
1 : 2020/07/13(月) 18:57:01.38 CAP_USER.net
自宅での洗車は警察に通報される可能性も!
天気が良い日曜日の昼過ぎ。
「さて、たまには家の前でクルマでもゆっくり洗おうか」。
ちょっと、待った!
日本ではそんな感じで気軽に洗車できるが、海外では洗車が規制される場合があることを知っているだろうか?
たとえば、アメリカのテキサス州の一部地域では、夏場の一定期間、節水が義務付けされていて、庭に水を撒くスプリンクラーの使用制限があったり、自宅での洗車に対する自粛が条例となっている。呑気に洗車などしていると、ご近所が警察に通報するかもしれない。
アメリカでの一般生活においては、合衆国としての連邦政府より、州政府や郡または市などの地方自治体による各種の法律や条例があり、洗車に対しても居住する地域によって守らなければならない内容も変わる。
洗車専門店やガソリンスタンドでの自動洗車機の利用を推奨
また、洗車による水不足に対して、連邦政府として節水に関する定めもある。所管するのは、連邦環境局(EPA)だ。EPAの試算によると、自宅でクルマ1台を洗車するのに、約150リッターもの水を使うとしている。アメリカでは一家に複数台の乗用車を所有する場合も多く、洗車で使う水量も必然的に増える。また、近年アメリカ市場はセダンからよりボディの大きなSUVやクロスオーバーへの買い替え需要も増えていて、洗車の手間も水量も多くなりがちだ。
ということで、EPAという連邦政府の正式な見解として、洗車はオーナー自らが自宅などで行うのではなく、アメリカでは数多く存在する洗車専門店でのプロフェッショナルサービス、またはガソリンスタンドでの自動洗車機を利用を正式に推奨しているのだ。
さらに、エンジンまわりなどのオイル汚れを落としたり、強力なボディシャンプーなどを洗車時に自宅で行う事に対して、規制や条例がある地域もある。こうした洗車のケミカル関連については、連邦政府の労働省が所管する労働安全衛生局が対応している。
洗車に対する環境や衛生への対応は、ドイツなど欧州でも地方自治体によって法律や条例がある場合があり、洗車できる場所、内容、時間などが定められている。欧州の場合、集合住宅で自宅用の専用駐車場がなく、路上駐車する地域が多いため、騒音問題への考慮も含めて公の場での洗車には制約が多いと感じる。
このように、洗車ひとつするにも、社会との関係を深く考慮しなければならない国や地域では、結局「洗車は面倒だ」ということになり、洗車しない人が増えてしまう。
それが社会常識になってしまい、滅多なことでは洗車はしないという慣習が、若い世代へと引き継がれていくのではないだろうか。
https://www.webcartop.jp/2020/07/549755/
天気が良い日曜日の昼過ぎ。
「さて、たまには家の前でクルマでもゆっくり洗おうか」。
ちょっと、待った!
日本ではそんな感じで気軽に洗車できるが、海外では洗車が規制される場合があることを知っているだろうか?
たとえば、アメリカのテキサス州の一部地域では、夏場の一定期間、節水が義務付けされていて、庭に水を撒くスプリンクラーの使用制限があったり、自宅での洗車に対する自粛が条例となっている。呑気に洗車などしていると、ご近所が警察に通報するかもしれない。
アメリカでの一般生活においては、合衆国としての連邦政府より、州政府や郡または市などの地方自治体による各種の法律や条例があり、洗車に対しても居住する地域によって守らなければならない内容も変わる。
洗車専門店やガソリンスタンドでの自動洗車機の利用を推奨
また、洗車による水不足に対して、連邦政府として節水に関する定めもある。所管するのは、連邦環境局(EPA)だ。EPAの試算によると、自宅でクルマ1台を洗車するのに、約150リッターもの水を使うとしている。アメリカでは一家に複数台の乗用車を所有する場合も多く、洗車で使う水量も必然的に増える。また、近年アメリカ市場はセダンからよりボディの大きなSUVやクロスオーバーへの買い替え需要も増えていて、洗車の手間も水量も多くなりがちだ。
ということで、EPAという連邦政府の正式な見解として、洗車はオーナー自らが自宅などで行うのではなく、アメリカでは数多く存在する洗車専門店でのプロフェッショナルサービス、またはガソリンスタンドでの自動洗車機を利用を正式に推奨しているのだ。
さらに、エンジンまわりなどのオイル汚れを落としたり、強力なボディシャンプーなどを洗車時に自宅で行う事に対して、規制や条例がある地域もある。こうした洗車のケミカル関連については、連邦政府の労働省が所管する労働安全衛生局が対応している。
洗車に対する環境や衛生への対応は、ドイツなど欧州でも地方自治体によって法律や条例がある場合があり、洗車できる場所、内容、時間などが定められている。欧州の場合、集合住宅で自宅用の専用駐車場がなく、路上駐車する地域が多いため、騒音問題への考慮も含めて公の場での洗車には制約が多いと感じる。
このように、洗車ひとつするにも、社会との関係を深く考慮しなければならない国や地域では、結局「洗車は面倒だ」ということになり、洗車しない人が増えてしまう。
それが社会常識になってしまい、滅多なことでは洗車はしないという慣習が、若い世代へと引き継がれていくのではないだろうか。
https://www.webcartop.jp/2020/07/549755/
2 : 2020/07/13(月) 18:59:19.03 rcySk6qC.net
「家」を洗わないのに「車」はせっせと洗うんだよな。
家はめちゃくちゃ高額なんだから細々手入れすればいいのに。
家はめちゃくちゃ高額なんだから細々手入れすればいいのに。
3 : 2020/07/13(月) 19:00:11.03 KVDQj/iI.net
>>2
カビ生えるわ
カビ生えるわ
5 : 2020/07/13(月) 19:01:30.50 rcySk6qC.net
>>3
だよねー、だから自宅は家を覆うための建物つくったよ。
だよねー、だから自宅は家を覆うための建物つくったよ。
8 : 2020/07/13(月) 19:02:54.91 rbCTI18.net
>>2
コケ生えるわ
コケ生えるわ
22 : 2020/07/13(月) 19:23:25.38 AtnM7Y0w.net
>>2
うちは毎年10月の台風シーズンに家全体に洗浄液かけて、あとは台風の到着を待つ
うちは毎年10月の台風シーズンに家全体に洗浄液かけて、あとは台風の到着を待つ
4 : 2020/07/13(月) 19:01:30.08 P6PFAb6M.net
疫病が蔓延していてもマスクさえ付けたくないとか子供みたいなアメリカ人が
自分の車を洗うことを制限させるのかい?w
自分の車を洗うことを制限させるのかい?w
6 : 2020/07/13(月) 19:01:37.92 jLlqQzsh.net
テキサスの一部の話がまるで全部がダメみたいに化けさせた話
20 : 2020/07/13(月) 19:22:15.25 ocpRvZU.net
>>6
だーね
無意味な改行に自己顕示欲のほとばしりを感じるけど
だーね
無意味な改行に自己顕示欲のほとばしりを感じるけど
7 : 2020/07/13(月) 19:02:35.22 M6cbDB9B.net
ニュージーランドなんか行くと
台所で食器とか洗剤で洗った後水ですすがずにいきなりタオルで拭いておしまい
なんだってさ
台所で食器とか洗剤で洗った後水ですすがずにいきなりタオルで拭いておしまい
なんだってさ
11 : 2020/07/13(月) 19:04:33.58 rbCTI18.net
>>7 そのネタ20年ぐらい前からある
9 : 2020/07/13(月) 19:04:06.75 kymH8X1I.net
日本は水が豊富な国です。今は余り過ぎでますが
10 : 2020/07/13(月) 19:04:31.32 uCoNG4Xa.net
日本は花粉がひどいからな
そして水が潤沢にある
そして水が潤沢にある
12 : 2020/07/13(月) 19:05:56.65 jqnZRzZE.net
最近洗車なんてしてるやつ見かけるか
13 : 2020/07/13(月) 19:07:05.28 ad3dTwew.net
水不足ならそうだろうけど
あるのにつかわんと収入もなくなる
水道の維持に困らんの
あるのにつかわんと収入もなくなる
水道の維持に困らんの
14 : 2020/07/13(月) 19:07:29.91 rbCTI18.net
中東に油汲みに行くタンカーに水入れて、途中の水不足の国へ売れば
28 : 2020/07/13(月) 20:18:41 SfMTiXY4.net
>>14
バランスとるために海水入れるんでないの
バランスとるために海水入れるんでないの
15 : 2020/07/13(月) 19:10:12 pD5K9GVV.net
今の時期は雨ふったら洗剤スプレーしてる
16 : 2020/07/13(月) 19:11:07.39 MeFSPnYT.net
あっちはカルシウム分多くて洗車にむいてねえんじゃ?
17 : 2020/07/13(月) 19:11:29.48 LuwmPyT8.net
浅草天国かと思った
18 : 2020/07/13(月) 19:15:18.70 rTNGswvI.net
水掛けて洗車したことないな
ガラスを拭くぐらいだ
ガラスを拭くぐらいだ
19 : 2020/07/13(月) 19:20:56.34 jEsRKLae.net
ホームステイ先で毎日風呂に入ると追い出される話を思い出した
30 : 2020/07/13(月) 20:20:38.62 SfMTiXY4.net
>>19
お湯は暖房にも使うから
朝、ホームステイ先がハックショーン
お湯は暖房にも使うから
朝、ホームステイ先がハックショーン
21 : 2020/07/13(月) 19:22:46.14 dx1JFcpf.net
何が言いたいのか解らん?
しょうもないスレ建てんなカス
しょうもないスレ建てんなカス
23 : 2020/07/13(月) 19:25:52.95 atblB5Xy.net
アメ公なんかゴミの分別しないし、力入れるところ間違ってるだろが、糞が
24 : 2020/07/13(月) 19:28:13.50 0AuUbruI.net
洗車する前に買い換える
オレってエコだろ
オレってエコだろ
25 : 2020/07/13(月) 19:35:36.60 HvdyqU0D.net
今日は陸自の軽車両を見たけど
どの位の頻度で洗ってるか気になりだした(笑)
どの位の頻度で洗ってるか気になりだした(笑)
26 : 2020/07/13(月) 19:40:13 LuwmPyT8.net
歩道に半分はみだしたようなクソ狭い敷地で洗車してるのは確かに腹立つ
あと泡も、室内の洗濯機は”汚水”だけど、洗車の場合は雨水と同じルートで流れてしまうもんね
まぁ日本じゃ洗車場でも同じだろうけど、分けなきゃまずい
向こうはビキニのおねえちゃんが洗ってくれるサービスもあるんでしょう?
あと泡も、室内の洗濯機は”汚水”だけど、洗車の場合は雨水と同じルートで流れてしまうもんね
まぁ日本じゃ洗車場でも同じだろうけど、分けなきゃまずい
向こうはビキニのおねえちゃんが洗ってくれるサービスもあるんでしょう?
29 : 2020/07/13(月) 20:20:15.55 nIfFq3sC.net
メンドクセーな
31 : 2020/07/13(月) 20:31:30.43 nIfFq3sC.net
外国なんて、ろくなもんじゃねーな
33 : 2020/07/13(月) 20:58:02.52 dH2PvutX.net
水不足の時なら日本も気軽に洗車しないだろ
34 : 2020/07/13(月) 21:02:52.11 xVl5Vg3W.net
自宅前道路で洗車した場合(ガソリンスタンドでも同じかもしれないが)
洗剤の泡だらけの汚水排水が排水溝に落ち、川に流れ 海に流れこむ。
ポエム環境省大臣の小僧は 気付かず 小僧自身もやっているかもしれないが。
洗剤の泡だらけの汚水排水が排水溝に落ち、川に流れ 海に流れこむ。
ポエム環境省大臣の小僧は 気付かず 小僧自身もやっているかもしれないが。
36 : 2020/07/13(月) 21:38:54.61 ogi+pk3n.net
1.なるほど、水不足への工夫か
2.洗車で騒音とか、そんなにうるさいのかな
3.結論、洗う気なくしそう
2.洗車で騒音とか、そんなにうるさいのかな
3.結論、洗う気なくしそう
39 : 2020/07/14(火) 02:12:50 Hn+x0duw.net
ホットパンツのお姉さんが、ずぶぬれで車を磨いてるイメージ
40 : 2020/07/14(火) 02:18:33 KBvB8OJl.net
広いお庭に屋根付き車庫があればそう洗車しなくていいだろw
41 : 2020/07/14(火) 02:24:53.60 JerDd2ue.net
年2回位は洗車してやってるけど別に問題ないだろ
昔はしょっちゅうやってたけどもう若くないからな
昔はしょっちゅうやってたけどもう若くないからな
42 : 2020/07/14(火) 06:06:10.22 UfKm61D7.net
熱帯化で洪水大国となった日本は水使い放題
この記事へのコメント
名無し
生活排水を気にしないのは昔っぽいよ
数斬案屯子
その豊富な水も、水源が中国人に買われてるからいつまでも豊富だと思うなよ(´・ω・`)