11/18(水) 10:51:16.05 hteCqtWH0.net
>>37
より珍しい苗字の方を選べばいいと思うわ
鈴木とか田中とか嫌やろ
より珍しい苗字の方を選べばいいと思うわ
鈴木とか田中とか嫌やろ
75 : 2020/11/18(水) 10:53:50.86 eyTc9E/o0.net
>>37
どっち名乗ろうがどうでもええやろ
どっち名乗ろうがどうでもええやろ
110 : 2020/11/18(水) 10:57:04.32 W7uq9Ayr0.net
>>37
あえて別姓選ぶ夫婦なんてそこらへんも考えてるやろ
全国民強制で別姓にしろってならそういう問題出てくるやろうけど
あえて別姓選ぶ夫婦なんてそこらへんも考えてるやろ
全国民強制で別姓にしろってならそういう問題出てくるやろうけど
39 : 2020/11/18(水) 10:49:57.50 SsGwSxQc0.net
どうでもええけど職場では旧姓のまま仕事しろ
手続きとか呼び方とかめんどいんじゃ
手続きとか呼び方とかめんどいんじゃ
52 : 2020/11/18(水) 10:51:16.61 lotAKrWwM.net
>>39
ほーーーんこれいとん
わざわざメールの下に(旧姓:田中)とか書いてるの知らんがなとしか
ほーーーんこれいとん
わざわざメールの下に(旧姓:田中)とか書いてるの知らんがなとしか
42 : 2020/11/18(水) 10:50:06.85 Rgi8OVPkM.net
なんで自分の名前を自分で決めれんのや
44 : 2020/11/18(水) 10:50:24.37 exVvlzKj0.net
反対してるのなんて年寄りか宗教じみた奴らくらいやろ
46 : 2020/11/18(水) 10:50:32.65 EcUKwrlpx.net
自分は夫婦別姓が選べるとよい。他の夫婦は同姓でも別姓でも構わない。
これが30〜40%程度しかないのに
自分は夫婦同姓がよい。他の夫婦は同姓でも別姓でも構わない。
この選択肢混ぜて70%超報道はアカンやろ
これが30〜40%程度しかないのに
自分は夫婦同姓がよい。他の夫婦は同姓でも別姓でも構わない。
この選択肢混ぜて70%超報道はアカンやろ
55 : 2020/11/18(水) 10:51:34.40 va+89sHWd.net
>>46
後者の意見を反映したら同性別姓選択性に制度変えなきゃいかんのだからなにもおかしくないやん
そもそも強制別姓の話じゃないぞ
後者の意見を反映したら同性別姓選択性に制度変えなきゃいかんのだからなにもおかしくないやん
そもそも強制別姓の話じゃないぞ
149 : 2020/11/18(水) 11:00:19.08 EcUKwrlpx.net
>>55
選択性の話なんやなスレタイで思い込んだワイがアホやったわ
選択性の話なんやなスレタイで思い込んだワイがアホやったわ
54 : 2020/11/18(水) 10:51:20.34 jHUCf2m3p.net
賛成じゃなくて構わないってだけやんけ
57 : 2020/11/18(水) 10:51:38.95 woVdCJDyp.net
選択できるならYES多いやろ
義務ならNOが増えるんちゃう
義務ならNOが増えるんちゃう
64 : 2020/11/18(水) 10:52:26.66 Z+IOHs2Ha.net
>>57
義務の議論なんて誰もしてないで
夫婦別姓の議論=選択的夫婦別姓の議論や
義務の議論なんて誰もしてないで
夫婦別姓の議論=選択的夫婦別姓の議論や
70 : 2020/11/18(水) 10:53:02.67 woVdCJDyp.net
>>64
よくわかってなかったわ
選択でも反対するやつおるんやな
よくわかってなかったわ
選択でも反対するやつおるんやな
61 : 2020/11/18(水) 10:51:52.04 wuID54lWd.net
別姓でも同性でもいいから結婚したい
85 : 2020/11/18(水) 10:54:55.74 E3TKtdiH0.net
ワイは子どものとき苗字の語感が特徴的でからかわれた経験あるから
好きな方選びたいくらいだわ
両親どっちもそうだと残念さんだけど
好きな方選びたいくらいだわ
両親どっちもそうだと残念さんだけど
この記事へのコメント
ダサい名字が駆逐されそう
そもそもfamily name自体いらなくね?