人気のおすすめ記事



醤油メーカーって1200社もあるのにキッコーマンしか選ばない人生


1 : 2019/05/03(金) 10:09:35 pJg9yzKj0

視野広めていこうや
2 : 2019/05/03(金) 10:10:11 Ife8GeBy0

ワイは東丸や!
3 : 2019/05/03(金) 10:10:37 pJg9yzKj0

>>2
それでも大手やな
地元の醤油メーカーとかわりとあるで
4 : 2019/05/03(金) 10:10:39 pckZx1K1a

このイカリどうしたら…
7 : 2019/05/03(金) 10:11:26 fKauw1uKd

そんなにあるんか…
9 : 2019/05/03(金) 10:12:12 pJg9yzKj0

>>7
 
その中からキッコーマンしか選ばへんの勿体無いやろ?
11 : 2019/05/03(金) 10:12:57 2KWG55Og0

>>9

君は1200社のなかのどのメーカーのもんなんや?


18 : 2019/05/03(金) 10:15:03 pJg9yzKj0

>>11
地元の醤油屋さんや
名前は伏せるけど大きな樽見学できるで
25 : 2019/05/03(金) 10:17:38 IEMP2hR4r

>>18
ほんとは何も考えずにキッコーマンとヤマサなんやろ?
怒らないから今のうちに白状しとき?
36 : 2019/05/03(金) 10:19:32 pJg9yzKj0

>>25
1人暮らしの時初めて買ったのがキッコーマンやったでw
ただやっぱ味が実家のと違いすぎて慣れへんかった
44 : 2019/05/03(金) 10:20:27 IEMP2hR4r

>>36
で?地元の醤油屋って?
なんで名前伏せなきゃいけないの?
32 : 2019/05/03(金) 10:19:14 xnp8WRFPd

>>18
お前の地元の醤油屋なんてクソや
あまりいばるんじゃないよ
46 : 2019/05/03(金) 10:20:28 pJg9yzKj0

>>32
お前にとってはクソでも
ワイにとっては守りたいものなんやで?
8 : 2019/05/03(金) 10:11:44 E8LXvNRi0

1200社って本当か?
すげえ数だな
10 : 2019/05/03(金) 10:12:34 qjLOAW5Y0

ワイはマルキン
16 : 2019/05/03(金) 10:13:55 pJg9yzKj0

>>10
聞いたことはあるな
メーカーごとに全然味の特長ちがうよな
12 : 2019/05/03(金) 10:13:03 QQ14Pt8CK

フンドーキンやろ
14 : 2019/05/03(金) 10:13:23 qoqVTkH10

フンドーダイってまだある?
15 : 2019/05/03(金) 10:13:27 1f9ICJso0

甘い醤油は勘弁や
17 : 2019/05/03(金) 10:14:55 AMWJpEPO0

ワイは安藤醤油屋
19 : 2019/05/03(金) 10:15:13 v5q12Ycn0

イチビキ知らんの?🥺
20 : 2019/05/03(金) 10:15:39 K1jTkHkr0

すまん、チョーコー使ってない情弱おりゅ?
山高もやが
75 : 2019/05/03(金) 10:31:08 /Tjropbkr

>>20
チョーコーの出汁醤油大好きやで
78 : 2019/05/03(金) 10:32:05 K1jTkHkr0

>>75
有能
九州ローカルかと思ったら長崎ローカルやったわ
79 : 2019/05/03(金) 10:32:59 /Tjropbkr

>>78
名古屋住みですまんな
86 : 2019/05/03(金) 10:34:21 K1jTkHkr0

>>79
ええんやで
82 : 2019/05/03(金) 10:33:12 naNKlnUd0

>>78
高級スーパーとかデパ地下なら置いてるから嬉しいわ
21 : 2019/05/03(金) 10:16:29 S/58vZsZ0

ワイ三重民ヤマモリ一択
26 : 2019/05/03(金) 10:18:23 v5q12Ycn0

>>21
なんかそんなんあったね🥺
49 : 2019/05/03(金) 10:20:35 S/58vZsZ0

>>26
最近はカレーメーカーと化してる
55 : 2019/05/03(金) 10:23:11 Iy2N69jF0

>>21
炊き込みご飯の素は重宝してるわ
22 : 2019/05/03(金) 10:16:31 AXIrk2EB0

キッコーニホン
23 : 2019/05/03(金) 10:16:56 1LbEFC/5M

地元のスーパーに地元の会社の醤油あるやろ
24 : 2019/05/03(金) 10:17:27 pJg9yzKj0

醤油の味は母の味や
地元の醤油屋が潰れたら母の味もなくなるんやで
27 : 2019/05/03(金) 10:18:31 1LbEFC/5M

ワイは断然ヤマカノ醸造やな
28 : 2019/05/03(金) 10:18:52 LoVSwgGR0

醤油なんてなに使っても同じ味定期
34 : 2019/05/03(金) 10:19:19 Ife8GeBy0

>>28
味覚障害乙
29 : 2019/05/03(金) 10:18:57 kVP4YEab0

大醤
30 : 2019/05/03(金) 10:19:04 0/6zViE10

最寄りのメーカーがキッコーマンやが?
37 : 2019/05/03(金) 10:19:36 XnNRjHSc0

>>30
キノエネ醤油をすこれ
31 : 2019/05/03(金) 10:19:05 qoqVTkH10

アメリカだとソイソースって言うよりキッコーマンの方が通じたりするからな
33 : 2019/05/03(金) 10:19:18 dWxmBAHYp

キッコーマンの烏龍茶ってどこで買えるんや
35 : 2019/05/03(金) 10:19:23 KZr5VPuA0

イチビキ一択
38 : 2019/05/03(金) 10:19:50 naNKlnUd0

鎌田醤油
50 : 2019/05/03(金) 10:20:58 Oux+GCHwp

>>38
だし醤油すこ
39 : 2019/05/03(金) 10:19:51 qXLGlk4+d

隣が野田市やからキッコーマンしかないんだよなあ
53 : 2019/05/03(金) 10:22:11 pJg9yzKj0

>>39
別にキッコーマンが悪いってことちゃうけど
派閥が強すぎて独占ぎみなんやw
40 : 2019/05/03(金) 10:20:03 PiIvMotH0

かき醤油の生のヤツが最強って結論出たやろ
41 : 2019/05/03(金) 10:20:06 ZEaeRcAnM

ヤマサやわ
42 : 2019/05/03(金) 10:20:15 K1jTkHkr0


これが普段使い最強や
43 : 2019/05/03(金) 10:20:19 t66Oy3u0a

ミツカンやで
45 : 2019/05/03(金) 10:20:28 3gafkYgo0

最も売上低いところ応援しようや
47 : 2019/05/03(金) 10:20:32 p4HpV6Sh0

実家の延長で自分で仕込むわ
48 : 2019/05/03(金) 10:20:32 qoqVTkH10

フンドーダイって熊本の小さい会社だったのか
そらこっちで見ないわけだ
51 : 2019/05/03(金) 10:21:19 uutOvFol0

かめびし醤油大好き
54 : 2019/05/03(金) 10:22:46 9lRb0u7Bp

千葉やから野田に醤油メーカーあるはずなんやけど結局キッコーマン使ってるわ
74 : 2019/05/03(金) 10:31:06 XnNRjHSc0

>>54
野田の醤油メーカーは大概がキッコーマンに統一されたんやで
ほぼ唯一の反逆者がキノエネ醤油や
56 : 2019/05/03(金) 10:23:39 sFiMQ3bWd

正田醤油やろ
57 : 2019/05/03(金) 10:25:33 B5wBWNCGd

普通地元の醤油メーカーのを使うよね
58 : 2019/05/03(金) 10:25:47 bol8D4jn0

ワイは正田醤油を推す
59 : 2019/05/03(金) 10:26:02 6cYaOefg0

ワイはヤマサ

同じ銚子でもヒゲタは不味い
61 : 2019/05/03(金) 10:26:21 kwxVHwGt0

熊本のみなと醤油がいっちばん美味いで
65 : 2019/05/03(金) 10:27:36 LoVSwgGR0

>>61
九州の人間って絶対自分のとこが一番って言うよな
なんやねんこの自信は
70 : 2019/05/03(金) 10:29:20 uutOvFol0

>>65
醤油は何使っても同じ味てことはないんやで
62 : 2019/05/03(金) 10:26:54 m9e+EjkV0

キッコーナ
63 : 2019/05/03(金) 10:26:58 WNv6R9dE0

大手が中小の樽買い上げて大手ブランドで売ってるの知らんのか?
実質中小の醤油使ってるわけだが
64 : 2019/05/03(金) 10:27:35 naNKlnUd0

湯浅醤油でもええで
67 : 2019/05/03(金) 10:28:08 1f9ICJso0

完全に思考停止で濃口キッコーマン薄口ヒガシマル使ってるから上で挙がったのヤマサ以外1つも知らんわ
68 : 2019/05/03(金) 10:28:25 KIOHGyCZM

愛知だとイチビキが強い
69 : 2019/05/03(金) 10:28:37 7ELnaH2gd

キッコーマンはワイの会社訴えたからそれ以来買っとらんわ
請求棄却やったけど
76 : 2019/05/03(金) 10:31:22 qoqVTkH10

>>69
あそこデルモンテとかカゴメあたりとよく揉めてるよな
83 : 2019/05/03(金) 10:33:39 7ELnaH2gd

>>76
まぁもともと訴えてきたのはデルモンテやったけどな
四大使ったくせに地裁で棄却されただけで諦めよったし株主への説明のためだけにやってきたんやろなぁ
余計な仕事増やすなよボケって感じやわ
71 : 2019/05/03(金) 10:29:31 2XZ+Wk7+0

しぼりたて生醤油は神
77 : 2019/05/03(金) 10:31:42 sFiMQ3bWd

>>71
わかる
マジでうまいよな
醤油あんま好きじゃなかったががぶ飲みしたわ
80 : 2019/05/03(金) 10:33:06 Fg9JTg8x0

マイナーな醤油に一時ハマっても結局最後は亀甲縛りマンに落ち着くねん
調味料なんてどこでも買えてほどほどってのが大正義
84 : 2019/05/03(金) 10:34:08 KgzA+tiMd

>>80
醤油なんてたいていスーパーで買うから
むしろ地元メーカーのを買うやろ
まあ大都市とかだと地産醤油が少ないかもしれんが
85 : 2019/05/03(金) 10:34:15 tl7I0kZJ0

わいは金沢ヤマト醤油が好き
87 : 2019/05/03(金) 10:35:19 5qEHqwajM

ワイ野田出身キッコーマンの強さに驚く
88 : 2019/05/03(金) 10:35:52 0aB8iGnCa

カネシ醤油ってなんなの
89 : 2019/05/03(金) 10:35:58 hJNX6uOR0

ワイは正金
やけどキッコーマンとかの大手ってそのまま舐めると微妙だけど料理につかうと調和して癖なくつかえる
多くの料理屋がヒガシマルやキッコーマン使ってる理由がそこら辺にあるのかなって思う
90 : 2019/05/03(金) 10:36:09 rblhmznad

西日本民は言うほどキッコーマン買わんやろ
大阪は知らんけど
91 : 2019/05/03(金) 10:36:30 RVCWEtsX0

越のむらさきが最強やぞ
92 : 2019/05/03(金) 10:36:54 MAqKVP6Fd

柴沼醤油
93 : 2019/05/03(金) 10:37:44 S5cDSN4b0

井ゲタやぞ
94 : 2019/05/03(金) 10:39:35 uutOvFol0

大手は癖がないてのはそうやろなぁ
96 : 2019/05/03(金) 10:40:38 rZ7P2Ovrd

フンドーキン知らん情弱…?
97 : 2019/05/03(金) 10:40:47 0RSfiCUaa

キッコーマンには烏龍茶があるから…
98 : 2019/05/03(金) 10:41:09 aj9saGfc0

キッコーマンの烏龍茶というパワーワード
99 : 2019/05/03(金) 10:41:24 hJNX6uOR0

ただ大手とかクソみたいな昔から作ってるだけでの醤油蔵のって無添加のがないんだよな



この記事へのコメント

  • 名無しのネタめしさん

    最後の99
    日本語不自由過ぎて何言いたいかわからなかった
    誰か訳して
    2019年05月05日 15:38
  • 名無しのネタめしさん

    だし醤油のニンベンがナンバーワンやぞ
    2019年05月05日 17:39