
3 : 2020/10/18(日) 03:30:23.890 g1nSU0pP0.net
めちゃくちゃやる
4 : 2020/10/18(日) 03:30:28.545 kT2MiJ0l0.net
開けたまま今に荷物置きに行って戻って閉める
5 : 2020/10/18(日) 03:30:33.662 SwnqJBJG0.net
バタンに気を使ってない
7 : 2020/10/18(日) 03:31:02.032 6WKB0vbma.net
気を使うというか礼儀だな
気配が消えてから鍵閉めるの
気配が消えてから鍵閉めるの
180 : 2020/10/18(日) 05:29:13.179 .net
>>7
確かに
確かに
8 : 2020/10/18(日) 03:31:09.501 pn2Rx5300.net
俺じゃん
10 : 2020/10/18(日) 03:31:23.578 Tpwxf9ved.net
やる
というかなんかそれで一悶着あったよねコロナ流行りはじめの頃
というかなんかそれで一悶着あったよねコロナ流行りはじめの頃
11 : 2020/10/18(日) 03:31:26.690 1j/YY2Ax0.net
逆に気をつかって秒で閉めるんだが
12 : 2020/10/18(日) 03:32:22.830 qFEHMQcFa.net
部屋に居る時も鍵閉めてんの?
意識した事無いわ
意識した事無いわ
14 : 2020/10/18(日) 03:32:38.632 NyIho2tOH.net
鍵即かけられて気分害するような
ちっちぇー奴はほっとけ
ちっちぇー奴はほっとけ
15 : 2020/10/18(日) 03:32:47.004 pn2Rx5300.net
でも配達員ってトラックに乗ってなんやかんやして数分停まったままだけど、トラックに乗ったらもう閉めていいのよね?
18 : 2020/10/18(日) 03:33:05.071 6WKB0vbma.net
>>15
そらな
そらな
16 : 2020/10/18(日) 03:32:51.815 qkNh0pDJa.net
デリヘル嬢が出ていく時もしばらくバタンはしない
17 : 2020/10/18(日) 03:32:57.220 FNdwZtr90.net
配達員は全く気にしてないだろうけどな
19 : 2020/10/18(日) 03:33:26.866 iXYFf7awH.net
性根クソだけどこれはやる
けど人の家の時は鍵の音聞いて安心したいジレンマ
けど人の家の時は鍵の音聞いて安心したいジレンマ
20 : 2020/10/18(日) 03:33:48.719 iVjuryvQ0.net
【朗報】俺、優しかった
21 : 2020/10/18(日) 03:33:57.098 0PTvk2QY0.net
さびしんぼかよ
22 : 2020/10/18(日) 03:34:10.744 5EgJ1tAe0.net
気使ってやるって
施錠して何が失礼にあたるのか理解不能
施錠して何が失礼にあたるのか理解不能
28 : 2020/10/18(日) 03:38:00.324 ulN0PCzB0.net
大きめの施錠音がするとさっさと出てけ感が出るからじゃね?
31 : 2020/10/18(日) 03:38:57.149 5EgJ1tAe0.net
なんだそりゃ対応する為に解錠してるのにさっさと帰れも糞もないだろ用が済んだらかけるわ
34 : 2020/10/18(日) 03:40:51.919 g1nSU0pP0.net
別に優しいかどうかだしぃ
やらないのが悪いわけじゃないのになんでそんなイライラしてんだ?
優しくないからか?
やらないのが悪いわけじゃないのになんでそんなイライラしてんだ?
優しくないからか?
35 : 2020/10/18(日) 03:41:00.593 yMo3P1UP0.net
さっさとでてけ感は笑う もう用はすんでるしさっさと帰りたいのはあっちの方だろ
39 : 2020/10/18(日) 03:43:25.374 1j/YY2Ax0.net
>>35
大きい施錠音がする
↓
急いで乱暴に鍵を閉めている
↓
家主は早く部屋に戻りたいのだろう
↓
自分(配達人)の存在が邪魔だったのかもしれない
というロジックでは?
大きい施錠音がする
↓
急いで乱暴に鍵を閉めている
↓
家主は早く部屋に戻りたいのだろう
↓
自分(配達人)の存在が邪魔だったのかもしれない
というロジックでは?
43 : 2020/10/18(日) 03:47:10.095 jTD9iHRL0.net
こういう自己完結の無駄思考を気遣いだと思ってる奴って
他人に余計なお世話焼きまくってそう
>>39
普通に考えて、受け取り側が求めてるのは荷物そのものであって
早く部屋に戻りたいってのは荷物が届いて嬉しいって心理でもあるから
宅配冥利に尽きるだろ
他人に余計なお世話焼きまくってそう
>>39
普通に考えて、受け取り側が求めてるのは荷物そのものであって
早く部屋に戻りたいってのは荷物が届いて嬉しいって心理でもあるから
宅配冥利に尽きるだろ
49 : 2020/10/18(日) 03:49:56.444 1j/YY2Ax0.net
>>43
その「普通」が人それぞれだから行動に違いが出るんだぞ
俺はどれが優しいとも正しいとも言ってない
ただわかってないみたいだから俺なりの解釈を教えたまでだ
その「普通」が人それぞれだから行動に違いが出るんだぞ
俺はどれが優しいとも正しいとも言ってない
ただわかってないみたいだから俺なりの解釈を教えたまでだ
36 : 2020/10/18(日) 03:41:18.517 1j/YY2Ax0.net
むしろ施錠音がしないほうが不自然で雑念にならないかと思う
37 : 2020/10/18(日) 03:42:23.170 jTD9iHRL0.net
迎え入れるために呼んだ客人相手じゃないんだしむしろさっさと閉めるべきでしょ
そのわずかな間に変な奴に侵入されたら「宅配の人に気を遣ったから」って言い訳すんのか?
むしろ宅配の人はそんな気遣い求めてないし嬉しくもないだろうに迷惑だろ
そのわずかな間に変な奴に侵入されたら「宅配の人に気を遣ったから」って言い訳すんのか?
むしろ宅配の人はそんな気遣い求めてないし嬉しくもないだろうに迷惑だろ
42 : 2020/10/18(日) 03:44:58.347 g1nSU0pP0.net
>>37
宅配の人が気を悪くするかも知れない前提VS変な人に侵入されさらに宅配の人に気を遣ったと言い訳する前提
宅配の人が気を悪くするかも知れない前提VS変な人に侵入されさらに宅配の人に気を遣ったと言い訳する前提
46 : 2020/10/18(日) 03:48:49.303 jTD9iHRL0.net
>>42
別に必ずそうなるって前提じゃないよ
そもそもの施錠することの意味を考えりゃわかることで
宅配の人に何の利益ももたらさないどころか、わずかであっても変な責任感じさせかねない要素をはらんでる
別に必ずそうなるって前提じゃないよ
そもそもの施錠することの意味を考えりゃわかることで
宅配の人に何の利益ももたらさないどころか、わずかであっても変な責任感じさせかねない要素をはらんでる
44 : 2020/10/18(日) 03:48:25.580 jnHi8r4K0.net
サムターンを強めに握ってゆっくり回すと
音がしないって技を身につけてるのですぐに鍵をかける
音がしないって技を身につけてるのですぐに鍵をかける
47 : 2020/10/18(日) 03:49:31.868 Xu5Ye4Gr0.net
>>44
これ
これ
48 : 2020/10/18(日) 03:49:43.097 68VtynFr0.net
相手が気を遣ってると察せるのが優しいと思うわ
これ見てバカにする人間は優しさ皆無のクズ
これ見てバカにする人間は優しさ皆無のクズ
52 : 2020/10/18(日) 03:51:57.350 6SJPQ63fa.net
>>48
優しいんじゃなくて頭悪い悪いだけだぞ
優しいんじゃなくて頭悪い悪いだけだぞ
54 : 2020/10/18(日) 03:54:18.602 68VtynFr0.net
>>52
実際優しいかどうかよりも相手が優しいことだと思って行動してると察することが大事だよねって話
実際優しいかどうかよりも相手が優しいことだと思って行動してると察することが大事だよねって話
50 : 2020/10/18(日) 03:50:16.031 Eihee17V0.net
逆にドア閉めると同時に閉めて音かき消してる
107 : 2020/10/18(日) 04:20:58.810 qOcGTcnmr.net
>>50
これ
これ
53 : 2020/10/18(日) 03:52:01.084 jTD9iHRL0.net
むしろ施錠音が聞こえたことで、自分が来たことでセキュリティに穴が開くようなことになっていない
という安心感を与えるとも言える
マジでもうその場に用がなくなるはずの宅配人を意識して鍵かけないでいるってことに何のプラス材料あんの?
という安心感を与えるとも言える
マジでもうその場に用がなくなるはずの宅配人を意識して鍵かけないでいるってことに何のプラス材料あんの?
59 : 2020/10/18(日) 03:56:07.401 jTD9iHRL0.net
正しくなくてもどうでもいい、って奴に優しさはないねえ
という話だよ
という話だよ
63 : 2020/10/18(日) 04:01:39.955 6umkYhAUM.net
>>59
これは言える
>>1をする人が気遣いのできる人である傾向はあると思うけども
これは言える
>>1をする人が気遣いのできる人である傾向はあると思うけども
60 : 2020/10/18(日) 03:58:17.532 vQ+uNhPHM.net
鍵を閉めるという行為自体がネガティブな印象を持つからな
ガチャ音が相手にとっ快くないという予測は真っ当だし実際にそうだろう
ガチャ音が相手にとっ快くないという予測は真っ当だし実際にそうだろう
61 : 2020/10/18(日) 04:00:14.498 +OFz6J0R0.net
宅配の人がテレビで「心配になるから早く閉めて欲しい」って言ってた
62 : 2020/10/18(日) 04:00:52.696 5EgJ1tAe0.net
鍵閉める事の何がネガティブなんだ
意味がわからん
意味がわからん
65 : 2020/10/18(日) 04:02:47.660 UHTz0xRzM.net
>>62
外界を拒絶する行為だからな
まあ感覚の問題だしそこをとやかく説明したところでお前は納得しないだろう
外界を拒絶する行為だからな
まあ感覚の問題だしそこをとやかく説明したところでお前は納得しないだろう
68 : 2020/10/18(日) 04:03:53.409 4x8efgXqa.net
仮に自分が配達員だったとして
荷物を受け渡してドアを閉めた後直ぐに施錠されたら
「なんだコイツ」って思うのか想像してみたが ならんだろ全く
荷物を受け渡してドアを閉めた後直ぐに施錠されたら
「なんだコイツ」って思うのか想像してみたが ならんだろ全く
70 : 2020/10/18(日) 04:04:45.315 pn2Rx5300.net
>>68
まぁ配達員も急いでるし気にもしないだろうな、実際
まぁ配達員も急いでるし気にもしないだろうな、実際
71 : 2020/10/18(日) 04:05:17.342 jTD9iHRL0.net
気遣いってのは
「つもり」で完結してんならそれは「自分目線の自分の体面」を気遣ってるだけ
相手のことなんてなーんも考えてない
「つもり」で完結してんならそれは「自分目線の自分の体面」を気遣ってるだけ
相手のことなんてなーんも考えてない
82 : 2020/10/18(日) 04:08:27.281 g1nSU0pP0.net
>>71
何もこの施錠に限った話でもないし
この気遣いがあることでイラつかない配達員だっているだろう
100:0というわけでもないだろう
「相手を慮る心があるかどうか」それに尽きる
いや迷惑に感じる配達員の方が多いというなら
そう主張して欲しいが
何もこの施錠に限った話でもないし
この気遣いがあることでイラつかない配達員だっているだろう
100:0というわけでもないだろう
「相手を慮る心があるかどうか」それに尽きる
いや迷惑に感じる配達員の方が多いというなら
そう主張して欲しいが
74 : 2020/10/18(日) 04:05:39.288 4WUqn+8f0.net
自分が相手にされたときに気にするなら自分もしない
逆ならしてもいい
それでいいじゃないか
何長々と理屈こねてんだ
逆ならしてもいい
それでいいじゃないか
何長々と理屈こねてんだ
96 : 2020/10/18(日) 04:14:39.485 2b/kJw3V0.net
コンビニの出入口で俺が出て相手が入る時に片方の扉を開放しちゃう
しかも入ってくる奴は明らかに見てても大抵閉めない
しかも入ってくる奴は明らかに見てても大抵閉めない
103 : 2020/10/18(日) 04:18:37.870 UHTz0xRzM.net
突き詰めれば「自分の行為こそが優しい」又は「お前の行為は優しくない」という主張の根拠は誰にも出せない
「配達員はこう感じるであろう」という主張は推論でしかなく、証拠ではない
それぞれ自分なりに相手を気遣えるならそれでいいじゃん、証拠もないのに相手を批判する必要性があるのかよ
「配達員はこう感じるであろう」という主張は推論でしかなく、証拠ではない
それぞれ自分なりに相手を気遣えるならそれでいいじゃん、証拠もないのに相手を批判する必要性があるのかよ
112 : 2020/10/18(日) 04:27:25.169 sUS8DDw/0.net
昨日うちの親父にやったばっかでワロタ
自分がやられた時に引っかかる事は極力やらないようにしてるから
逆に言えば俺にとってはこれをやられると引っかかるものがあるともいえる
自分がやられた時に引っかかる事は極力やらないようにしてるから
逆に言えば俺にとってはこれをやられると引っかかるものがあるともいえる
130 : 2020/10/18(日) 04:39:47.213 tj4hOsP0.net
ド田舎だから勝手に玄関のなかに荷物置いてもらって勝手にハンコ押して帰ってもらってるわ
着払いが来るときも玄関に金置いてる
着払いが来るときも玄関に金置いてる
この記事へのコメント