人気のおすすめ記事



面接時新入社員「Excelはほんの少しだけならできます」


1 : 2019/04/07(日) 07:07:39 DKIYqIAZp

新入社員「あ、そこはoffset関数で早い指定した方が楽ですよ」

新入社員「それはvlookupかindex+matchで引っ張ってきた方が楽です」

新入社員「マクロですか?ほんの少しなら組めますよ」
3 : 2019/04/07(日) 07:08:25 NSiGME8D0

有能


4 : 2019/04/07(日) 07:08:46 h/BjlEUFa

ほんの少しならできます(オートSUM)
122 : 2019/04/07(日) 07:35:55 v/g5Tqkt0

>>4
これすら出来ないやつがいるから有能
9 : 2019/04/07(日) 07:12:34 3Hpk7CfM0

実際に働いたことない人ってエクセル使えれば仕事できると勘違いするらしいなあんなもんただの道具なのに
15 : 2019/04/07(日) 07:14:08 GegQh9NI0

>>9
ぶっちゃけ飲み会で顔売る方がよっぽど重要なスキルだわな
61 : 2019/04/07(日) 07:25:17 f/YFhy/v0

>>15
それはある
17 : 2019/04/07(日) 07:15:01 uAFHIwsM0

パワポとかワードとかも大学の時触るけど
働き出したらひたすらエクセルやわ
60 : 2019/04/07(日) 07:25:08 bmwR3AUwM

>>17
ワードの出番ガチでないよな
68 : 2019/04/07(日) 07:27:14 Ul3jQNv/K

>>60
書類もExcelのテンプレだったりするしな
35 : 2019/04/07(日) 07:20:15 xG3PX2JQ0

マジでエクセルマスターしたいんだけどどうすればええの?
本買っただけじゃ頭に入らん
41 : 2019/04/07(日) 07:21:46 Ul3jQNv/K

>>35
MOSとって、仕事に必要なことは検索
46 : 2019/04/07(日) 07:22:41 xG3PX2JQ0

>>41
mosとったらある程度出来るようになるんかな?
54 : 2019/04/07(日) 07:24:12 Ul3jQNv/K

>>46
基本はできるけど
だいたいのやりたいことは検索したらやりかた分かる
39 : 2019/04/07(日) 07:21:19 L3DOJAIja

Excel詳しいかどうかと出世するかどうかに因果関係そんなになさそう
50 : 2019/04/07(日) 07:23:36 3Hpk7CfM0

>>39
実際ないで
内容によっちゃ下手したら派遣の人にやってもらうぐらいのただの作業の場合もあるしわいのとこは
59 : 2019/04/07(日) 07:25:06 bmanjbWB0

>>50
まあ機密とかでやむを得ない場合以外極力下っ端にやらせる仕事やね
79 : 2019/04/07(日) 07:29:17 +gOwoGgl0

陽キャ「エクセルバリバリ使えます!(方眼紙マスター)」
陰キャ「エクセルは少し出来ます(関数マクロVBA完備)」

採用担当「陽キャ君で」
100 : 2019/04/07(日) 07:32:03 bmwR3AUwM

>>79

でもこれが正解なんやで
145 : 2019/04/07(日) 07:41:07 EftS2Aer0

>>79
できることをちゃんと言わんのが悪いわ
80 : 2019/04/07(日) 07:29:24 sXvgKRbN0

Excelの幅の深さ知ってる人ほど自信満々に使えるなんて言えないからな
109 : 2019/04/07(日) 07:34:06 1CELZNIF0

上司のおじさん「マクロ…?関数…?index…?」
110 : 2019/04/07(日) 07:34:12 B7yKLQI00

Excel→必須、マクロ使えると零細では天才扱いされる
パワポ→中小では不要、大企業は必須
Word→ほとんど不要

ワード「やっぱつれえわ」
116 : 2019/04/07(日) 07:35:13 Ne9ArZrq0

>>110
パワポって何につかうんや?
127 : 2019/04/07(日) 07:36:57 v/g5Tqkt0

>>116
プレゼンテーション

プロジェクターで映す会議とか講義とかで使う
132 : 2019/04/07(日) 07:38:24 tL64/bZ60

>>116
資料の発表

おっさん世代にはちょっと動くアニメを好んで使うやつが多い
138 : 2019/04/07(日) 07:39:34 YrCWGmVe0

パワポは最初アニメーション使いたがるけど、結局アニメーションなしの方がわかりやすく洗練されてる
232 : 2019/04/07(日) 07:59:04 LsDA2foN0

>>138
うちの会社のフランス支社向けの資料に「日本人はパワポで動かすのが好きだからクソでも何でも動かすと良い」とか書かれてて草
158 : 2019/04/07(日) 07:44:04 6Z9n5xmt0

うちの会社は一太郎のスキルが重要や
169 : 2019/04/07(日) 07:46:02 3Hpk7CfM0

>>158
一太郎やロータスってもう全く見んなまだあるんやろか
241 : 2019/04/07(日) 08:00:01 Ruf13Hv80

>>169
一太郎は官公庁絡みの仕事してるとまだ見かける
180 : 2019/04/07(日) 07:48:21 WMvtP+ehr

ワイの会社これ使えるだけですげーって褒め称えられるで
185 : 2019/04/07(日) 07:49:38 Wwexgm0J0

>>180
なんやこれ
188 : 2019/04/07(日) 07:50:17 I4rHG062d

>>185
付箋機能や
デスクトップにペタペタできる
195 : 2019/04/07(日) 07:52:41 Wwexgm0J0

>>188
あー係長がやってた謎の機能か…
パスワード書きまくってたな
242 : 2019/04/07(日) 08:00:09 yYAmYDSLd

>>195
245 : 2019/04/07(日) 08:00:38 jfCZ4gwU0

>>195
こんなん笑うわ
299 : 2019/04/07(日) 08:07:05 UgIejZdY0

>>195
うーんこの
251 : 2019/04/07(日) 08:01:54 jGUhyy4fF

上司「新人さえいればもうワイはいらないなw」

部署「ワハハハハ」

ワイ「ハハハハ…。」
252 : 2019/04/07(日) 08:02:04 eOwNzB1e0

この程度で評価されるんだったらIT土方が一般の事務行ったら神扱いじゃねーの?
260 : 2019/04/07(日) 08:02:59 T7jn6+Cnd

>>252
いいように扱われておわりやで
265 : 2019/04/07(日) 08:03:29 yYAmYDSLd

>>252
単に「パソコンに詳しい人」扱いなだけで「仕事できる人」の認識は無いぞ
276 : 2019/04/07(日) 08:04:41 GegQh9NI0

結局仕事してて思うのは調べる力より聞き出す力だよなぁ
全然自分で調べないのにガンガン質問しても嫌われずサクサク仕事進めるやついるし
288 : 2019/04/07(日) 08:05:56 f/YFhy/v0

>>276
でも自分で調べれる奴が最強やで
307 : 2019/04/07(日) 08:07:54 5RMnnEmjd

>>276
これな。
ちゃんと社内でも情報もらう人には貸し作っておくとか



この記事へのコメント