人気のおすすめ記事



車の乗り心地を良くする方法wwwwwwwwwwww

download.jpg
1 : 2020/10/22(木) 15:22:48.521 WTXjxOI30.net


15年落ちくらいのミニバンなんだけど乗り心地良くする方法教えてくれ

タイヤは純正サイズでダンロップのロードノイズが静かな銘柄に変えた
スプリングはレートが一番低い2cmくらいダウンしてる社外
ショックはフロントが現行純正、リアは社外で乗り心地重視タイプの中古


2 : 2020/10/22(木) 15:23:07.655 h6MmlWzy0.net


買い替え

3 : 2020/10/22(木) 15:23:13.025 dAyfxBfQ0.net


あの卵が割れない座布団つかう

5 : 2020/10/22(木) 15:24:00.184 hIL3tvPMp.net


全部純正に戻す

6 : 2020/10/22(木) 15:24:10.252 mXflMvsKd.net


新車を買う

7 : 2020/10/22(木) 15:25:13.941 WTXjxOI30.net


新車は軽を買ったけど、2台持ちだからもう買い換えられない・・・

クッション導入か
すべてのシートに導入するならスポンジの一部を張り替えられないかな

9 : 2020/10/22(木) 15:26:20.007 xOPCmnFj0.net


ジャラジャラのやつしく

10 : 2020/10/22(木) 15:26:53.396 WTXjxOI30.net


>>9
なんとなく分かるけどkwsk

11 : 2020/10/22(木) 15:28:55.136 cO++7EFCr.net


インチダウンする

13 : 2020/10/22(木) 15:30:09.080 WTXjxOI30.net


>>11
インチアップしたばっかりだった・・・

16 : 2020/10/22(木) 15:32:28.569 cO++7EFCr.net


>>13
乗り心地良くするのとは真逆じゃん

オーディオ専門ショップ行ってデッドニングして貰おう
ロードノイズが少なくなれば疲れにくくなる


20 : 2020/10/22(木) 15:37:32.759 WTXjxOI30.net


>>14
ロードノイズも静かにしたいし、突き上げも消したいし、ふらつきも無くしたい

>>15
スポット増しするか・・・

>>16
扁平を65から50にしたからマズいよねぇ・・・
デッドニングかー
どこまでやるかがミソだよな

14 : 2020/10/22(木) 15:31:49.830 n+NilIpN0.net


乗り心地って何?静かにしたいの?

15 : 2020/10/22(木) 15:31:58.099 L2j08as00.net


ボディを肉厚にするんだ

17 : 2020/10/22(木) 15:34:40.717 XXhqS9MJM.net


厚いコンフォートタイヤ

23 : 2020/10/22(木) 15:40:29.022 WTXjxOI30.net


>>17
195/65-15から205/50-17にしたから戻すのも視野に入れるべきか・・・

>>18
やっぱリアショックを新品にするべきかな?

>>19
基本的には荷重運動を意識して、極力ロールしないように気を付けてる
その上で轍が道路の凹みは避けれるようなら事前にゆっくり避けて、低燃費走行をベースに運転かな?

26 : 2020/10/22(木) 15:43:32.652 Zjoji7B7a.net


>>23
良いじゃないか
なにもしていなさそうなら、下のグラフを用いてブレーキにでも気を付けなとか言おうと思ったけど不要だったかな

×




30 : 2020/10/22(木) 15:47:45.884 WTXjxOI30.net


>>24
でも純正の車高が4WDみたいに高くてちょっとは下げたいんだ・・・
スプリングも他のグレードで車高が下がってるのがあったんだけど、スポーツモデルで硬そうだから社外にしちゃった・・・
やっぱり近道はフル純正かなぁ・・・

>>25
12歳の頃の浜辺美波だったら無重力のような乗り心地で運転するわ!(意味不明

>>26
ただアジアンからマトモなタイヤにしたから転がり抵抗が減って、アクセル離しても進むからブレーキをパカパカ踏むことが増えちゃったわ・・・
運転は好きじゃないから毎回修正するのに四苦八苦してる・・・

34 : 2020/10/22(木) 15:51:06.318 sPIo7Puz0.net


>>30
下げて純正並の乗り心地にするには、最低でもバネショックセットで40〜50万クラスの社外品入れないと無理だぞ
見た目が気に入らんのは分かるけど

38 : 2020/10/22(木) 15:53:17.920 WTXjxOI30.net


>>33
そこで思考停止したらつまらないでしょ
だからいい案が無いか聞きに来た

>>34
ミニバンでそのお値段クラスってむしろ詐欺レベルの商品しか無くない?
オーダーなら分かるけど、エアサスかHKSの倒立くらい?

18 : 2020/10/22(木) 15:35:59.386 SDcvhAOm0.net


ショックを交換かメンテに出してみる


19 : 2020/10/22(木) 15:36:34.049 Zjoji7B7a.net


運転はどういうことに気を付けてるの?

21 : 2020/10/22(木) 15:39:35.664 0mCLLvPyK.net


レグノ愛好しているけどコンフォートタイヤはガチ

今まで掻き消されていたエンジン音や別のノイズが気になるレベル
ハンドル越しの振動も減るんだ

27 : 2020/10/22(木) 15:43:54.813 WTXjxOI30.net


>>21
レグノって純正採用されてる銘柄だよね?
今回ケチってダンロップのル・マンにしちゃったんだよね・・・
ハンドル越しの振動が減るのはいいなぁ・・・

>>22
となると次の型かー
もう新車の軽買っちゃってお金無いよ・・・

22 : 2020/10/22(木) 15:39:54.312 +IViX31CM.net


10年落ちくらいのミニバンに乗り換える

24 : 2020/10/22(木) 15:41:12.711 sPIo7Puz0.net


足回りを全部純正に戻せ
乗り心地は純正が一番いい
乗り心地よくなります、がうたい文句の社外品は全部ゴミだぞ

25 : 2020/10/22(木) 15:41:58.798 +U7HxfXua.net


浜辺美波を助手席に乗せる

28 : 2020/10/22(木) 15:45:25.129 T4FvP4chM.net


ダウンサス履いてて乗り心地?バカ?

32 : 2020/10/22(木) 15:49:07.623 WTXjxOI30.net


>>28
何も言えないわw
ただ、レートは気にして数十種類の中から一番低レートを選んではいる
純正スプリング切るよりはマシじゃん・・・?

>>29
そうなんだけど、純正より乗り心地良くしたいじゃん・・・

29 : 2020/10/22(木) 15:45:48.657 n+NilIpN0.net


足回りって俺たちが考えられる範囲を遥かに超えた域で計算され尽くしてるからむやみに変えても意味が無い

31 : 2020/10/22(木) 15:49:00.350 MH/LWGM60.net


車を買い換える

33 : 2020/10/22(木) 15:50:22.024 H5ZYZ7rea.net


ここで聞いて純正より乗り心地良くできるんだったらみんなもうやってる

35 : 2020/10/22(木) 15:51:48.065 WTXjxOI30.net


エナペタルのオーダーも考えたけど、ストロークが大事だよね?

車高下げた分、アッパーとロアどちらも少しオフセットしてもらえばもっとストロークが確保されると思ってる
リアはアクスルを加工すればストロークが増えるだろうけど、車検が面倒だし・・・

あとはバランスもアライメントも取ったけど、ステアリングラックのブッシュが劣化してるせいか微振動があるから、ステアリングシェイクダンパーを購入してみた
ミニバンみたいな箱車に対しては、ボディを補強すればショックに力が伝わると思ってるんだけどどうなんだろうか

39 : 2020/10/22(木) 15:53:25.521 mzCxTLfUM.net


>>35
無理

42 : 2020/10/22(木) 15:57:06.776 WTXjxOI30.net


>>39
無理、とは

>>40
テインは経験上、壊れやすいからあまり好きになれないかな
あれは他メーカーと同じ工場で作ってるし、オーダーシステムは品質が最高級じゃないのに値段が高すぎるし

36 : 2020/10/22(木) 15:52:09.033 mzCxTLfUM.net


>>1
スプリング社外のほうがクソだぞ

41 : 2020/10/22(木) 15:55:23.608 WTXjxOI30.net


>>36
マジ?
2センチくらいの差なら、純正スプリングを1〜2巻切った方がマシ説?
だったらアッパーマウントの品番一緒の色んな車重のスプリング取り寄せてみようかな?

>>37
リジカラはまだ試してない
それこそ新車の軽に入れようとは思ってる
あれは理論的には効果あるよね(バイクチューニングでは結構効いてる)

37 : 2020/10/22(木) 15:52:26.737 cBudgz2V0.net


リジカラは?

44 : 2020/10/22(木) 16:11:22.434 VvBePXHL0.net


アルファードを新車で買う

45 : 2020/10/22(木) 16:56:07.903 N7ArdX50.net


マジレスすると空いてるシート全てに60キロの砂袋載せて走ってみ。乗り心地良くなるから

49 : 2020/10/22(木) 17:39:39.472 WTXjxOI30.net


>>45
それは人乗せて思ったw
やはりそういう事か

>>46
レカロか
俺の車はシートもレールも社外でも車検関係無いからそれもありだなー

46 : 2020/10/22(木) 16:57:43.170 e2KYXgT/M.net


レカロ試してみてくんね

47 : 2020/10/22(木) 17:09:18.969 JF4wCz7J0.net


ゆっくり走る
「急」のつく動作をしない

50 : 2020/10/22(木) 17:40:30.417 WTXjxOI30.net


>>47
それは極力頑張ってる

>>48
マジ?
もし自車で試してるならもう少し細かく感想聞きたい

51 : 2020/10/22(木) 17:41:16.321 WTXjxOI30.net


リアショックを純正新品交換
ネオチューン施工
補強パーツ取り付け

この辺を実施しようかな

52 : 2020/10/22(木) 17:44:34.775 SDcvhAOm0.net


>>51
〇〇を変えたから効果が出た出なかったが分からなくなるから一度にやらないようにね

素人考えだけど補強パーツは逆効果になっちゃうかも?

53 : 2020/10/22(木) 18:03:48.153 WTXjxOI30.net


>>52
それな
もちろん一つずつ数週間掛けて乗り味は確かめるよ!

どうなんだろうね?
補強した方がいいのか、補強しない方がいいのか

スタビの有無問題と同じく正解は無いのかな





この記事へのコメント

  • 車高落としておいて乗り心地なんて何言ってるのかわからん
    2020年10月25日 03:06