
1 : 2019/11/08(金) 00:00:41.776 GPwPeNOE0.net
カナダってそんないいの?
4 : 2019/11/08(金) 00:01:48.578 l5qwvSN90.net
住みやすい都市ランキングでトップたくさん占めてる
25 : 2019/11/08(金) 00:09:12.622 WfAPgMCHa.net
どこの国どこの地域でも良い面と悪い面があるってだけなのに○○はゴミ!って言っちゃう奴はどこに行っても生きづらいと思うけどな
32 : 2019/11/08(金) 00:12:41.558 8VDEotz70.net
カナダは衰退も糞も田舎として完結してるからそれでいい感じ
44 : 2019/11/08(金) 00:16:17.524 rlsWmX0Z0.net
知り合いのカナダ人に何で日本に移住したんやって聞いたら
食うものがシャケしかないからだ言うてたで
食うものがシャケしかないからだ言うてたで
45 : 2019/11/08(金) 00:16:39.085 B9wGMxvs0.net
今まで行った場所の中ではオーストラリアのパースがダントツで住みたくなる街だった
52 : 2019/11/08(金) 00:21:28.482 aoX/VCQgr.net
勝手におのれが住みやすい国や地域に行けばいいねん
他人は関係ない
他人は関係ない
53 : 2019/11/08(金) 00:21:30.379 B65ZGiy30.net
(´・ω・`)家賃めっちょ高い
55 : 2019/11/08(金) 00:24:27.622 HoZT26330.net
田舎者とか田舎に憧れてるならカナダに合う
56 : 2019/11/08(金) 00:25:43.260 GPwPeNOE0.net
なんかよさそうだなカナダ、
何かの漫画で、アメリカのパチもんみたいな扱いだったんだよ
来年の旅行はどこに行こうか決めてなかったからカナダのどっかにいこうかな
何かの漫画で、アメリカのパチもんみたいな扱いだったんだよ
来年の旅行はどこに行こうか決めてなかったからカナダのどっかにいこうかな
57 : 2019/11/08(金) 00:26:45.011 iAJ4h4cUM.net
>>56
カナディアンロッキーはマジでおすすめする
カナディアンロッキーはマジでおすすめする
58 : 2019/11/08(金) 00:27:38.990 LHu8xw5HH.net
住環境は日本よりいいよ
街は都市部でも緑が多いし渋滞も少ない
労働環境も日本より良くて残業して人もあまりいない
子育て環境も日本よりいいと思う
物価は日本より少しだけ高いけどアメリカより安い
冬はバンクーバー以外寒くて長いけど夏は快適
ただ英連邦だからか外食のクオリティは低い
街は都市部でも緑が多いし渋滞も少ない
労働環境も日本より良くて残業して人もあまりいない
子育て環境も日本よりいいと思う
物価は日本より少しだけ高いけどアメリカより安い
冬はバンクーバー以外寒くて長いけど夏は快適
ただ英連邦だからか外食のクオリティは低い
61 : 2019/11/08(金) 00:30:31.091 Aw3WYfpI0.net
日系カナダ人の俺参上
俺は働ける間は日本で働きたい(ただし外資に限る)けど老後はカナダに帰りたいと思ってる
俺は働ける間は日本で働きたい(ただし外資に限る)けど老後はカナダに帰りたいと思ってる
62 : 2019/11/08(金) 00:30:46.413 9fkkKx4Na.net
馬鹿デカい蚊がウヨウヨ居る時点で住むのは無理だと思った
外国人に友好的だとは思うけども
外国人に友好的だとは思うけども
64 : 2019/11/08(金) 00:31:22.797 Xq5/3W3V0.net
住みやすいのランキングは基準によりすぎるよか
65 : 2019/11/08(金) 00:32:03.664 Cghqlxc20.net
カナダは住みやすいって結構聞いたこと御あるだけで俺はシンガポールに住みてえわ
67 : 2019/11/08(金) 00:32:19.486 iAJ4h4cUM.net
>>59
カナダとオーストラリアとハワイに行ったことあるけど
彼らはコクとか旨みとかの概念がないと思う
あとパスタが全部フヤフヤなのも嫌だった
不味くはないんだけど美味くないんよ
カナダとオーストラリアとハワイに行ったことあるけど
彼らはコクとか旨みとかの概念がないと思う
あとパスタが全部フヤフヤなのも嫌だった
不味くはないんだけど美味くないんよ
76 : 2019/11/08(金) 00:35:27.799 GPwPeNOE0.net
>>67
冷静に考えると味気ないとは思ったかもしれんな
ただ海外いくとテンション上がってるから何でも感じちゃうよねwww
冷静に考えると味気ないとは思ったかもしれんな
ただ海外いくとテンション上がってるから何でも感じちゃうよねwww
82 : 2019/11/08(金) 00:38:18.698 2QT6zTWW0.net
>>67
いい店はどこのエリアにでもあるから、探せば美味いもんはどこでもくえるが
日本はそう苦労せずに一定品質以上の食いもんが安価で食える
ハワイで油まみれのガーリックシュリンプをハエにたかられながら
1500円近くだして美味い美味いって食える人ならどこいっても
食においては幸せに生きていけるだろう
いい店はどこのエリアにでもあるから、探せば美味いもんはどこでもくえるが
日本はそう苦労せずに一定品質以上の食いもんが安価で食える
ハワイで油まみれのガーリックシュリンプをハエにたかられながら
1500円近くだして美味い美味いって食える人ならどこいっても
食においては幸せに生きていけるだろう
74 : 2019/11/08(金) 00:34:47.682 Aw3WYfpI0.net
飯マズは日本基準で考えるからそうなる
カナダのいいところはいろんな国の本格派が食えるってことだ(ただし日本人の口に合うとは限らない)
カナダのいいところはいろんな国の本格派が食えるってことだ(ただし日本人の口に合うとは限らない)
75 : 2019/11/08(金) 00:35:01.548 mr8lyvns0.net
日本は住みやすい国だと思うけどなぁ
なんの不満もなく生きてきたが俺が恵まれてただけなのかな
なんの不満もなく生きてきたが俺が恵まれてただけなのかな
90 : 2019/11/08(金) 00:39:57.157 LlXSBzXFM.net
ちょっと町から離れたら大自然なのはいいな
177 : 2019/11/08(金) 01:59:21.584 5NaZBxA20.net
カナダええよ
移住民増えまくりだけど
移住民増えまくりだけど
185 : 2019/11/08(金) 02:42:01.110 tjTvGfj0.net
カナダしか行ったことないけどいい国だよ
この記事へのコメント
ネットで買うと言っても限界はある