
1 : 19/08/21(水)12:38:48 xJh
夏
商
西周
東周(春秋・戦国)
両漢
三国
両晋十六国
南北朝
隋
唐
五代
宋遼金夏
明
清
中華民国
中華人民共和国
好きなの選べ
※追記 2019/08/21 12:39:58
元
商
西周
東周(春秋・戦国)
両漢
三国
両晋十六国
南北朝
隋
唐
五代
宋遼金夏
明
清
中華民国
中華人民共和国
好きなの選べ
※追記 2019/08/21 12:39:58
元
4 : 19/08/21(水)12:40:41 xJh
>>2
これは康熙雍正乾隆好き
これは康熙雍正乾隆好き
8 : 19/08/21(水)12:41:27 AK
>>4
清末は色々とボロクソだからね、しょうがないね(暴言)
清末は色々とボロクソだからね、しょうがないね(暴言)
12 : 19/08/21(水)12:42:33 xJh
>>8
和?(小声)
和?(小声)
14 : 19/08/21(水)12:43:26 AK
>>12
思えばあそこからおかしくなったんやなって
思えばあそこからおかしくなったんやなって
5 : 19/08/21(水)12:40:41 q54
封神演義っていつの時代なんや?
6 : 19/08/21(水)12:41:01 xJh
>>5
商周の交代時期
商周の交代時期
7 : 19/08/21(水)12:41:09 U19
春秋戦国時代かな
馬陵の戦いすこ
馬陵の戦いすこ
9 : 19/08/21(水)12:41:55 xJh
>>7
これは名軍師
これは名軍師
13 : 19/08/21(水)12:42:36 sth
ミーハーなら春秋戦国なんじゃない?
キングダムの実写もやってたし
キングダムの実写もやってたし
15 : 19/08/21(水)12:43:32 xJh
>>13
せやな
三国の次に知名度あるのってここか漢やし
せやな
三国の次に知名度あるのってここか漢やし
17 : 19/08/21(水)12:44:03 U19
>>15
水滸伝で考えると北宋やけどな
水滸伝で考えると北宋やけどな
20 : 19/08/21(水)12:44:47 xJh
>>17
知名度だとキングダム>>>>>>>>>>水滸伝くらいありそう
知名度だとキングダム>>>>>>>>>>水滸伝くらいありそう
22 : 19/08/21(水)12:45:28 U19
>>20
ワイはキングダムって読んだことないんやが、書籍の豊富さで言えば圧倒的に水滸伝やと思うで
ワイはキングダムって読んだことないんやが、書籍の豊富さで言えば圧倒的に水滸伝やと思うで
26 : 19/08/21(水)12:47:14 xJh
>>22
キングダムは漫画と映画という土壌があるから知名度ならこっちやと思う
キングダムは漫画と映画という土壌があるから知名度ならこっちやと思う
27 : 19/08/21(水)12:48:01 U19
>>26
うーん、日本の人口構成から考えて、圧倒的に水滸伝やと思うで
人口の6割を構成する老人はキングダムなんてしらんやろ
うーん、日本の人口構成から考えて、圧倒的に水滸伝やと思うで
人口の6割を構成する老人はキングダムなんてしらんやろ
34 : 19/08/21(水)12:50:21 xJh
>>27
水滸伝は名前だけ知ってる、キングダムはコアなファンがいるってイメージやから
そもそも水滸伝がどの時代のどの時期かってのも知らなさそう
水滸伝は名前だけ知ってる、キングダムはコアなファンがいるってイメージやから
そもそも水滸伝がどの時代のどの時期かってのも知らなさそう
37 : 19/08/21(水)12:52:07 U19
>>34
それはそうかもなあ
キングダムって李信の話なんやろ?
なんでそんなマイナーな武将選んだんだろうな
そういうの上手く描ける作者なら、ワイは次作は季布を描いてほしいわ
それはそうかもなあ
キングダムって李信の話なんやろ?
なんでそんなマイナーな武将選んだんだろうな
そういうの上手く描ける作者なら、ワイは次作は季布を描いてほしいわ
42 : 19/08/21(水)12:53:11 tvi
>>37
季布ええな
楚漢はもっと評価されるべきや
季布ええな
楚漢はもっと評価されるべきや
51 : 19/08/21(水)12:54:40 U19
>>42
ちゃんと生き抜くから、統一まで話をカバーできるしな
ちゃんと生き抜くから、統一まで話をカバーできるしな
61 : 19/08/21(水)12:57:10 tvi
>>51
上手くやれば項羽も劉邦も魅力的に描けるやろしな
上手くやれば項羽も劉邦も魅力的に描けるやろしな
71 : 19/08/21(水)13:00:19 U19
>>61
せやな
劉邦が項羽の次に恐れた男やし
任侠の世界にも足突っ込むし
せやな
劉邦が項羽の次に恐れた男やし
任侠の世界にも足突っ込むし
43 : 19/08/21(水)12:53:19 6lc
>>37
宋江だってクッソマイナーな賊の頭領やぞ
目の付け所って大事
宋江だってクッソマイナーな賊の頭領やぞ
目の付け所って大事
49 : 19/08/21(水)12:54:18 xJh
>>37
李信が楚に大敗しても処刑されなかったのは始皇帝と仲よかったからじゃね?
→じゃあ主人公にしよう
李信が楚に大敗しても処刑されなかったのは始皇帝と仲よかったからじゃね?
→じゃあ主人公にしよう
64 : 19/08/21(水)12:57:57 U19
>>49
そんな動機なんか!
資料も少ないだろうし描くの大変やな
そんな動機なんか!
資料も少ないだろうし描くの大変やな
68 : 19/08/21(水)12:59:01 xJh
>>64
だから九割創作になってるで
だから九割創作になってるで
75 : 19/08/21(水)13:02:39 U19
>>68
まぁ、歴史書も大概やしな
時代考証さえされてば創作もOKやろ
話変わるけど、三国志演義の時代考証最悪やで
なんで蛇矛や青龍偃月刀が出てくんねん
まぁ、歴史書も大概やしな
時代考証さえされてば創作もOKやろ
話変わるけど、三国志演義の時代考証最悪やで
なんで蛇矛や青龍偃月刀が出てくんねん
78 : 19/08/21(水)13:03:13 tvi
>>75
1000年後の小説やからしゃーない
1000年後の小説やからしゃーない
81 : 19/08/21(水)13:04:23 xJh
>>75
時代考証より面白さ優先やから
楽しけりゃいいじゃん(いいじゃん)
時代考証より面白さ優先やから
楽しけりゃいいじゃん(いいじゃん)
70 : 19/08/21(水)12:59:50 6lc
>>64
そういうキャラの方が創作家にとってはチャンス!って蒼天航路の作者も言ってた
気がする
そういうキャラの方が創作家にとってはチャンス!って蒼天航路の作者も言ってた
気がする
91 : 19/08/21(水)13:07:46 U19
>>70
力量ある作者ならそうかもね
力量ある作者ならそうかもね
21 : 19/08/21(水)12:45:06 flN
毛沢東一択やろ
24 : 19/08/21(水)12:46:17 xJh
三国の呉蜀と違って国共の本当に相手を極限まで利用してやろう感
25 : 19/08/21(水)12:46:51 U19
>>24
西安事変見てると、蒋介石はピエロ感あるけどな
西安事変見てると、蒋介石はピエロ感あるけどな
31 : 19/08/21(水)12:49:13 xJh
>>25
しょっぱなから最後までピエロと言ってはいけない()
毛沢東が強かっただけで?介石も有能な将軍なんだよなぁ
しょっぱなから最後までピエロと言ってはいけない()
毛沢東が強かっただけで?介石も有能な将軍なんだよなぁ
32 : 19/08/21(水)12:49:45 U19
>>31
ほんこれ
イッチは造詣が深いんやなあ
ほんこれ
イッチは造詣が深いんやなあ
28 : 19/08/21(水)12:48:10 P3y
五胡十六国・南北朝時代やぞ
29 : 19/08/21(水)12:48:37 U19
>>28
イミフすぎで未だに覚えられない
苻堅カワイソスだけの感想や
イミフすぎで未だに覚えられない
苻堅カワイソスだけの感想や
30 : 19/08/21(水)12:48:51 2Yh
ワイバカ「封神演義」
33 : 19/08/21(水)12:49:47 6lc
>>30
水滸伝や西遊記よりは歴史っぽいやろ
水滸伝や西遊記よりは歴史っぽいやろ
36 : 19/08/21(水)12:51:48 xJh
>>33
比較対象に草
比較対象に草
35 : 19/08/21(水)12:51:32 tvi
晋の文公すこ
40 : 19/08/21(水)12:53:02 U19
>>35
介子推の肉食わされたカニバーさん
介子推の肉食わされたカニバーさん
48 : 19/08/21(水)12:54:10 tvi
>>40
あれは多分誇張やからセーフ
>>41
亡命中のエピソードもそぐい後も好き
あれは多分誇張やからセーフ
>>41
亡命中のエピソードもそぐい後も好き
41 : 19/08/21(水)12:53:07 xJh
>>35
流浪から覇者になる人望全振りおじさん
流浪から覇者になる人望全振りおじさん
38 : 19/08/21(水)12:52:44 VbX
宋のモンゴルに蹂躙されていく様がおもしろい
45 : 19/08/21(水)12:53:37 U19
>>38
その前に金にも蹂躙されてるんやで
その前に金にも蹂躙されてるんやで
50 : 19/08/21(水)12:54:28 VbX
>>45
にわかですまんな 女真族やっけ
にわかですまんな 女真族やっけ
58 : 19/08/21(水)12:56:18 U19
>>50
謝ることなんかないで
急いで洗衣院でググるんや
謝ることなんかないで
急いで洗衣院でググるんや
52 : 19/08/21(水)12:54:44 wRm
ワイ「太平天国は?」
63 : 19/08/21(水)12:57:38 xJh
>>52
国家でギャグやってる印象
宗教国家ってギャグ調で語られるのなんなんやろ
国家でギャグやってる印象
宗教国家ってギャグ調で語られるのなんなんやろ
59 : 19/08/21(水)12:56:59 6lc
遼や金が初めは宋にオラオラしてたのにいつの間にか弱体化してるの草
65 : 19/08/21(水)12:58:16 xJh
>>59
奢侈に走った結果やぞ
奢侈に走った結果やぞ
66 : 19/08/21(水)12:58:23 rRb
唐のコスモポリタン長安すこ
73 : 19/08/21(水)13:01:11 xJh
>>66
民族大融合を経験したから生まれた超巨大国家唐の象徴や
将軍も外国から借りてきた名将ばっかで世界オールスター見てるみたい
民族大融合を経験したから生まれた超巨大国家唐の象徴や
将軍も外国から借りてきた名将ばっかで世界オールスター見てるみたい
69 : 19/08/21(水)12:59:45 OOJ
春秋戦国が一番面白いやろ
異論は認めない
異論は認めない
74 : 19/08/21(水)13:02:08 xJh
>>69
ワイ「唐」
唐は面白い、面白くない?
ワイ「唐」
唐は面白い、面白くない?
72 : 19/08/21(水)13:00:27 koS
五湖十六国は?
79 : 19/08/21(水)13:03:24 xJh
>>72
ドマイナーだから一番好きな人はがっつりはまりそれ以外は優先順位低そうなイメージ
ドマイナーだから一番好きな人はがっつりはまりそれ以外は優先順位低そうなイメージ
82 : 19/08/21(水)13:04:46 ZHT
ごだいじっこく
84 : 19/08/21(水)13:05:53 xJh
>>82
スーパースターの李存孝・柴栄個人が好きなだけで時代そのものが好きな人はいないという印象
スーパースターの李存孝・柴栄個人が好きなだけで時代そのものが好きな人はいないという印象
85 : 19/08/21(水)13:06:06 Y2t
春秋戦国は色々と面白いエピソードあって好き
90 : 19/08/21(水)13:07:36 xJh
>>85
司馬遷が各地を回って話を取材したという
これ絶対物語入ってるよな
司馬遷が各地を回って話を取材したという
これ絶対物語入ってるよな
86 : 19/08/21(水)13:06:16 AK
唐の外国と交流持ち始めたり優秀な詩人が出てきたあたりのワクワク感すこ
あとキリスト教寺院があった話クッソすき。ああいうコラボ感ある歴史大好物や
あとキリスト教寺院があった話クッソすき。ああいうコラボ感ある歴史大好物や
98 : 19/08/21(水)13:10:18 xJh
>>86
阿倍仲麻呂と王維のコラボ知って歴史ってすごいんやなってなった(小並感)
阿倍仲麻呂と王維のコラボ知って歴史ってすごいんやなってなった(小並感)
100 : 19/08/21(水)13:11:08 U19
>>98
あんなに世界の中心やったのに、唐人は外国人を差別してないのが不思議
あんなに世界の中心やったのに、唐人は外国人を差別してないのが不思議
113 : 19/08/21(水)13:14:26 xJh
>>100
十六国から異民族が政権に混じって隋唐で大融合したから省くより使う方針になったんじゃない?
もともと李氏も李虎が異民族政権である北魏で出世した家柄やし
十六国から異民族が政権に混じって隋唐で大融合したから省くより使う方針になったんじゃない?
もともと李氏も李虎が異民族政権である北魏で出世した家柄やし
117 : 19/08/21(水)13:15:57 U19
>>113
そう考えると五胡も無駄に荒らし回っただけやなかったんやな
そう考えると五胡も無駄に荒らし回っただけやなかったんやな
123 : 19/08/21(水)13:18:22 xJh
>>117
せやな
中国が強いのは盛んに外部の民族を取り込んだ結果やしこの時代は進歩なんや
今は民族主義のせいでこれが悪く言われつつあるけどね
せやな
中国が強いのは盛んに外部の民族を取り込んだ結果やしこの時代は進歩なんや
今は民族主義のせいでこれが悪く言われつつあるけどね
89 : 19/08/21(水)13:07:28 tvi
もっと分けるならこうか
三皇五帝
夏
商
西周
東周(春秋・戦国)
前漢
新
後漢
三国
西晋
東晋五胡十六国
南北朝
隋
唐
五代十国
宋遼金夏
元
明
清
中華民国
中華人民共和国
三皇五帝
夏
商
西周
東周(春秋・戦国)
前漢
新
後漢
三国
西晋
東晋五胡十六国
南北朝
隋
唐
五代十国
宋遼金夏
元
明
清
中華民国
中華人民共和国
94 : 19/08/21(水)13:08:39 xJh
>>89
十六国と南北朝と五代も分類しよう(提案)
十六国と南北朝と五代も分類しよう(提案)
95 : 19/08/21(水)13:09:13 tvi
>>94
ヒエ〜ッ
ヒエ〜ッ
97 : 19/08/21(水)13:10:09 U19
>>94
李?とうとうワイの時代が来たか
李?とうとうワイの時代が来たか
96 : 19/08/21(水)13:09:57 AK
史料が少ないなら何言っても嘘にはならんやろの精神
101 : 19/08/21(水)13:11:23 xJh
>>96
おう南北朝の根本史料インフレやめろ
百万の軍を倒して数十万を降伏させましたとかアホやろ
おう南北朝の根本史料インフレやめろ
百万の軍を倒して数十万を降伏させましたとかアホやろ
104 : 19/08/21(水)13:11:47 cwn
ある日本人「ほぇ〜! 司馬遷はすごいなぁ! せやw司馬さんには遼かにおとるが、歴史本書いたろwww」
108 : 19/08/21(水)13:13:04 U19
>>104
なお、ジャンルは小説だった模様
なお、ジャンルは小説だった模様
109 : 19/08/21(水)13:13:26 P3y
>>104
司馬遼太郎キライ、こいつのせいで歴史かなり歪められてるやろ
司馬遼太郎キライ、こいつのせいで歴史かなり歪められてるやろ
116 : 19/08/21(水)13:15:06 U19
>>109
乃木神社が「名将乃木希典−司馬遼太郎の誤りを正す」って本を刊行しててわろた
乃木神社が「名将乃木希典−司馬遼太郎の誤りを正す」って本を刊行しててわろた
124 : 19/08/21(水)13:18:36 ZCh
不死身になりたいがために水銀飲んだ馬鹿
126 : 19/08/21(水)13:19:17 bHQ
>>124
始皇帝「他にも不老不死の薬求めて部下を海外に派遣したからセーフ」
始皇帝「他にも不老不死の薬求めて部下を海外に派遣したからセーフ」
130 : 19/08/21(水)13:20:50 AK
>>126
なお徐福は間に合わん模様
なお徐福は間に合わん模様
138 : 19/08/21(水)13:23:12 dkW
ドルゴン好き
144 : 19/08/21(水)13:24:58 xJh
>>138
さては井上祐美子の小説読んだな?
さては井上祐美子の小説読んだな?
207 : 19/08/21(水)14:02:31 dkW
>>144
うん
うん
209 : 19/08/21(水)14:05:38 xJh
>>207
読破済みかもしらんが紅顔もオススメやで
読破済みかもしらんが紅顔もオススメやで
210 : 19/08/21(水)14:06:28 dkW
>>209
さんがつやで
今度呼んでみる
さんがつやで
今度呼んでみる
211 : 19/08/21(水)14:09:16 xJh
>>210
摂政王ドルゴンと同時代でもちろんドルゴンも登場するんや
メインは呉三桂と陳円円やけどな
摂政王ドルゴンと同時代でもちろんドルゴンも登場するんや
メインは呉三桂と陳円円やけどな
214 : 19/08/21(水)14:14:19 dkW
>>211
逆の視点なんやね
おもろそう
逆の視点なんやね
おもろそう
139 : 19/08/21(水)13:23:15 xJh
>>135
死後に鞭打たれそう
死後に鞭打たれそう
140 : 19/08/21(水)13:23:28 96n
ワイは魏晋南北すき
152 : 19/08/21(水)13:26:51 xJh
>>140
この時代個々人の英雄はいても有名な小説がないからぱっとしない印象やな
中国やとこの時代の演義あるらしいがやっぱり人気ないとか
この時代個々人の英雄はいても有名な小説がないからぱっとしない印象やな
中国やとこの時代の演義あるらしいがやっぱり人気ないとか
161 : 19/08/21(水)13:30:38 96n
>>152
軸定めるのが難しいからしょうがないね
主人公誰にしてもグダる
軸定めるのが難しいからしょうがないね
主人公誰にしてもグダる
141 : 19/08/21(水)13:23:45 99M
悪人じゃない中国の偉人とは
151 : 19/08/21(水)13:26:29 U19
>>141
大正義趙匡胤
大正義趙匡胤
155 : 19/08/21(水)13:27:48 96n
>>151
酔っぱらってたから悪くないよな
料理人はボコ―
酔っぱらってたから悪くないよな
料理人はボコ―
158 : 19/08/21(水)13:28:26 U19
>>155
うんうん、悪くない悪くない
うんうん、悪くない悪くない
159 : 19/08/21(水)13:28:35 xJh
>>155
雷徳驤「かっとなっただけだから悪くないよな」
雷徳驤「かっとなっただけだから悪くないよな」
160 : 19/08/21(水)13:29:09 99M
>>155
酒飲んで迷惑かける程度が悪人なら中国どころか世界探しても善人の偉人なんて居なくなるのでセーフ
酒飲んで迷惑かける程度が悪人なら中国どころか世界探しても善人の偉人なんて居なくなるのでセーフ
157 : 19/08/21(水)13:28:18 99M
>>151
クッソ有能かつ仁義の心を持った英雄やんけ!
これは大正義やわ
クッソ有能かつ仁義の心を持った英雄やんけ!
これは大正義やわ
163 : 19/08/21(水)13:30:48 xJh
>>157
趙匡胤が有能と知っとるニキいてうれしい
皇帝即位後がぱっとしないけど周の武将時代がめちゃくちゃすごいんよな
趙匡胤が有能と知っとるニキいてうれしい
皇帝即位後がぱっとしないけど周の武将時代がめちゃくちゃすごいんよな
170 : 19/08/21(水)13:33:33 99M
>>163
だからこそ周りから担ぎ上げられる訳やし当然と言えば当然やけどな
前の人間を殺さなかったのはホンマに中国としては珍しいし義の心も持っててカッコいいわ
だからこそ周りから担ぎ上げられる訳やし当然と言えば当然やけどな
前の人間を殺さなかったのはホンマに中国としては珍しいし義の心も持っててカッコいいわ
175 : 19/08/21(水)13:35:15 FRi
>>151
石刻遺訓ってシンプルやけどあの当時では凄いわ
言論で死刑にするな
前王朝の柴氏の子孫を保護し続けろ
石刻遺訓ってシンプルやけどあの当時では凄いわ
言論で死刑にするな
前王朝の柴氏の子孫を保護し続けろ
153 : 19/08/21(水)13:27:01 OOJ
>>141
諸葛亮とか事跡を見るに善良な人物やったと思うよ
劉備も蜀のっとったけど劉章には生活保障だけはしてるし
あんまり悪人って感じはしないんだよね
諸葛亮とか事跡を見るに善良な人物やったと思うよ
劉備も蜀のっとったけど劉章には生活保障だけはしてるし
あんまり悪人って感じはしないんだよね
156 : 19/08/21(水)13:27:57 U19
>>153
手塚治虫みたいになんでも自分の仕事だと抱え込んで過労死してしまうぐらい真面目
手塚治虫みたいになんでも自分の仕事だと抱え込んで過労死してしまうぐらい真面目
145 : 19/08/21(水)13:25:15 QwV
中国史で一番面白いのは今とは比べ物にならないくらい個性的な生物がいた澄江生物群のある古生代カンブリア紀よ
146 : 19/08/21(水)13:26:08 U19
>>145
美味しかったので長江の鰐を食い尽くして絶滅させてしまった中国人すごい
美味しかったので長江の鰐を食い尽くして絶滅させてしまった中国人すごい
166 : 19/08/21(水)13:31:51 OOJ
いやまあ建国の英雄なんてみんな有能やろ
172 : 19/08/21(水)13:34:27 xJh
>>166
なにがすごいって趙匡胤は個人的武勇もすごい
敵陣に突っ込んで武将の一人を捕らえ一人を斬っとるんやぞ
ちな高平の戦いでは部隊率いての突撃で遼に逆転勝利しとるから指揮能力もあった
なにがすごいって趙匡胤は個人的武勇もすごい
敵陣に突っ込んで武将の一人を捕らえ一人を斬っとるんやぞ
ちな高平の戦いでは部隊率いての突撃で遼に逆転勝利しとるから指揮能力もあった
169 : 19/08/21(水)13:33:12 TA4
漢から隋までとかいうグッチャグチャの時代
171 : 19/08/21(水)13:34:21 99M
隋とかいう大して悪くないのにクッソ悪く言われる時代かわいそう
174 : 19/08/21(水)13:34:45 96n
>>171
文帝かわいそう
文帝かわいそう
177 : 19/08/21(水)13:35:50 xJh
>>171
父殺し(容疑)、国力無視した大運河建設及び高句麗討伐、江南に逃げて反乱放置の煬帝が悪い
父殺し(容疑)、国力無視した大運河建設及び高句麗討伐、江南に逃げて反乱放置の煬帝が悪い
179 : 19/08/21(水)13:36:46 99M
>>177
煬帝の大運河は後世で明らかに役立ってるのでセーフ
それ以外は……ナオキです……
煬帝の大運河は後世で明らかに役立ってるのでセーフ
それ以外は……ナオキです……
185 : 19/08/21(水)13:40:03 xJh
>>179
それ自体はええんがやり方がね…
社長「おまえたち会社のみんなが喜ぶから今から一年間休日出勤して三食作れ、もちろんが給料は出ないぞ」
こんなん反乱不可避やろ
それ自体はええんがやり方がね…
社長「おまえたち会社のみんなが喜ぶから今から一年間休日出勤して三食作れ、もちろんが給料は出ないぞ」
こんなん反乱不可避やろ
182 : 19/08/21(水)13:38:26 OOJ
三国志演義は面白いけど
三国志が一番面白いかというとんなことないやろ
三国志が一番面白いかというとんなことないやろ
この記事へのコメント