
1 : 2019/05/04(土) 11:47:14 tc3A7z4or
描くの難し過ぎるんだろうな
逆に言うとこれが描けたら凄い売れるのかな
逆に言うとこれが描けたら凄い売れるのかな
2 : 2019/05/04(土) 11:47:33 4QY4qznJ0
何で張り合うの?
5 : 2019/05/04(土) 11:48:24 tc3A7z4or
>>2
なぜを問うてるのかどの分野でを問うてるのか
なぜを問うてるのかどの分野でを問うてるのか
4 : 2019/05/04(土) 11:48:17 LzUO9fih0
機転を利かせて戦ったりしたら頭いいじゃんってなるもんな
10 : 2019/05/04(土) 11:49:10 tc3A7z4or
>>4
それは別に良い
というかそれ以外に方法がない
ガチガチに対策して勝つか機転を利かせて勝つかしかなくね
それは別に良い
というかそれ以外に方法がない
ガチガチに対策して勝つか機転を利かせて勝つかしかなくね
15 : 2019/05/04(土) 11:49:59 4QY4qznJ0
>>10
機転きくの才能じゃん
機転きくの才能じゃん
21 : 2019/05/04(土) 11:51:15 tc3A7z4or
>>15
ハ?笑
ハ?笑
17 : 2019/05/04(土) 11:50:25 hADq9JJl0
>>10
ジョセフじゃん
ジョセフじゃん
6 : 2019/05/04(土) 11:48:32 wBf3beBF0
凡人が戦略とか道具を駆使して戦うのがいいのに結局血統だからな
7 : 2019/05/04(土) 11:48:32 zZ0nnX1br
カイジ
13 : 2019/05/04(土) 11:49:45 tc3A7z4or
>>7
一理ある
一理ある
8 : 2019/05/04(土) 11:48:36 fTWep3eK0
売れません
9 : 2019/05/04(土) 11:48:58 QqnMzekQ0
シャーマンキング
14 : 2019/05/04(土) 11:49:58 tc3A7z4or
>>9
天才中の天才じゃね
天才中の天才じゃね
11 : 2019/05/04(土) 11:49:21 b9fgxea5a
ベルセルク
12 : 2019/05/04(土) 11:49:34 hscpDTDWr
そもそも張り合える時点でそれ才能だろ
16 : 2019/05/04(土) 11:50:17 aCgd8bgRr
>>12
これ
スレタイが矛盾してる
これ
スレタイが矛盾してる
18 : 2019/05/04(土) 11:50:51 Q9wo25SG0
凡人のはずなのに天才に張り合える理由って何?
19 : 2019/05/04(土) 11:50:51 LzUO9fih0
頭いいのも努力できるのも運がいいのも才能だと思うんです
20 : 2019/05/04(土) 11:50:57 b9fgxea5a
スレタイの漫画って名作率高いよな
ハガレンとか、進撃とか、からくりサーカスとか
ハガレンとか、進撃とか、からくりサーカスとか
35 : 2019/05/04(土) 11:55:08 3VRNI8LtK
>>20
誰のことだよ…
誰のことだよ…
22 : 2019/05/04(土) 11:52:04 /g2Y97zw0
戦略を駆使する時点で凡人ではないな
能力なしの主人公ってことだろ?
能力なしの主人公ってことだろ?
23 : 2019/05/04(土) 11:52:06 GkuRjzEr0
でも鍛えまくってスペック最高にして知識フル活用するとなろう系とバカにされてしまう
24 : 2019/05/04(土) 11:52:17 YUNSMs3ed
ガッツ人間基準じゃぶっとんだ体あるしなぁ
28 : 2019/05/04(土) 11:53:06 b9fgxea5a
>>24
作中で稽古描写どれぐらいあると思ってんだ
作中で稽古描写どれぐらいあると思ってんだ
25 : 2019/05/04(土) 11:52:29 mh5gMNoqd
ガチで凡人だったらそもそも敵と渡り合えないからな
26 : 2019/05/04(土) 11:52:41 /g2Y97zw0
能力はないけど
能力持ちと渡り合える超天才主人公のことだろ?
能力持ちと渡り合える超天才主人公のことだろ?
29 : 2019/05/04(土) 11:53:50 UhYpyczv0
ワンパンマンにそんなやついたな
30 : 2019/05/04(土) 11:54:04 UkNk0tEaa
頭脳戦に持ち込む時点で頭がいいという才能を駆使してる
31 : 2019/05/04(土) 11:54:23 jLAXUt7h0
ケンイチ
誰よりも才能のない男がしごかれて技術を埋め込まれて戦う漫画
誰よりも才能のない男がしごかれて技術を埋め込まれて戦う漫画
32 : 2019/05/04(土) 11:54:28 2UeFoTsw0
強くないとバトル漫画にならないしな
強いってだけで才能でしょ
強いってだけで才能でしょ
33 : 2019/05/04(土) 11:55:04 jLAXUt7h0
スタートが凡人って意味じゃないとでもそれ才能って屁理屈言い出したらどうしようもないので
43 : 2019/05/04(土) 11:57:10 tc3A7z4or
>>33
これ
マジで頭悪い奴ワラワラで正直ビビってるんだが
これ
マジで頭悪い奴ワラワラで正直ビビってるんだが
34 : 2019/05/04(土) 11:55:07 C77XxzbGM
じゃあカメレオン
36 : 2019/05/04(土) 11:55:39 RrFyWh9Qr
才能なくて張り合えるって言うと運か補助しかない気がするがそういうの聞いてるんじゃないんだろ
37 : 2019/05/04(土) 11:56:09 q4qaJ1uX0
ラッキーマン
38 : 2019/05/04(土) 11:56:15 z9TQepB8a
ロック・リーみたいなことか
39 : 2019/05/04(土) 11:56:21 PApnyt/Kd
パンプキンシザーズの主人公みたいなのは…
40 : 2019/05/04(土) 11:56:53 rGS/9Vgqr
初期の嘘喰イのカジ
カイジは天才だから違う
カイジは天才だから違う
42 : 2019/05/04(土) 11:56:58 s3+yfapD0
>>1
浦沢直樹のパイナップルアーミーはそういう話が多い
素人や凡人が戦わなきゃならなくなって元傭兵の主人公が短期間の付け焼刃で勝てる方法を伝授して
教え込んで、一転特化で集中特訓をさせる
その勝つ方法は最初は読者に一部隠されていて本番の戦いの時にあの訓練はこういうことだったのか
と解る様になってる
浦沢直樹のパイナップルアーミーはそういう話が多い
素人や凡人が戦わなきゃならなくなって元傭兵の主人公が短期間の付け焼刃で勝てる方法を伝授して
教え込んで、一転特化で集中特訓をさせる
その勝つ方法は最初は読者に一部隠されていて本番の戦いの時にあの訓練はこういうことだったのか
と解る様になってる
44 : 2019/05/04(土) 11:57:11 VLEmLhrs0
なんの特徴もないから凡人であってそんなのが強敵に勝てるわけないからそもそも設定が成り立たん
46 : 2019/05/04(土) 11:57:19 Z8qK6JSnd
ヒカルの碁?
58 : 2019/05/04(土) 12:00:11 gutYiXHxa
>>46
ヒカル→佐為
アキラ→パパ
つまり塔矢名人の話が読みたいわけだな
最後は囲碁の神様に半目まで迫る
ヒカル→佐為
アキラ→パパ
つまり塔矢名人の話が読みたいわけだな
最後は囲碁の神様に半目まで迫る
47 : 2019/05/04(土) 11:57:44 oGamMrdca
破壊王ノリタカ
49 : 2019/05/04(土) 11:57:50 Aa44kYBP0
才能なんて後付けでしかない
50 : 2019/05/04(土) 11:58:03 4RPHka0V0
そして生まれたのが偶発的にチートを貰うなろう作品だぞ
主人公が才能に恵まれているのに何の不満があるんだ
主人公が才能に恵まれているのに何の不満があるんだ
51 : 2019/05/04(土) 11:58:09 b9fgxea5a
ベルセルクは敵が才能ありまくりのチート
52 : 2019/05/04(土) 11:58:55 KmTHkVUh0
「ポップは結局才能」は実際その通りだしダイもそう認めてるけど、以前「ポップは結局血統、親父は宮廷鍛冶屋で母も賢い」って言ってる馬鹿をみて口がふさがらなかった
53 : 2019/05/04(土) 11:59:14 3VRNI8LtK
めだかの善吉なんかは当てはまる気もするが、
ぶっちゃけ能力バトルのほうが面白いしな…
ぶっちゃけ能力バトルのほうが面白いしな…
54 : 2019/05/04(土) 11:59:18 M9qlzSG50
特攻の拓は?
55 : 2019/05/04(土) 11:59:33 SlmF4AJH0
才能と努力なんて敵側はもちろんポンポン死んでくモブですらやってるだろ
56 : 2019/05/04(土) 11:59:46 pqbuO4hWa
主人公の時点で才能だしそもそも漫画に登場する時点で才能だよな
俺らゴミは描かれもしない
俺らゴミは描かれもしない
57 : 2019/05/04(土) 11:59:59 t18o1pV1r
トリガーで許されなかったら全部駄目だと思う
59 : 2019/05/04(土) 12:00:25 ai11q3xVd
才能なんて結局実績や結果から後付け的に測ることしか出来ないんだから
才能ある奴と張り合えた時点でそいつももう才能ある奴なんだよ
才能ある奴と張り合えた時点でそいつももう才能ある奴なんだよ
60 : 2019/05/04(土) 12:00:27 TB/QQxFrd
オサム駄目なんか?
張り合ってないからか?
張り合ってないからか?
67 : 2019/05/04(土) 12:02:24 aBgVQ9GXd
>>60
漫画で読者が知ってる情報をはぶいておさむを見ると超強いエース二人と超すごいトリオン女がいるチームの中核になぜかクソザコというだけにしか見えないのがね
漫画で読者が知ってる情報をはぶいておさむを見ると超強いエース二人と超すごいトリオン女がいるチームの中核になぜかクソザコというだけにしか見えないのがね
61 : 2019/05/04(土) 12:00:50 XwR7AX+40
ヒロアカの主人公がワンフォーオール手に入れない状態でヒーローになってたら該当してた
64 : 2019/05/04(土) 12:01:17 pP4/aI0Fd
AKIRAの金田だろ
124 : 2019/05/04(土) 12:33:35 zyeAMljWa
>>64
身体能力がおばけ過ぎる
身体能力がおばけ過ぎる
65 : 2019/05/04(土) 12:01:57 xMNrFAfG0
才能だけで勝っている奴に、ガチガチに対策した凡人が戦略的に勝って欲しい
75 : 2019/05/04(土) 12:06:00 kYjddfhpd
>>65
1回やるだけならそれで盛り上がるけど
継続的にするとなると相手がことごとくアホなだけになるからなぁ
1回やるだけならそれで盛り上がるけど
継続的にするとなると相手がことごとくアホなだけになるからなぁ
79 : 2019/05/04(土) 12:07:19 ai11q3xVd
>>75
喧嘩稼業の十兵衛とかそんな感じになってんな
喧嘩稼業の十兵衛とかそんな感じになってんな
66 : 2019/05/04(土) 12:02:14 y92nAvFo0
破壊王ノリタカ
貧弱で凡人な主人公が努力と工夫と特訓で強敵を倒していくぞ
貧弱で凡人な主人公が努力と工夫と特訓で強敵を倒していくぞ
69 : 2019/05/04(土) 12:03:56 tc3A7z4or
才能って言葉で説明しなけりゃ良いって意味でもある
ヒカルの碁でいうと、「ヒカルが強いのは佐為に教わったから」っていうところがかなり強調されていた
俯瞰するとヒカルにも才能があるってことになろうが、「ヒカルには才能があるから」という説明は作中にはない
ヒカルの碁でいうと、「ヒカルが強いのは佐為に教わったから」っていうところがかなり強調されていた
俯瞰するとヒカルにも才能があるってことになろうが、「ヒカルには才能があるから」という説明は作中にはない
73 : 2019/05/04(土) 12:05:41 gutYiXHxa
>>69
始めて間もないヒカルがなんかやって佐為が引き寄せられた理由を理解ったからなあ
始めて間もないヒカルがなんかやって佐為が引き寄せられた理由を理解ったからなあ
81 : 2019/05/04(土) 12:08:09 tc3A7z4or
>>73
「ヒカルは天才だ」なんて描写あったか?
もちろんプロになれる素質がある時点で天才以外の何者でもないが、その才能って他のプロと一緒だよね
しかも作品の最後はヒカルは佐為からバトンを受け取ったに過ぎないという終わり方だったよね
「ヒカルは天才だ」なんて描写あったか?
もちろんプロになれる素質がある時点で天才以外の何者でもないが、その才能って他のプロと一緒だよね
しかも作品の最後はヒカルは佐為からバトンを受け取ったに過ぎないという終わり方だったよね
87 : 2019/05/04(土) 12:12:17 gutYiXHxa
>>81
あるよ
フラっとみてた対局初手から全部覚えてたり
あるよ
フラっとみてた対局初手から全部覚えてたり
88 : 2019/05/04(土) 12:13:52 tc3A7z4or
>>87
それプロ全員できるよ
それプロ全員できるよ
91 : 2019/05/04(土) 12:15:47 gutYiXHxa
>>88
囲碁をやってたらな
囲碁をやってたらな
70 : 2019/05/04(土) 12:04:22 P+Erhe0j0
ジョナサン
72 : 2019/05/04(土) 12:05:16 b9fgxea5a
>>70
貴族だから凡人ではない
貴族だから凡人ではない
78 : 2019/05/04(土) 12:06:41 gutYiXHxa
サラリーマン金太郎は才能なのか?
82 : 2019/05/04(土) 12:09:28 JrcIZOaT0
才能ってなんだよ
作戦立てて強敵倒すのも才能だろ
作戦立てて強敵倒すのも才能だろ
84 : 2019/05/04(土) 12:11:28 3mBDh3R/d
まずガチの凡人が活躍する漫画すらない
たいていの場合後で才能が発覚したり、努力の天才だったり、親が凄かったりとか出てくる
たいていの場合後で才能が発覚したり、努力の天才だったり、親が凄かったりとか出てくる
90 : 2019/05/04(土) 12:15:26 m3gW0EIA0
か…カメレオン……
いやハッタリの天才か?
いやハッタリの天才か?
92 : 2019/05/04(土) 12:16:47 Dx0swH3t0
凡人が超人に勝つってなると超人の側がマヌケか凡人の運がいいかみたいなことになってしまう
でも凡人主人公がちょっと強い凡人と戦うなら……面白い展開書くの難しいな
でも凡人主人公がちょっと強い凡人と戦うなら……面白い展開書くの難しいな
94 : 2019/05/04(土) 12:17:11 x134yJxB0
ガンバの冒険
95 : 2019/05/04(土) 12:18:38 xMNrFAfG0
>>94
とりあえず頑張り屋なだけでノロイに勝ったしな
とりあえず頑張り屋なだけでノロイに勝ったしな
105 : 2019/05/04(土) 12:22:35 OY1p2smPd
軍鶏って空手漫画は体格標準で別に天才ではない主人公が悪知恵で天才空手に挑む話
試合では負けたけど
試合では負けたけど
107 : 2019/05/04(土) 12:23:10 TB/QQxFrd
軍鶏って空手漫画か?
108 : 2019/05/04(土) 12:23:28 TCMC8FP/d
ロックリーVS我愛羅くらいしか思い浮かばない
112 : 2019/05/04(土) 12:25:36 YQamzHw3M
何かしらの才能や道具を持ってるから主人公なのであって
何もない凡人は背景のmob役だから
何もない凡人は背景のmob役だから
113 : 2019/05/04(土) 12:25:38 fhtRx+Rc0
まぁ売れねえだろうな
つまらなそー
つまらなそー
115 : 2019/05/04(土) 12:25:59 KmTHkVUh0
やっぱこういうのって脇役だからこそ良いんだろうね
126 : 2019/05/04(土) 12:35:45 QJLtR2yed
悟空って才能があるという描写あったっけ
127 : 2019/05/04(土) 12:37:41 3mBDh3R/d
>>126
やつは俺以上の天才だった
とかベジータが言ってないっけ?
うろ覚えだけど
やつは俺以上の天才だった
とかベジータが言ってないっけ?
うろ覚えだけど
129 : 2019/05/04(土) 12:38:55 kALeBt7GM
>>127
言ってなくね
言ってなくね
133 : 2019/05/04(土) 12:41:35 TB/QQxFrd
>>129
ベジータも一応セル編であの野郎は天才だと言ってる
ベジータも一応セル編であの野郎は天才だと言ってる
134 : 2019/05/04(土) 12:42:42 kALeBt7GM
>>133
セル編の時点で俺より天才とか言うとは思えんけど
俺の記憶違いか
セル編の時点で俺より天才とか言うとは思えんけど
俺の記憶違いか
137 : 2019/05/04(土) 12:45:54 TB/QQxFrd
>>134
悟空vsセルの時に
めっちゃ訓練したのにカカロット超えられなかったしアイツ天才だわ
そのカカロットより強いセルやべーわ
みたいな事を言ってる
悟空vsセルの時に
めっちゃ訓練したのにカカロット超えられなかったしアイツ天才だわ
そのカカロットより強いセルやべーわ
みたいな事を言ってる
140 : 2019/05/04(土) 12:55:42 kALeBt7GM
>>137
>>139
マジだったわ
>>139
マジだったわ
145 : 2019/05/04(土) 13:19:18 5prCQvoB0
>>139
この頃のこういう空気好きだわ
最近のDBは何でもかんでも簡単にパワーアップしやがる
この頃のこういう空気好きだわ
最近のDBは何でもかんでも簡単にパワーアップしやがる
138 : 2019/05/04(土) 12:46:01 ltCOCEkcd
サイヤ人って時点で天才みたいなもんでしょ
ずっと修業してきた天津飯の有様を見ろよ
ずっと修業してきた天津飯の有様を見ろよ
141 : 2019/05/04(土) 12:59:26 TB/QQxFrd
>>138
でもあいつかめはめ波無効化とかいう謎の能力持ってるし…
でもあいつかめはめ波無効化とかいう謎の能力持ってるし…
146 : 2019/05/04(土) 13:23:14 7ewqgnXc0
ロックリーは努力の天才←努力出来る環境や師匠が居たから出来ただけ
151 : 2019/05/04(土) 13:53:16 1TCTeUFo0
>>146
これな
これな
156 : 2019/05/04(土) 14:19:59 LEuenutA0
勝ち続けると凡人じゃあなくなってしまうよな
彼岸島の主人公も凡人だったが気が付けば敵なしになってしまった
彼岸島の主人公も凡人だったが気が付けば敵なしになってしまった
157 : 2019/05/04(土) 14:24:59 QJLtR2yed
彼岸島のアキラって想像力の才能があるって言われてるし、、、あとはギャグのセンスもあるから、、、
158 : 2019/05/04(土) 14:30:40 YwRv7Mvi0
ガンダムXとかめっちゃ凡人な気がするけど今思うとなんであいつ生き残れたんだ・・・?ニュータイプだっけ?
159 : 2019/05/04(土) 14:34:17 ifzGajkid
>>158
NTにリベンジで一方的にボコボコにした事もあるし人外みたいな超長距離射撃した事もある超天才だぞ
狙撃に関しては全ガンダムシリーズの中でも刹那の次くらいには凄い
NTにリベンジで一方的にボコボコにした事もあるし人外みたいな超長距離射撃した事もある超天才だぞ
狙撃に関しては全ガンダムシリーズの中でも刹那の次くらいには凄い
160 : 2019/05/04(土) 14:37:23 qBUxeP7nd
>>159
凄いのか凄くないのかよく分からんな
凄いのか凄くないのかよく分からんな
163 : 2019/05/04(土) 15:10:46 ifzGajkid
>>160
オールドタイプ最強クラスやろ
オールドタイプ最強クラスやろ
166 : 2019/05/04(土) 15:19:14 m3gW0EIA0
刹那に狙撃のイメージがないからその次に得意って言われてもわかんねーよ
168 : 2019/05/04(土) 15:22:35 ifzGajkid
>>166
0.02秒で1000km先の目標を早打ちで狙撃してるよ
少しは調べような
0.02秒で1000km先の目標を早打ちで狙撃してるよ
少しは調べような
167 : 2019/05/04(土) 15:22:17 wsgWb7gYp
こう言うの挙げると努力する事すら才能とか屁理屈捏ねる奴現れるから何挙げても無駄だろ
この記事へのコメント
名無しのネタめしさん
名無しのネタめしさん
ワートリの修が能力だけなら凡人といえるけどメンタルと運もとい主人公補正が異常だから言うほど凡人には思えないし
名無しのネタめしさん
一芸特化も天才って言われてしまうと、
才能もなくて努力もしないやつしか残らないじゃん
名無しのネタめしさん
努力で得た能力で出来る事は努力にかける金と時間で出来る事を必ず下回るように設定されてて上級国民が絶対勝てるようにあらゆるルールが調整されてるから上級国民ほど努力や過程が大切だとかほざいて承認欲求を満たしてるし一般人にとっては何事も強制負けイベントだからどうあがいても上級国民を存在意義ごと滅ぼすお遊びくらいしかやる余地がないのが現実だしな(察し)