人気のおすすめ記事



司法試験「六法全書は持ち込みOK」 ファッ!?wwwwwwwwwwww

job_computer_technocrat.png
1 : 2019/08/19(月) 10:33:34.08 tBcB2Kzvd.net


ノー勉余裕やん・・・

2 : 2019/08/19(月) 10:35:34.24 X6w+FI+Oa.net


ほぼ使わない科目もあるぞ
憲法とか

3 : 2019/08/19(月) 10:35:38.75 1GMHzxyIM.net


六法に判例と解釈は書いてないんだよなあ

6 : 2019/08/19(月) 10:36:27.04 A9QW+X8rM.net


ポケ六とかデイリー六法使わせてくれりゃええのに

8 : 2019/08/19(月) 10:37:06.12 OO30hk8/0.net


簿記試験電卓持ち込みOKとか余裕じゃん

9 : 2019/08/19(月) 10:37:48.45 8QNZCVSm0.net


書き込みしててもいいん?

15 : 2019/08/19(月) 10:39:41.92 9tjoi/Gl0.net


>>9
出来ない
試験日ごとに他の人と入れ替えられる

12 : 2019/08/19(月) 10:38:58.49 9tjoi/Gl0.net


司法試験が六法丸暗記する試験だと勘違いしてる馬鹿たまにいるからビックリするわ

26 : 2019/08/19(月) 10:43:43.08 8QNZCVSm0.net


>>12
っていうか暗記を前提として解釈を問う試験かと思ってたわ

30 : 2019/08/19(月) 10:46:30.63 jMas4CbMa.net


>>12
判例と解釈通説を丸暗記する試験だろ

51 : 2019/08/19(月) 10:56:23.30 9tjoi/Gl0.net


>>30
そんなんが通用するのは学部の定期試験までやぞ
丸暗記してても理解してなかったらちょっと事案変えられただけで対応できなくなるしそんなんじゃ受からんで
あと当てはめな

54 : 2019/08/19(月) 10:57:18.06 /1GM9He0.net


>>51
あくまで暗記しとるのは前提やからな

14 : 2019/08/19(月) 10:39:38.98 MTXgcVPF0.net


いい加減刑法と刑訴法は判例を条文に反映させろ
憲法はもうええわ

16 : 2019/08/19(月) 10:39:42.62 WbjWkRtV0.net


法学部を暗記学部だと思ってる奴おるよな

20 : 2019/08/19(月) 10:40:51.73 A9QW+X8rM.net


>>16
まあ暗記力はかなり大きな強みになるけどな
ただそれはどんな分野でも同じか

43 : 2019/08/19(月) 10:53:25.05 1I+sh2dH0.net


>>16
暗記学部って外国語系と医学部くらいのイメージやわ

文学部の史学は別に暗記ラッシュって聞かへんし

207 : 2019/08/19(月) 11:25:15.43 Pwksxcg4d.net


>>16
判例と解釈は暗記ゲーやん
そこクリアしないと論証のスタートにも立てないし

17 : 2019/08/19(月) 10:39:57.87 pwpWuTvrr.net


試験場で配られるから書き込めないぞ

18 : 2019/08/19(月) 10:40:07.95 X6w+FI+Oa.net


自分のは使えないぞ
試験室の机の上に置いてあって試験開始まで触れることすらできない

21 : 2019/08/19(月) 10:40:55.93 cGOF8Vajp.net


持ち込みありだと難易度極限まで上がるやん

23 : 2019/08/19(月) 10:41:43.42 5G4tPyT9M.net


案件に対する法解釈のテストやから別にええやろ

24 : 2019/08/19(月) 10:42:15.10 1Pmal0040.net


持ち込みありの方が難しい法学部あるある

25 : 2019/08/19(月) 10:43:13.52 zxV41EScM.net


法解釈言うても自分で好きなように解釈してもアウトなんやから結局覚えゲー

46 : 2019/08/19(月) 10:55:38.28 dQuMfQPu0.net


>>25
最悪現場思考でも反対説なんて大体あるからそれなりに筋が通ってたら大丈夫やで

27 : 2019/08/19(月) 10:43:50.65 vcC8ouC7d.net


司法試験のクソデカ六法は初見で利用するのめんどくさい

31 : 2019/08/19(月) 10:47:29.86 Cbj/o9qzd.net


簡単にいうけどあんな分量覚えてるの前提ってすごいわ

32 : 2019/08/19(月) 10:47:55.15 CSHttcd0.net


法学ガチ勢以外は条文いらんからな

33 : 2019/08/19(月) 10:48:12.98 ObB4KxcX0.net


丸暗記とかAIに任せたらええやん

40 : 2019/08/19(月) 10:51:01.89 N1gOLjZPd.net


>>33
実際判例ソフトあるし

34 : 2019/08/19(月) 10:48:43.35 VLh3QOm7r.net


丸暗記しても意味ないからな
仕事する上でも

35 : 2019/08/19(月) 10:48:45.03 kPg6OFDt0.net


判例あるなら裁判いらんやん

37 : 2019/08/19(月) 10:49:39.77 A9QW+X8rM.net


>>35
まあそれを具体的な事案にどう当てはめるかやからな

38 : 2019/08/19(月) 10:49:55.20 1GMHzxyIM.net


>>35
せやで
裁判多すぎてパンクしてるんやで

71 : 2019/08/19(月) 11:01:04.85 hK1xKe2wa.net


>>35
判例って基本的に犯罪者に甘すぎやから変えてく必要があるぞ

39 : 2019/08/19(月) 10:50:36.45 vLDAkvIp0.net


会計士試験も配布されるし暗記時代は終わったんやな

47 : 2019/08/19(月) 10:55:39.57 0tY2wOLba.net


>>39
会計士試験の会社法論文は確かにめちゃくちゃ覚えること少ないな

65 : 2019/08/19(月) 10:59:38.12 vLDAkvIp0.net


>>47
まあ法的判断なんてほとんどしないからね
知識としてあった方が良いってそういうレベル
個人的には短答だけでええ気がするが

42 : 2019/08/19(月) 10:52:53.07 eU73VnrEr.net


論述とかFランには無理ゲー

44 : 2019/08/19(月) 10:54:07.97 WxO6hrKd.net


弁護士はガチでAIに殺されそう
つーかAIのほうが色々便利やろ

45 : 2019/08/19(月) 10:55:33.85 iZe5ZJGKM.net


>>44
AIに一番関係ない職業やろ
人の心情に訴えかける職業だぞ

50 : 2019/08/19(月) 10:56:15.81 WxO6hrKd.net


>>45
は?

55 : 2019/08/19(月) 10:57:47.50 1I+sh2dH0.net


>>44
美しくないとか人の心が込もってないとか伝統とかいって意外と進まなさそう
この国IT関係のスキル低すぎるしアフリカの途上国がAI導入するタイミングでやっとそこらへんに入ってくるんちゃう?

100 : 2019/08/19(月) 11:06:44.64 CSHttcd0.net


>>44
これはガチ
政治経営法務はAIに殺されやすい
高給やからな

139 : 2019/08/19(月) 11:14:03.65 2+YMC5eM0.net


>>44
AIが頭良くなったらマジでいらんよな
本来は機械的に合理的に捌くだけだし

48 : 2019/08/19(月) 10:55:47.72 itje283AF.net


バカほど教養をナメて地頭だけでなんでも解決できると思いがちだよなぁ

56 : 2019/08/19(月) 10:58:16.85 5lRoVrRhd.net


六法の条文なんざ要は
単なる単語やアルファベット文字やからな

74 : 2019/08/19(月) 11:01:16.60 9tjoi/Gl0.net


>>56
数学の公式に置き換えるとかなり近いと思う
その使い方を演習して理解しなければならないしなぜのその公式が導き出されるのかを分かってないと使ってはいけない場面でその公式を使ってしまう

57 : 2019/08/19(月) 10:58:24.13 A9QW+X8rM.net


司法試験の問題見てるとほんま作成者って頭ええんやろなあ思うわ
絶妙な問題作るよな

59 : 2019/08/19(月) 10:58:37.94 cJ/aJ+zmM.net


学歴コンプ「司法試験は東大以上の難易度…」ニチャア…
↑じゃあ何で東大入れなかったの?w

64 : 2019/08/19(月) 10:59:37.11 PSAWqA3zd.net


法学部の学生ってガチ勢以外はみんなサボり常習犯やで
昼間から酒飲みたいなら法学部に限る




この記事へのコメント

  • 名無し

    そういや法学部って、裁判を実践形式だやったりするから、陰キャにゃキツいんだぜ
    見学者も大勢いるしな
    ソースはそれを見に行った医学部のヤツから
    2019年08月31日 14:24