人気のおすすめ記事



「パソコンに何のソフト入ってますか?」「Office365はあります」「Word使ったことないんだw」「は?」選考、辞退


1 : 2019/04/14(日) 13:56:42 Zmq+MvEe9

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190412/k10011881851000.html


画像は今、注目を集めている就活生のツイート。実際にあった面接でのやり取りです。就活は誰のもの?現場から聞こえてくる声です。

「それすら知らないの?」

冒頭のやり取りは、Office365をソフトウエアの名前と勘違いし、毎月、あるいは毎年一定額を払うことでWordなど
複数のソフトを利用できるサービスの名称であることを、面接官が知らなかったが故に起きたと思われる悲劇です。

これがツイートされると、就職活動に励んでいる学生を中心に一気に拡散しました。


対等な就職活動を

実際、面接後の結果はどうだったのでしょうか?ツイートした雨宮夏樹さん(仮名)に、話を聞くことができました。

面接があったのはことし3月。冒頭のやり取りは面接官に「PC環境は?」と尋ねられた中での出来事だったそうです。
実は雨宮さん、その後選考を途中で辞退する意思を会社側に伝えていました。原因は、冒頭のやり取り以外にもあったと言います。


「面接の際に課題を与えられたのですが、事前の具体的な指定がなかったうえ、『こういうのしかできないんですか?』と
鼻で笑われるような対応をされました。その対応に困惑するとともに悔しさで胸が苦しくなり、選考は辞退することにしました。
就活生は入社志望者であると同時に、顧客でもあると思います。企業と就活生が対等な立場で話をできる環境が理想的な
就職活動だと改めて感じました」

雨宮さんのツイートにコメントを寄せた人たちからも同じような意識の一端が見てとれます。


「お祈りメール」にも変化?

時代と共に変わる就活生の意識を反映してか、企業から送られる「お祈りメール」にも変化の兆しが現れているようです。

「お祈りメール」とは、企業が不採用の際に本人あてに送るメールのことで、文末に「今後のご健闘をお祈りします」
などということばが添えられているため、こう呼ばれるようになりました。

大学をことし卒業したうえで就職浪人し、今も就職活動を続ける静岡県の美知子さん(仮名)は去年、およそ20社から事務的な「お祈りメール」を受け取りました。


美知子さんが受け取った「お祈りメール」

ある機械メーカーを受験した時には、「うちもぜひ採用したいです」「実家から近いなら通えるね」などと、
期待を持たせることばをさんざん言われたあげくの「お祈りメール」でした。

「ショックでした。就活生はそれまで時間やお金をかけて準備しているのに機械的にお知らせするだけで思いやりがないと感じました」(美知子さん)

“できるかぎりのご説明を”

こうした中で変化の兆しを感じた「お祈りメール」があると言います。この春受験した赤ちゃん用品メーカーからの不採用通知です。

メールには人事担当者の名前が記され「できるかぎりのご説明を差し上げたいと思います」としたうえで、具体的な説明が書かれていました。


メールには「学校名を排除したうえで能力検査とパーソナリティーを総合的に判断し、会社とよりマッチングすると思われる方を通過とさせていただきました。
誤解していただきたくないのですが美知子さんのお人柄や美知子さんの何かがだめだったということでは決してありません」と書かれていたのです。

「自分の人格を否定せずに説明してくれるところに思いやりを感じました。できれば次につながるよう、なぜ自分がだめだったのかを教えてほしい。
企業もひとつひとつのことばを大切にして就活生に伝えてほしい」(美知子さん)

※全文はソースで

https://twitter.com/q_j2222/status/1114889797439332352
面接官「パソコンになんのソフト入ってますか?」



10 : 2019/04/14(日) 13:58:58 BNs1LhJW0

その程度の面接官がいる企業を受けてる時点で本人のレベルがお察し
13 : 2019/04/14(日) 14:00:41 sqT4OmCs0

>>10
人事なんて基本的にレベル低いからしゃーない
11 : 2019/04/14(日) 13:59:59 Bvtn66xf0

というか、どうしても入りたい会社ならそんなこと気にならないだろう。
16 : 2019/04/14(日) 14:01:51 MH8ceACq0

一太郎と花子を使ってます!!(`・ω・´)
22 : 2019/04/14(日) 14:02:18 UNlBLuHM0

「Office365です」
「ちょっと古過ぎるんじゃないですかねえ
ウチは2016ですよ。ついていけますか?」
38 : 2019/04/14(日) 14:05:17 L3OsipDW0

>>22
西暦365年wwwww
42 : 2019/04/14(日) 14:06:25 BNs1LhJW0

>>22
これだったら笑い話としては最高
31 : 2019/04/14(日) 14:04:11 Bx1tFQ7m0

面接官はこれ知ってて言ってるでしょ。試されたんだよ。
不測の事態への対処力と性格がいっぺんに把握できる。

この人は不合格になっていただろうな。断って無くても。
56 : 2019/04/14(日) 14:08:39 dwtvhRPQ0

>>31
そこで喧嘩腰になったり見下したような態度を取ったりしたら
トラブルメーカーの可能性大、不採用という事でおK
49 : 2019/04/14(日) 14:07:34 5cf1N8x90

ぶっちゃけると反応を試す面接とかもうそんな余裕ないよ
このままだと人手不足倒産だよ
115 : 2019/04/14(日) 14:16:37 BNs1LhJW0

面接の大喜利は毎年の恒例ネタ
292 : 2019/04/14(日) 14:39:46 XR0znbt10

>>115
毎年新作が楽しみだよね(*^_^*)
121 : 2019/04/14(日) 14:18:15 3QvVVnGi0

マイクロソフト社の製品に詳しいと合格できるのか?
141 : 2019/04/14(日) 14:20:38 Bvtn66xf0

面接官「パソコンに何のソフト入ってますか?」


就活生「パソコンは使ったことありません。」



これでも大丈夫だと思うけどね。
230 : 2019/04/14(日) 14:33:06 NKko9fj/0

有能な人事って今まで出会った中で1割くらいしか居ないな。
261 : 2019/04/14(日) 14:36:52 8T4wPRDd0

えっ!?これネタじゃないんかw
一世紀くらい前に生まれた面接官とか如何にも日本らしいが
291 : 2019/04/14(日) 14:39:45 Z3Tg2TFa0

Excelが使えりゃ、問題ないな。
多分、どのソフトもExcelが基本になってるんじゃないの。
299 : 2019/04/14(日) 14:40:36 O8gpzovA0

>>291
なってないです
309 : 2019/04/14(日) 14:41:21 M9XlK0400

>>291
文書作成なんかエクセルで十分だよ。
333 : 2019/04/14(日) 14:45:33 lUuWSSuv0

鬼の首を取ったようにマウントして自分に酔ってるだけじゃん
340 : 2019/04/14(日) 14:46:44 E5ZSgOYR0

どんなソフトが入ってるの?って聞かれて
ほぼデフォルトみたいなもんを答えるってどうなの?
348 : 2019/04/14(日) 14:48:19 Bvtn66xf0

面接官「好きな果物は何ですか?」


就活生「イチゴです。理由は、甘酸っぱさが好きです。デザートで食べると最高です。
 ケーキやアイスとの相性も抜群です。色形も赤くかわいいと思います。
 小さいころ喉の手術をした後に父が買って来たイチゴの味が忘れられません。
 それで私はイチゴが大好きです。」
443 : 2019/04/14(日) 15:00:07 XR0znbt10

>>348
アナウンサーの研修かよw
386 : 2019/04/14(日) 14:53:24 KopgrCSK0

社会に出たら「あ?こいつ何言ってんの?」と心で思いながら笑顔を作る

そんなのばっかだぞ、すぐ慣れる
422 : 2019/04/14(日) 14:57:38 R24IjtF00

>>386
まぁこんなところで一々引っかかるなよとは言いたいな
社会に出る前にコンビニとかで仕事をさせたほうが
よっぽど勉強になるだろうな
414 : 2019/04/14(日) 14:56:53 8f/S5YDI0

日本はパソコンが使える基準がofficeが使えるかどうかだからな
マイクロソフトに依存しすぎる
440 : 2019/04/14(日) 14:59:51 uUxI5ekQ0

>>414
Exicel使えるから
俺はできるドヤ

ってやられて困ったことある
パソコンたって
それだけじゃないのにね
461 : 2019/04/14(日) 15:01:57 17SLw8H/0

面接の不満をネットに上げるような奴を雇わなくて助かったな
この面接官は優秀
484 : 2019/04/14(日) 15:05:03 wAJvFBxJ0

>>461
今企業が一番警戒してるのがSNSに上げる人物なのにな
釣りじゃなかったら、もう業界問わずブラックリストに載ってるよ
507 : 2019/04/14(日) 15:06:48 lvenEOMN0

>>484
普通だったらSNSじゃなくてもっと匿名性の高いところにこっそり書くよな。
496 : 2019/04/14(日) 15:05:59 rPIH/6PX0

>>461
おれが面接官だったらこれみて成功!って思う。
529 : 2019/04/14(日) 15:09:10 Bvtn66xf0

面接官「このツイートどう思う」


って聞かれたらなんて答える?
541 : 2019/04/14(日) 15:10:29 cBKUV+Rb0

>>529
面白いですねと答えます
545 : 2019/04/14(日) 15:10:50 6NxmxqJa0

今の時代は本当にいいな
こんなので辞退してたらいつまで経っても就職なんて無理だったよ
面接にこぎつけただけ有難いと思え
583 : 2019/04/14(日) 15:15:04 uCG2R1E60

会社の人に誰がツイートしたかわかるような面接内容をツイートしちゃうってすごいな
会社の人が読むかもってところまで頭が回らないんだろうな
605 : 2019/04/14(日) 15:18:07 oTRhTgx70

>>583
辞退してるんだからどうでもよくね
616 : 2019/04/14(日) 15:19:56 17SLw8H/0

>>605
他の会社も採用前に見てるから
自分で首を絞めてるよ
688 : 2019/04/14(日) 15:28:47 17SLw8H/0

この子は就活中に一番やってはいけない事をやってしまったな
日本中の会社に
「自分は不満が有ればネットに上げる人間です」
と宣言してしまった
797 : 2019/04/14(日) 15:41:51 xIhlo1rq0

こんなことをやっている会社はそのうち潰れるから
落ちて自分は運がいい、よかったと思ったほうがいい。



この記事へのコメント

  • 名無しのネタめしさん

    本当かどうか疑わしい
    人が足りないっていうのに選んでられんやろ
    2019年04月16日 04:56
  • 名無しのネタめしさん

    まだ定年退職迎えてない現時点の年配者は「Office」と聞けば「Microsoft Office」であり、それはイコール「Word」と「EXCEL」。
    Office365であるうがLibre Officeであろうが、Officeと聞いてWordとEXCELを連想しないなんて有り得ない。
    Office2003以降は、Windowsのスタート→MicrosoftOffice→Word,EXCEL,etc だし無意識に認識済レベル。

    むしろ最近のタイルメニューのWindowsとiPhoneしか知らない若年者なら有り得る勘違い。
    2019年04月16日 07:22
  • 名無しのネタめしさん

    転職の面接で、今までの仕事内容教えて下さいっていうから専門用語も使いつつ詳しく話したら面接官3人の内1人しか理解できなかった模様
    せめて採用予定の業務内容を理解できる人を面接官にしろよ
    2019年04月20日 11:23