人気のおすすめ記事



【画像】西日本の人間はこの食べ物を見たことがないらしい


1 : 2019/04/28(日) 22:47:11.622 35Lm4izDa.net


日本人なのに日本食の定番寿司を知らないなんて
2 : 2019/04/28(日) 22:47:53.709 Wku1BOn0D.net

この中のなかで!?
3 : 2019/04/28(日) 22:47:54.287 4Q0ZFMJl0.net

おいなりさん
27 : 2019/04/28(日) 22:54:10.578 35Lm4izDa.net

>>3
西日本はおいなりさんが違う
三角形で、中身は酢飯ではなく炊き込みご飯で、味のない油揚げで、ひっくり返して並べるのが正しい作法だ


4 : 2019/04/28(日) 22:48:01.392 +b6rI+cL0.net

巻き寿司の具なに?
あんこに見えるが
8 : 2019/04/28(日) 22:48:31.140 hHEmnYsn0.net

>>4
えっ
10 : 2019/04/28(日) 22:48:48.205 gZuygitM0.net

>>4
こんぶだろ
33 : 2019/04/28(日) 22:55:24.715 35Lm4izDa.net

>>10
西日本はマジこれ
12 : 2019/04/28(日) 22:48:58.450 zBrNNOuj0.net

かんぴょう巻きといなり寿司じゃないの?
42 : 2019/04/28(日) 22:58:59.041 35Lm4izDa.net

>>12
西日本には普通のいなり寿司がないんだわ
みんなこれよ
13 : 2019/04/28(日) 22:49:24.725 E/hMFuDx0.net

かんぴょう巻きってなに?
生姜?
36 : 2019/04/28(日) 22:56:31.138 35Lm4izDa.net

>>13
かんぴょうはかんぴょうだよ?
東日本なら、東京でも中部地方でも北海道でも常識だ
24 : 2019/04/28(日) 22:52:09.778 T4soKFjk0.net

カンピョウ巻は全国区だろ
26 : 2019/04/28(日) 22:53:15.198 S+WrA2+OM.net

かんぴょう巻きって食ったことないし見たことすらないわ
32 : 2019/04/28(日) 22:55:24.499 78ekKiT1a.net

おいなりさんの中身はひじきご飯でしょ
66 : 2019/04/28(日) 23:04:45.211 35Lm4izDa.net

>>32
東日本なら酢飯だ
油揚げにも味がある
37 : 2019/04/28(日) 22:57:08.423 FtgN3jba.net

マジレスしてほしいんだが関東の人ってそんなにかんぴょう巻き食べる機会多いの?
100 : 2019/04/28(日) 23:27:53.009 gjLwbG+Sd.net

>>37
必ず売ってる
イトーヨーカドーの寿司コーナーにも
握り寿司と同時に

太巻き
サーモン巻き
かんぴょう巻き
サラダ巻き

って感じで並んでる
40 : 2019/04/28(日) 22:58:39.335 8wqOFOEl0.net

巻き寿司わからん鉄火巻きにしては茶色いし何?
いなり寿司は狐の耳が三角だからちゃんと三角に切らないとダメだぞ
69 : 2019/04/28(日) 23:06:02.180 35Lm4izDa.net

>>40
西日本はこれが普通だよな
73 : 2019/04/28(日) 23:08:33.977 +PdQfiOI0.net

>>69
こんなまずそうなのは珍しいだろ
45 : 2019/04/28(日) 22:59:21.892 FtgN3jba.net

かんぴょうはあるしもちろん知っているが、あらためて言われて見ると
“かんぴょう単体”のみのかんぴょう巻きって見かけることがほとんどない

@愛知
50 : 2019/04/28(日) 23:00:08.819 ZcUikBal0.net

じゃあ西日本のやつらはキンタマの事おいなりさんって言わないのか
もしくはキンタマ三角形
74 : 2019/04/28(日) 23:08:41.210 35Lm4izDa.net

>>50
そうだ
三角炊き込みご飯の断面でしかないからな

あのいなりの油揚げの甘辛さを西日本は知らない
81 : 2019/04/28(日) 23:12:22.266 KRLimeq0.net

>>74

それは嘘
西日本産まれ西日本育ちの婆さんは
甘辛くして、尚且つ中は酢飯の五目だった
85 : 2019/04/28(日) 23:14:44.202 35Lm4izDa.net

>>81
だから五目は西日本だけだって
53 : 2019/04/28(日) 23:00:51.130 +PdQfiOI0.net

関西の巻き寿司にもかんぴょう入ってるし、
知らんのはただ常識ないだけだろ
56 : 2019/04/28(日) 23:01:43.562 ftg/2RvUa.net

>>53
かんぴょうは入ってるがかんぴょう巻きはない
65 : 2019/04/28(日) 23:04:38.185 Kyc5yEEM0.net

関西にかんぴょう巻ないってのは初めて知って衝撃だったんだけど
それって関西地方だけなの西日本全体なの
71 : 2019/04/28(日) 23:07:15.783 8pjWvorQa.net

>>65
無いワケではないと思う
10年ぐらい前に寿司屋でバイトしてた時にかんぴょう巻き作った覚えあるぞ
この形のいなり寿司もあった
67 : 2019/04/28(日) 23:04:51.338 rAdlAASv0.net

普通にあるよ(福岡)
90 : 2019/04/28(日) 23:18:19.975 AWs1ssfV0.net

かんぴょう巻き単体はこっちではないな
94 : 2019/04/28(日) 23:18:56.868 /kfbjlTc0.net

西日本で一括りにされてもな。
京都と大阪と神戸だけでもかなり違うのに
96 : 2019/04/28(日) 23:21:31.903 2GKvB+kK0.net

かんぴょう巻き普通に西日本にもあるわ
これかうくらいならかっぱ巻き買うが
105 : 2019/04/28(日) 23:31:45.863 VTgT4DSH0.net

つまり全国に浸透しきれないクオリティの料理って事だろ
マイナー料理を日本の料理と言われてもな
108 : 2019/04/28(日) 23:38:16.548 UbgtzpNEa.net

神奈川から広島に戻ってきたが四角い稲荷もかんぴょう巻も今はあるな
113 : 2019/04/28(日) 23:49:36.269 HVMf1uPp0.net

関西だといなり寿司は酢飯のやつほぼ1択だな
かんぴょう巻きは普通にあると思うけど



この記事へのコメント

  • 名無しのネタめしさん

    大阪だがいなり寿司は酢飯を甘辛いお揚げで包んでるぞ、形は三角のも四角(俵形か?)のもある
    かんぴょう巻きは無いな、田舎巻きというかシンプルな太巻きに具材の1つとして入ってる程度
    2019年05月07日 06:13
  • 名無しのネタめしさん

    それより、ホヤだよホヤ東日本のスーパーには普通に生きたホヤ売ってる方がびっくりした
    2019年05月07日 06:26
  • 名無しのネタめしさん

    ※2
    東日本だと、大体、ホヤを生きて売ってるみたいに書かれてもw
    さすがに、売ってるほうが少数派だわ
    2019年05月07日 06:37
  • 名無しのネタめしさん

    そもそも丸ごと売ってても生きたホヤなのかしんでるのかどうかすら見分けつかんw
    2019年05月07日 07:05
  • 名無しのネタめしさん

    嘘こけ、今宮戎の玉出に売っとるぞ
    2019年05月07日 09:58