人気のおすすめ記事



気象庁「うーん、桜咲いてる!w」これで年収1000万

006e3d1e62d72021c1b6848a6329ec9d_t
1 : 2019/03/24(日) 18:07:41 PIWkZWBc0

おかしかろ
3 : 2019/03/24(日) 18:08:14 PIWkZWBc0

しかも職員の判定は気分次第
9 : 2019/03/24(日) 18:09:41 CE9LTSx3a

>>3
ちがうぞ
13 : 2019/03/24(日) 18:10:19 SgFW3Vch0

>>9
昔勤めてたやつがテレビで適当だったとゲロってたで
最近はさすがに無理やけど


5 : 2019/03/24(日) 18:08:45 SpTH9vVVd

うーん、明日は晴れ!w ←雨でした
これでも1000万
6 : 2019/03/24(日) 18:09:10 452u2zCk0

気象庁「明日から梅雨…w」
ワイ「一々言わなくてもわかるだろ」



年 収 1 0 0 0 万
7 : 2019/03/24(日) 18:09:13 5zVY1/lg0

気象予報士の資格勉強しろ
8 : 2019/03/24(日) 18:09:40 rS74ufpd0

卑弥呼からの利権やぞ
11 : 2019/03/24(日) 18:10:02 e0ZcMHWUa

でも天気予報なくなったら困るわ
18 : 2019/03/24(日) 18:11:09 PIWkZWBc0

>>11
民間の予報会社があるぞ
15 : 2019/03/24(日) 18:10:30 PIWkZWBc0

冬は寒いし夏は暑い

こんな当たり前のことを予報して年収1000万
20 : 2019/03/24(日) 18:11:22 22E8pipM0

>>15
急に暑くなったり寒くなったりするのも予想しとるやん
32 : 2019/03/24(日) 18:13:07 O0g0FVfNd

>>15
勉強していい大学入ってコネ作ってと努力したからやぞ
当然の結果や
19 : 2019/03/24(日) 18:11:17 UHG0NYgdp

日本で一番当たる予報は天気予報なんやで
21 : 2019/03/24(日) 18:11:45 F0J3rZNb0

開花予測とかは気象庁はもうやってない
民間に任せてるな
22 : 2019/03/24(日) 18:12:01 6fcUSOfo0

むしろ桜の木にたむろして撮影してるだけのマスコミさんの方がよっぽどヤバイ
27 : 2019/03/24(日) 18:12:20 YtAJvwO9d

百歩譲ってそうだとしてもなるための勉強難しいんだからいいんじゃね
34 : 2019/03/24(日) 18:13:12 PIWkZWBc0

>>27
猛勉強してやることが桜の開花判定とはな
37 : 2019/03/24(日) 18:13:52 YtAJvwO9d

>>34
したら1000万もらえるならええやん
嫉妬か?
44 : 2019/03/24(日) 18:14:30 9MSzR8n9d

>>27
天気予報士の資格は難しいんじゃなく受ける人がバカだらけだったから

昔、公務員はアホとバカしかならないって言われてた時のようなもの
わざわざ頭の良い人は天気予報士の資格受験なんてしない
29 : 2019/03/24(日) 18:12:40 YNZM2O6K0

真面目に日本の明日のことを考えてるのは気象庁だけやぞ
58 : 2019/03/24(日) 18:15:27 MuJxo/PDa

>>29
38 : 2019/03/24(日) 18:13:55 L+EhWqgCF

地震

気象庁職員「震度は‾、津波の心配は‾」
なんJ民「トンボ鉛筆の‾」


うーんこの
41 : 2019/03/24(日) 18:14:06 GO4wMcp50

ワイの知り合いの気象庁職員はそんな給料もらってないと思うが
53 : 2019/03/24(日) 18:14:58 06+qKaYI0

桜鑑定士「うーんこれは桜!」
63 : 2019/03/24(日) 18:15:52 TqfgqtLc0

320 風吹けば名無し@無断転載禁止 (ワッチョイW 831e-77//) 2016/06/16(木) 19:20:08.34 ID:OcEVp7jh0
なんか毎年雨降る時期あるよな


これで年収0円だからな
110 : 2019/03/24(日) 18:22:04 Mfov8xtn0

>>63
これほんとすき
71 : 2019/03/24(日) 18:16:47 9MSzR8n9d

司法試験の合格率は25%
天気予報士の合格率は4%

パッと見では天気予報士のが難易度高く見えるだろ?
司法試験不合格の奴が天気予報士受験したら合格率は50%は行くだろう
74 : 2019/03/24(日) 18:17:20 IinOgsEe0

>>71
気象大学校の偏差値みてみろや
102 : 2019/03/24(日) 18:20:43 TnJzVoB/r

>>74
気象大学校行かんでも受けれなかったっけ?
あれ南極調査とか行こうと思うと必要な学歴やろ?
72 : 2019/03/24(日) 18:16:58 OmCEeVV4d

日本の気象庁さんの予報は精度高いから
韓国人の漁師も愛用してるという事実
78 : 2019/03/24(日) 18:17:47 Ddsg0bWv0

今って気象予報スパコンでやってるんやろ
予報士いらなくないですか?
101 : 2019/03/24(日) 18:20:22 XoArIOwm0

>>78
スパコンもデータとかないと動かんし出したデータも誰かが使うんやで
79 : 2019/03/24(日) 18:17:51 XM964c5ep

気象庁職員「桜咲いてるか見に行こーっと」テクテク
気象庁職員「うーんまだ咲いてない!また午後見にくるね」

これで1000万
ええんか…?
81 : 2019/03/24(日) 18:18:02 X1Lt1T+d0

天気予報士って天気予報できる資格じゃなくて気象庁発表の天気予報を正しく伝えられるって資格やで
109 : 2019/03/24(日) 18:21:24 Ddsg0bWv0

>>81
なら各局おかんでも気象庁が原稿作ってそれ全局で使った方がええんちゃうか
119 : 2019/03/24(日) 18:24:28 X1Lt1T+d0

>>109
気象庁の発表をバカでもわかるように説明してくれるのがテレビやし
みんなが気象予報士並みの知識持ったらお天気コーナーなんていらんようになるわ
89 : 2019/03/24(日) 18:19:00 6fcUSOfo0

スマホの発達により
むしろ昔よりも気象庁のお世話になってる件
100 : 2019/03/24(日) 18:20:05 SUgiBM6VM

朝毎日3時くらいにスタジオ入りして予想せんといかんのやろ?
どう考えても負け組
106 : 2019/03/24(日) 18:21:09 bum7y4eba

気象庁「明日晴れか雨かわからんなあ」

気象庁「うーん、降水確率50%!w」

これで年収1000万
122 : 2019/03/24(日) 18:25:17 Dkug/kKo0

気象予報士取ったくらいで気象庁入れんやろ
135 : 2019/03/24(日) 18:27:33 /30REo/W0

>>122
コネないと無理やな
124 : 2019/03/24(日) 18:25:51 bljLbIhs0

まじで俺でも出来そう
普通に外すから無能
128 : 2019/03/24(日) 18:26:37 Kl58MsjD0

気象庁「最近雨降ってへんな・・・はい梅雨明け宣言」←年収1000万
137 : 2019/03/24(日) 18:27:38 4NOdVZoJ0

というか一週間先のおおまかな予報すらだせるとか凄すぎるわ
どんな技術使ってるねん



この記事へのコメント

  • 名無しのネタめしさん

    賢い人たちの行いが
    低能に理解できるはずもなく
    2019年03月26日 11:10