
1 : 2017/04/21(金) 20:22:43.61 0.net
たった15000円しか違わない
57 : 2017/04/21(金) 20:50:47.34 0.net
料理はボケ防止になるんだってな
74 : 2017/04/21(金) 20:58:31.86 0.net
今日は麻婆豆腐と餃子と炒飯食べたい気分だなー
自炊→500円
中華料理屋→1500円
自炊→500円
中華料理屋→1500円
88 : 2017/04/21(金) 21:09:36.49 0.net
2ちゃんってどっちかの選択が正解でどっちかが間違いっていう極論になりやすいけど
実際は外食と内食をバランスよく使い分けるのがいいんだよな
実際は外食と内食をバランスよく使い分けるのがいいんだよな
93 : 2017/04/21(金) 21:13:48.78 0.net
料理好きだし自炊したいけど23時に帰って来て作る気力は無いなぁ
たまに休みの日に野菜スープや豚汁作って置いておく事はあるけど
たまに休みの日に野菜スープや豚汁作って置いておく事はあるけど
101 : 2017/04/21(金) 21:17:17.00 0.net
自炊で1人で3万とか使いすぎ
106 : 2017/04/21(金) 21:19:52.98 0.net
冷凍庫を上手く使えれば自炊の達人になれる
111 : 2017/04/21(金) 21:21:57.46 0.net
食材いつも痛ませちゃう
一人暮らしだと食材使い切れない
単に下手なのか
一人暮らしだと食材使い切れない
単に下手なのか
115 : 2017/04/21(金) 21:23:18.84 0.net
>>111
これ最初にやる失敗
野菜とか腐らせて無駄にするパターン
冷凍を上手く使うのとメニューをいくつか考えて買うことをしないとダメ
これ最初にやる失敗
野菜とか腐らせて無駄にするパターン
冷凍を上手く使うのとメニューをいくつか考えて買うことをしないとダメ
116 : 2017/04/21(金) 21:23:38.89 0.net
夏はとくに作り置きが早く傷むから自炊から遠のくな
127 : 2017/04/21(金) 21:26:04.89 0.net
基本自炊で面倒な時に弁当や冷凍食品でいいじゃん
132 : 2017/04/21(金) 21:27:31.86 0.net
夕飯だけ自炊だけど
食材宅配サービス利用してるから
弁当と値段変わらんアホな状態
でも食材使い切るし自分じゃ買わない食材届くので便利
食材宅配サービス利用してるから
弁当と値段変わらんアホな状態
でも食材使い切るし自分じゃ買わない食材届くので便利
134 : 2017/04/21(金) 21:27:46.26 0.net
ご飯2合炊いたら2日自炊
3日は弁当系
残り2日は気まぐれ
3日は弁当系
残り2日は気まぐれ
138 : 2017/04/21(金) 21:28:55.98 0.net
グラム100円以下のセールの時にたくさん肉を買っておいて冷凍庫で保存
解凍しやすいようにラップで小分けして冷凍専用のジップロックに入れて保存
カレーとかも多めに作って冷凍保存
冷蔵室より冷蔵庫が大きな冷蔵庫を買うべし
解凍しやすいようにラップで小分けして冷凍専用のジップロックに入れて保存
カレーとかも多めに作って冷凍保存
冷蔵室より冷蔵庫が大きな冷蔵庫を買うべし
142 : 2017/04/21(金) 21:30:07.99 0.net
俺は外食派だけど1日1食か2食だから月3万もかかってないと思う
159 : 2017/04/21(金) 21:34:56.44 0.net
弁当や外食はもれなく福島ピカ米
自炊なら少なくとも産地は選べる
自炊なら少なくとも産地は選べる
160 : 2017/04/21(金) 21:34:58.64 0.net
一人暮らしだと揚げ物と魚焼くのは面倒でやらなくなるから
この2つは外食か弁当で食べてる
この2つは外食か弁当で食べてる
184 : 2017/04/21(金) 21:43:04.33 0.net
俺は面倒臭いから作らないなぁ
191 : 2017/04/21(金) 21:48:10.77 0.net
自炊だと更に安く出来るからな
コンビニや牛丼ってなんか食べても腹へるから間食しちゃうんだよな
コンビニや牛丼ってなんか食べても腹へるから間食しちゃうんだよな
192 : 2017/04/21(金) 21:48:57.53 0.net
カレー、チャーハン、丼モノ、焼きそば、ハンバーグとかをルーティーンだな
一気に大量に作るのが基本
一気に大量に作るのが基本
この記事へのコメント