
1 : 2019/12/22(日) 14:44:45.044 lA+bpJFWd.net
カーショップ、ディーラーでやってもらったらいくらぐらい?
6 : 2019/12/22(日) 14:47:30.159 4uJH7fah0.net
明るくはなるけど、見やすいかと言われると
7 : 2019/12/22(日) 14:47:59.817 EoM8npAH0.net
>>6
これ
これ
10 : 2019/12/22(日) 14:49:43.165 8zEjvVnZ0.net
雪張り付いても溶けるから雪国はハロゲンの方がいい
11 : 2019/12/22(日) 14:50:05.028 wN/kS5oHM.net
HIDやLEDは視界が白いから雨や雪の日だと逆効果になる
21 : 2019/12/22(日) 14:53:26.040 6OCP6G3Z0.net
バラスト付けたりで結構値段するよ
H4バルブの光量あげれば?
H4バルブの光量あげれば?
23 : 2019/12/22(日) 14:55:18.092 lA+bpJFWd.net
>>21
H4のバルブの光量上げるってハロゲンでも出来るの?
H4のバルブの光量上げるってハロゲンでも出来るの?
25 : 2019/12/22(日) 14:56:43.311 EoM8npAH0.net
>>23
ハイワッテージのバルブ使うとか?高いし切れやすいけど
ハイワッテージのバルブ使うとか?高いし切れやすいけど
27 : 2019/12/22(日) 14:57:56.209 lA+bpJFWd.net
>>25
ライトが暗く感じるんだよ
なんとかして明るくしたいんだ
ライトが暗く感じるんだよ
なんとかして明るくしたいんだ
29 : 2019/12/22(日) 14:58:41.873 k6NZj8ks0.net
LEDでもHIDでもレンズになってるやつは横が暗い
32 : 2019/12/22(日) 14:59:45.777 WVG0lV5kd.net
マジレスするとめちゃくちゃかわる
三万くらいだす価値はある
三万くらいだす価値はある
35 : 2019/12/22(日) 15:01:45.827 lA+bpJFWd.net
>>32
まじか
でも工賃、部品込みで三万ではまず無理だろ
まじか
でも工賃、部品込みで三万ではまず無理だろ
41 : 2019/12/22(日) 15:03:27.092 TL7BOYHSM.net
ハロゲン車をHID化したら乱反射で対向車が大迷惑を被るだけ
もしどうしてもやりたいならプロジェクタ化も同時にやって乱反射しないようにしてくれ
今どきそんなキットが有るのか知らんけどな
もしどうしてもやりたいならプロジェクタ化も同時にやって乱反射しないようにしてくれ
今どきそんなキットが有るのか知らんけどな
48 : 2019/12/22(日) 15:10:16.070 WVG0lV5kd.net
HIDにそこまでこだわるのか?
たいてい保証あるし安いのでいんじゃない?
それとも自分でかえるか簡単だぞ
たいてい保証あるし安いのでいんじゃない?
それとも自分でかえるか簡単だぞ
49 : 2019/12/22(日) 15:11:47.113 lA+bpJFWd.net
>>48
視界よくなるだろうし
自分でやるのはあり得ないだろ
それこそ迷惑車になる
視界よくなるだろうし
自分でやるのはあり得ないだろ
それこそ迷惑車になる
50 : 2019/12/22(日) 15:12:27.206 m4sWZZem0.net
フォグまでLEDとかHIDにして補助灯として使ってるやつ本当に迷惑。
雨の日にそれやられると地獄
雨の日にそれやられると地獄
52 : 2019/12/22(日) 15:15:56.211 WVG0lV5kd.net
そうかならディーラーかどっかで純正hidに交換してもらうのが一番いいな
55 : 2019/12/22(日) 15:18:47.338 wN/kS5oHM.net
HIDはレンズAssyで交換になると出回ってる数が少ないから高価となる
ハロゲンは出回ってる数が多いが内部も曇りや割れで駄目になるしHIDよりレンズAssyでの交換が必要になるケースが多い
上手く光軸や指向性を出せるならハロゲンのレンズでLEDが安上がり
ハロゲンは出回ってる数が多いが内部も曇りや割れで駄目になるしHIDよりレンズAssyでの交換が必要になるケースが多い
上手く光軸や指向性を出せるならハロゲンのレンズでLEDが安上がり
57 : 2019/12/22(日) 15:19:33.026 kWe+xcszK.net
あんまり光度高いとローにしてもパッシングされるよ
ヘッドライトをカスタムしたところで夜間は視界悪くなるのはどうにもならん
ヘッドライトをカスタムしたところで夜間は視界悪くなるのはどうにもならん
61 : 2019/12/22(日) 15:24:35.201 lA+bpJFWd.net
>>59
じゃあハロゲン車を明るくするのはどうすればいいんだ?
じゃあハロゲン車を明るくするのはどうすればいいんだ?
67 : 2019/12/22(日) 15:31:50.774 TL7BOYHSM.net
>>61
同型車にHID搭載グレードが有るならそれを移植かプロジェクタタイプのヘッドライト採用車種から
プロジェクタを拝借してユニットごと移植が安牌
それかハイワット仕様のバルブに交換
これしか無い
同型車にHID搭載グレードが有るならそれを移植かプロジェクタタイプのヘッドライト採用車種から
プロジェクタを拝借してユニットごと移植が安牌
それかハイワット仕様のバルブに交換
これしか無い
70 : 2019/12/22(日) 15:34:01.806 lA+bpJFWd.net
>>67
それやってもらったらいくら取られるんだよ
かなり高そう
それやってもらったらいくら取られるんだよ
かなり高そう
74 : 2019/12/22(日) 16:18:11.609 TL7BOYHSM.net
>>70
そりゃそれなりのお金取られるさ
だからハロゲンしか無いならレンズを磨いてなるだけクリアな状態作って
80wくらいのバルブに交換が一番楽だし安全なのよ
もしリフレクタが曇ってるなら新しいヘッドライトに交換するだけでかなり違うよ
そりゃそれなりのお金取られるさ
だからハロゲンしか無いならレンズを磨いてなるだけクリアな状態作って
80wくらいのバルブに交換が一番楽だし安全なのよ
もしリフレクタが曇ってるなら新しいヘッドライトに交換するだけでかなり違うよ
62 : 2019/12/22(日) 15:26:09.264 kWe+xcszK.net
なんでそんなにライトに拘るのか
空が明るくなるわけじゃなし
空が明るくなるわけじゃなし
64 : 2019/12/22(日) 15:27:22.064 lA+bpJFWd.net
>>62
HIDにしたらかなり視界よくなったって言ってる人多いから
HIDにしたらかなり視界よくなったって言ってる人多いから
68 : 2019/12/22(日) 15:31:55.430 wN/kS5oHM.net
4代目レガシィに乗り換えて初めてHIDを使ってるが特に見やすいとは思わない
純正仕様だからライトレベライザーが付いてるから便利ではあるがレンズAssyで交換したハロゲン仕様車の方が明るくなったと実感したぐらい
純正仕様だからライトレベライザーが付いてるから便利ではあるがレンズAssyで交換したハロゲン仕様車の方が明るくなったと実感したぐらい
71 : 2019/12/22(日) 15:35:26.968 lA+bpJFWd.net
>>68
ハロゲンのほうが明るく感じるってヤバいな
ハロゲンのほうが明るく感じるってヤバいな
73 : 2019/12/22(日) 15:45:24.131 wN/kS5oHM.net
>>71
綺麗なレンズカバーのハロゲンは決して暗い事はない
熱でやられやすいからハロゲンは経年劣化が特に現れやすいので悪いイメージが定着してるがマイナーチェンジしてインプレッサがウインカーにLEDを採用せずに豆球のままなのはコストと視認性を重視したから
綺麗なレンズカバーのハロゲンは決して暗い事はない
熱でやられやすいからハロゲンは経年劣化が特に現れやすいので悪いイメージが定着してるがマイナーチェンジしてインプレッサがウインカーにLEDを採用せずに豆球のままなのはコストと視認性を重視したから
80 : 2019/12/22(日) 16:34:41.980 hfqr4V28a.net
人間は脳内で「補完」する事で見えにくい部分を補っている
夜道が見えにくい見えにくいって奴は脳の質が悪い
ちなみに道路設計上 補完で「見えて」ても危険はない
夜道が見えにくい見えにくいって奴は脳の質が悪い
ちなみに道路設計上 補完で「見えて」ても危険はない
81 : 2019/12/22(日) 16:36:24.082 lA+bpJFWd.net
今のライトのまま光調整して見やすくしてもらうことも出来る?
82 : 2019/12/22(日) 16:41:05.656 wbRRl8FN0.net
明るくしたいだけならLEDが一番楽だと思うけど見やすくなるわけではないからなあ
83 : 2019/12/22(日) 16:43:07.345 lA+bpJFWd.net
>>82
明るくなれば必然的に見やすくなるのが普通だろ
明るくなれば必然的に見やすくなるのが普通だろ
84 : 2019/12/22(日) 16:45:23.789 u2VqiAvD0.net
見やすくするなら
色温度は下げたほうがいいでしょ
5000ケルビンが色的には自然だけど
4000とかのほうがいいぞ
登山で暖色系のライトが好まれるのは
瞳孔の明順応と関係がある
色温度は下げたほうがいいでしょ
5000ケルビンが色的には自然だけど
4000とかのほうがいいぞ
登山で暖色系のライトが好まれるのは
瞳孔の明順応と関係がある
86 : 2019/12/22(日) 16:46:37.152 hfqr4V28a.net
どんなに明るくても照らす範囲は法律で決まってる
93 : 2019/12/22(日) 17:30:44.274 wXSZ+/fs0.net
今時HIDなんて(´д`|||)
94 : 2019/12/22(日) 17:36:35.006 WVG0lV5kd.net
6000kとか8000kくらいがいいぞ
95 : 2019/12/22(日) 18:08:56.767 2/7pMoM4M.net
H4なら大人しくハロゲンにしておいた方がいいぞ
97 : 2019/12/22(日) 18:59:16.437 mcKJcHUC0.net
ハロゲンはグレアが出る仕様だからLEDいれたらあかん
98 : 2019/12/22(日) 19:37:44.792 9GnWqwmj0.net
ハロゲンからLEDに変えたら虫が付きにくくなった
やっぱりハロゲンは虫が寄ってくるからダメだ
やっぱりハロゲンは虫が寄ってくるからダメだ
99 : 2019/12/22(日) 19:42:24.762 i0sSup8C0.net
やればわかるけど明るくなると見づらいんだよな
この記事へのコメント