実際に頭悪いとか良いとかってあるんか?

6a6d342ae82c2f443d12a1bf5f81471f_t
1. 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:31:11.21 ID:TXIYf9R/0.net

あるのならそれって人生不公平やな


4. 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:31:59.36 ID:N6h0AivX0.net

努力で頭良くなれるんちゃう


7. 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:32:50.26 ID:lNEz7YSW0.net

逆に全く差がないとしたら異常なことだと思いませんか




9. 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:33:30.72 ID:YaRfNCFQ0.net

目の付け所がシャープだね
ってやつはいる


12. 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:34:23.03 ID:6XSKqjHU0.net

そろばん経験もないのに暗算がめちゃ早いやつとか


14. 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:35:05.29 ID:vejU/iEC0.net

逆にないとしたら人類はどうやって進化してきたんやってなるやん


15. 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:35:15.20 ID:Op75WVat0.net

ある
天才ヤバい


18. 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:36:04.77 ID:N6h0AivX0.net

そもそも天才の定義が曖昧すぎて


22. 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:37:24.59 ID:LdiHO9dS0.net

障害とかじゃない限りは努力で仕事とか日常はなんとかなるやろ


31. 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:41:41.55 ID:5wf2hH0Wp.net

仕事してるうちに自分で新しいやり方発見したりできる人は頭いいと思う
仕事できない人は同じやり方でずっと遅かったり下手だったり


35. 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:42:31.88 ID:BhvAU7lod.net

テストの点で分類されるけど大体の頭の良さが出るやん
発達障害とかはわからんが


38. 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:42:57.34 ID:OTkti0zwx.net

社会での頭いい扱いはベースは記憶力やと思うで


46. 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:44:58.55 ID:FebPNx700.net

記憶力とか計算力は便利やけど物事を切り開く力ではないよな 発想力とか創造性のが本質的な頭の良さだと思うわ


56. 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:46:55.98 ID:1tNfKaTUd.net

頭の良さって色々あるやろ
計算早くて暗記力高いけどプライド高くて怒りっぽい奴より単純に冷静な奴の方が使えるし


59. 風吹けば名無し 2019/03/27(水) 21:49:12.21 ID:rbbNCh9Sp.net

よく踏みならされた芝生が禿げて道になるのと同じで習慣化された思考に特徴が生まれるだけやろ








この記事へのコメント

  • 革新保守

    自分なんか、軽い認知症のレベルなんだけどね。
    たまに区名がすっとんだり、例のペダルを踏み間違えそうになったり。

    疲れがたまりやすいのはダメだね。こりゃ。
    2019年05月02日 09:40
  • 名無しのネタめしさん

    あるけど、結局のところ中に何が詰まってるかが重要やな
    2019年05月02日 10:55
  • 名無しのネタめしさん

    頭が良いと思わせる能力が高いやつが頭が良い(と認識される)だけ。実際の物理的な脳のスペックは健常者なら大差ない
    2019年05月02日 15:17
  • 名無しのネタめしさん

    うちにいる賢い、グレーゾーン、普通の三兄弟。
    1の作業を
    頭のいい子は0.7の努力でこなす。
    普通の子は1の努力でこなす。
    グレーゾーンは10の努力が必要。
    みていてかわいそうになる
    2019年05月05日 13:23