時価総額世界ランキング有名企業ばっかだなあ!ん?なんやこの会社


1 : 2019/05/01(水) 03:24:56 TJ3LrylV00501

5位 バックシャーハサウェイ 米
9位 ジョンソンエンドジョンソン 米
10位 エクソンモービル 米

なんやこの無名企業…
4 : 2019/05/01(水) 03:26:15 xnMgLPaDa0501

ジョンソンは割とよく見る


9 : 2019/05/01(水) 03:27:39 5GxoLO3Cr0501

ただの無知やんけ
10 : 2019/05/01(水) 03:28:46 5wWq7ybD00501

ジョンソンなんて薬局行ったら一杯あるやん
12 : 2019/05/01(水) 03:29:04 TJ3LrylV00501

4位 アルファベット 米
8位 テンセント 中国

ここも誰やねん…
14 : 2019/05/01(水) 03:29:49 uGTIo5gB00501

>>12
お前半分わからんやんけ
21 : 2019/05/01(水) 03:30:46 5GxoLO3Cr0501

>>12
なんでゲームばっかやってんのにテンセント知らんのや
13 : 2019/05/01(水) 03:29:42 GnEXNZ0Y00501

アルファベットは知らなくてもしゃーない
グーグルの方が有名やし
16 : 2019/05/01(水) 03:30:03 lKYtAdahp0501

テンセントってなんや
25 : 2019/05/01(水) 03:31:37 IgL7oFuYa0501

>>16
ゲーム売上世界一位のところや
17 : 2019/05/01(水) 03:30:20 TJ3LrylV00501

14 中国工商銀行
15 中国建設銀行
17 バンク・オブ・アメリカ
20 ロイヤルダッチシェル

ここも誰やねん…
19 : 2019/05/01(水) 03:30:34 DT7MzYB/K0501

他はともかくジョンソン&ジョンソンは日本でCM打ってるやん
むしろそこの部分だけ覚えてて何のCMだったか忘れたわ
30 : 2019/05/01(水) 03:33:48 OOBsLERR00501


悲しいなあ
35 : 2019/05/01(水) 03:35:13 GnEXNZ0Y00501

>>30
アメリカと中国強すぎるやろ
他の国全然入っとらんやん
79 : 2019/05/01(水) 03:44:20 TJ3LrylV00501

>>30
最新版だとノバルティスとシティグループとトタルとネットフリックスは50位圏外やで
92 : 2019/05/01(水) 03:46:33 ELisf4pVp0501

>>30
ホンマこの時代の日本って凄かったんやな
イケイケの父さんですらここまで独占できないやん
将来は知らんけど
36 : 2019/05/01(水) 03:35:18 TJ3LrylV00501

31 ノバルティス
32 ウェルズファーゴ
34 メルク
35 台湾セミコンダクターマニュファクチャリング
36 ホームデポ
37 チャイナモバイル
39 ペトロチャイナ
40 中国農業銀行

マジで誰やねん
33のボーイングと38のコカコーラしか知らんわ
45 : 2019/05/01(水) 03:38:25 TJ3LrylV00501

42 オラクル
43 コムキャスト
46 ユニリーバ
47 アンバイザープッシュインヘブン
49 HSBC
50 BP

誰やねん
45でやっと日本のトヨタとか落ちぶれすぎィ
48 : 2019/05/01(水) 03:39:27 TJ3LrylV00501

悲報 ベスト50のうち31企業は無名企業だった
68 : 2019/05/01(水) 03:42:56 w5iPF6bV00501

フェイスブックってなにでそんな儲けてるん?
78 : 2019/05/01(水) 03:44:14 mFrYurMX00501

>>68
個人情報で恫喝
アメリカの時価総額上位の企業はそういう情報恫喝屋が多い
82 : 2019/05/01(水) 03:44:27 tfG1g/7f00501

>>68
インスタとかSNSのほとんどがフェイスブックの傘下やからな
89 : 2019/05/01(水) 03:45:31 RktBxeU400501

IT系の成長率がエグすぎる
日本から何一つ出てこなかったのも逆に凄いけど
94 : 2019/05/01(水) 03:46:47 pjaWSwkIp0501

>>89
ものつくりにこだわりすぎや
98 : 2019/05/01(水) 03:47:49 5Q2KClgZ00501

>>94
手でネジやロケットの先端作ってる職人ってある意味今後もAIに仕事とられないんやろか
108 : 2019/05/01(水) 03:49:33 VOiS+QCF00501

>>98
どうなんやろなあ
AIの発展でもっと効率の良い形状や仕組みがどんどん作られたらその変化のスピードに職人は付いていけなそうやが
そもそもネジすらいらんくなる可能性すらあるやろし
もうわからんわ
111 : 2019/05/01(水) 03:49:52 TJ3LrylV00501

こうして見るとアメリカと中国以外大したことないんやな
ヨーロッパさんが一番哀れや
123 : 2019/05/01(水) 03:51:40 P1aH+GV900501

>>111
最近やっとフランスやベルギーの会社がTOP50に入り出したというのに
昔はカスリもしてなかったんやで
143 : 2019/05/01(水) 03:53:51 IgL7oFuYa0501

>>111
日本終わったとか言っとるやつの大半が米中と比較しとるからな
122 : 2019/05/01(水) 03:51:23 kAvBxEoHp0501

もうインターネットとスマホで
人類の文明はほぼ完成した感あるよな
後は健康系しか伸び代がない
149 : 2019/05/01(水) 03:54:28 ZCM8M5Gm00501

ウォルトディズニーってこんな低いんか?
映画だけでエグいやろ
興行収入ランキングディズニーばっかやし
156 : 2019/05/01(水) 03:55:21 6cAtSUtb00501

>>149
生活必需品レベルのものと娯楽じゃそら価値が違いすぎるわ
151 : 2019/05/01(水) 03:54:47 TJ3LrylV00501

平成元年の企業も4つ知らんわ

第一勧業銀行
富士銀行
IBM
三和銀行

誰やねんこいつら
今全員潰れてるザコか?
190 : 2019/05/01(水) 04:00:47 /YbrkQ04d0501

アリババの大株主がソフバンだと言う事実
193 : 2019/05/01(水) 04:01:27 bgS2LQ//a0501

>>190
やっぱ日本ってすげーな
197 : 2019/05/01(水) 04:02:27 So2H595v00501

>>190
ソフバンは1999年にアマゾンを買収しかけたのを失敗したのを反省して
アリババに早い段階で投資したんだよな
ガチで先見の明ある
208 : 2019/05/01(水) 04:03:47 U/kOe1A900501

>>190
ほんまに禿は有能やと思うわ
ソフバン自体にはなんの技術もないのに禿の目利きだけで超大企業になっとる
220 : 2019/05/01(水) 04:05:29 +Fuhbo5e00501

日本は落ちぶれたんじゃなくて他の国が伸びてるのに取り残されただけだぞ
まだまだ伸びしろはある
226 : 2019/05/01(水) 04:07:07 IVRiJ8kk00501

>>220
バブル期世界一のNTTと今のトヨタの時価総額大して変わらないし、その通りかもしれんな
222 : 2019/05/01(水) 04:06:21 y4af4gF6M0501

50位圏内、10年後にはアメリカと中国で半々やろな
もちろん日本はゼロ
228 : 2019/05/01(水) 04:07:11 5Q2KClgZ00501

>>222
インドはどこ・・・ここ・・・?
241 : 2019/05/01(水) 04:09:25 IgL7oFuYa0501

>>228
インドはもう米中に飲まれたやろ
231 : 2019/05/01(水) 04:07:40 P1aH+GV900501

>>222
最終的に中国も失速しそうやない
なんか徐々に欧州が入って来る予感
238 : 2019/05/01(水) 04:08:35 PjwuU9Ocp0501

>>231
欧州って正直もう他国に押されつつあるやん
無いやろ
244 : 2019/05/01(水) 04:09:57 y4af4gF6M0501

>>231
中国は先を見据えた研究費とか先行投資額が桁違いやから落ちては来ない

インドは無理やろな、民度が低すぎる 

欧州はワンチャン

日本はオワコン
263 : 2019/05/01(水) 04:11:47 6cpfBloEa0501

>>244
いやインドはまだ伸びる
ソースは一時期働いてたワイ
321 : 2019/05/01(水) 04:19:11 ksa5TSSN00501

なんでアメリカてこんなに成長できる国なんや?
324 : 2019/05/01(水) 04:19:41 doe5Ef/J00501

>>321
移民が世界から来てて、英語圏で、金もあるから
331 : 2019/05/01(水) 04:20:27 6cpfBloEa0501

>>321
ものすごい弱肉強食なのもある
労働者の首切りもカンタンやし
332 : 2019/05/01(水) 04:20:27 vDVO0AUrp0501

>>321
とにかく人も物もアイデアも集まる
柔軟性もあるし出資者も簡単に募れるからアイデア持った奴が行動しやすい
342 : 2019/05/01(水) 04:21:34 6cpfBloEa0501

>>321
後失敗を恐れない
シリコンバレーとか企業を倒産させたことあるのが逆に勲章になったりする
366 : 2019/05/01(水) 04:24:02 HYnW/pEKd0501

>>321
投資家を納得させる能力がある
343 : 2019/05/01(水) 04:21:37 ksa5TSSN00501

日本もアメリカみたいに優秀なやつよべんのかい?
358 : 2019/05/01(水) 04:23:05 4RayUh4y00501

>>343
金出さないから無理やろ
シリコンバレーのエンジニアとか年収1000万越えてるのが普通やし
355 : 2019/05/01(水) 04:22:32 ksa5TSSN00501

日本てこれからなにでくっていくんや
362 : 2019/05/01(水) 04:23:38 6cpfBloEa0501

>>355
観光?
370 : 2019/05/01(水) 04:24:18 kGPfxqXb00501

日本さんはどこに金使うてるんや?金が無いわけじゃないやろ?



この記事へのコメント

  • 名無しのネタめしさん

    プロクター・アンド・ギャンブル
    なんとなく悪っぽい
    2019年05月04日 11:30
  • 名無しのネタめしさん

    ジョンソン&ジョンソンの綿棒は重宝しています
    2019年05月04日 11:58
  • 名無しのネタめしさん

    スイス企業の健闘ぶりは素直に凄いと思った。
    2019年05月04日 12:06