コンビニ24時間営業必要? 40代 不必要60% 必要30%

6f2fc153ea3caefa90a250333a2d3ed9_t
1 : 2019/03/18(月) 18:10:56 pRdfd8NX0


 朝日新聞社が16、17両日に実施した全国世論調査(電話)で、コンビニエンスストアの24時間営業は必要だと思うかを尋ねた。「必要ではない」が62%で、
「必要」の29%を大きく上回った。若年層で「必要」が多数だったのに対し、40代以上になると「必要ではない」が多くを占めた。
 年齢別では、18〜29歳で「必要」58%、「必要ではない」36%。30代は「必要」51%、「必要ではない」40%だった。
 これが40代になると「必要」28%、「必要ではない」62%と逆転。年代が上がるごとに「必要ではない」が増え、50代で70%、60代で72%、70歳以上は77%だった。
 男女別では、男性が「必要」33%、「必要ではない」57%。女性は「必要」26%、「必要ではない」66%。地域別では、特に大きな差は見られなかった。
東京都で「必要」25%、「必要ではない」63%だった。

https://www.asahi.com/articles/ASM3L533PM3LUZPS00B.html
2 : 2019/03/18(月) 18:11:49 qW7LcphA0

冬の深夜工事の夜勤のおっさんに聞いてみろよ


10 : 2019/03/18(月) 18:15:10 AAiax78a0

>>2
これなー。
不必要って言ってる人もいざとなったら不便だと思うけどな。
100 : 2019/03/18(月) 18:58:05 CJlcbL6o0

>>10
夜勤用に前日または、空いてる時間に買って持っていけば良いだけ。
別に大した手間になるわけでなはない。
122 : 2019/03/18(月) 19:12:21 SkviUQAT0

>>100
それ言うなら昼の人間がやれば?
123 : 2019/03/18(月) 19:13:00 /AJMzmXi0

>>100
夜働く人間は冷たいメシ食えと?
3 : 2019/03/18(月) 18:12:12 Vtk8XhQo0

トラック運転手やタクシーや深夜インフラメンテナンスしている奴らがご飯買えなくなるじゃないか!
27 : 2019/03/18(月) 18:19:54 TyNTogpx0

>>3
これ
しかも大型のトラック停める所が少ないから、コンビニはほんと有難い
4 : 2019/03/18(月) 18:12:53 SkviUQAT0

1番コンビニが閉まっていい時間は昼前と夕方だろ
6 : 2019/03/18(月) 18:13:48 tfkpqPlU0

深夜に酒が切れたらどうすんだよ
32 : 2019/03/18(月) 18:20:35 A0MjtS980

>>6
震えて眠れ
9 : 2019/03/18(月) 18:14:31 ZASFxyHI0

誰も買いに来ないのに店開けてるの無駄では?
夜間の売上少ない店舗は閉めればいいじゃん
12 : 2019/03/18(月) 18:15:33 TiHD1gSp0

無職ニート兄貴の唯一のお散歩コース
深夜コンビニ。
早く無くなれ。
16 : 2019/03/18(月) 18:17:00 OtUBydQU0

まあ費用対効果考えたら深夜営業とかアホだろ
213 : 2019/03/18(月) 20:21:11 4sD85uOF0

>>16
警備会社に警備依頼する方が高いそうだ
だから開けてた方が(本部的には)お得
17 : 2019/03/18(月) 18:17:09 5n9wLNb90

24時間稼働してる工場付近とかなら
光熱費や人件費を超えた売上げがあるかもしれない
一律で不要なんて言っちゃう何も考える知能を持たないやつに聞いても無駄だろ
18 : 2019/03/18(月) 18:17:12 Yekw0jqM0

朝日新聞社が不必要
21 : 2019/03/18(月) 18:18:25 Mvto3MmW0

フランチャイズとは言え個人経営。
人件費も上がってきてるし無理なものは無理。な場所も当然出てくる。
そこら辺は臨機応変に対処しないとね。
22 : 2019/03/18(月) 18:18:28 iPt1xpxZ0

必要だっつうの。俺のこと考えろ
25 : 2019/03/18(月) 18:18:57 kwFpaD3xO

24h営業辞めたいなら、コンビニ事業を辞めりゃあいい

24h不要派は、どうせ自分達は不利益を被らない大都市居住者だから、ナメ腐りきってタカを括ってんだろ
29 : 2019/03/18(月) 18:20:26 CTbhSrgM0

てか経営者が決める事だな
問題はその経営者に決める権利が無いと言うw
33 : 2019/03/18(月) 18:21:48 ox21Msay0

その時間帯にわざわざ行きたいと思わないからな
仕事やってる人とかは困るんだろうけど
38 : 2019/03/18(月) 18:23:43 AwkRSEM90

日中の仕事してる分には困らないもんな
セコマみたいに23時閉店でも何の支障もないコンビニもあるし
39 : 2019/03/18(月) 18:24:08 YoFMkrWm0

以前は安全の観点から必要って言われてたんだけどね
44 : 2019/03/18(月) 18:27:57 NJQXEmeL0

不必要と言うのはね違うかな
数が増えすぎたんだよ
昔はそんなに数がなかったから本当に助かった
今じゃ向かい合わせにあるくらいだから必要以上にありすぎなんだよ
店舗半分にしてシフトを楽にすればいいんだよ
そしたらバイト不足も解消
45 : 2019/03/18(月) 18:27:59 z2GjhcnV0

0か1かじゃなくて、採算取れて需要ある店舗ならやればいいだけだろ
夜中の売上がピザまん一個であっても本部が儲かる仕組みで、そのシワ寄せがオーナーにいってるのが問題であって、
本部もオーナーも儲かるだけの売上ある店だけが残ればいいんだよ
47 : 2019/03/18(月) 18:28:01 GuR4Ck1m0

同じ系列のドラッグストアが市内の1店だけ24時間営業にしてる
夜中困った時はそこへ行けば薬が手に入る
56 : 2019/03/18(月) 18:32:13 /Qk8w2vz0

>>47
正直、そんなんで良いんだよな
幹線道路沿いの直営店のみ24hとかで十分だろ
50 : 2019/03/18(月) 18:29:46 z2GjhcnV0

まぁ本部としては、コンビニ利用者が離れることを危惧してるんだろうな
開いてる時間がスーパーと同じならスーパー行こう、っていう当たり前の思考に客が気付いてしまったら終わり。
59 : 2019/03/18(月) 18:34:59 CKE6Jk750

24時間だからスーパーより割高でも納得してる部分あるからやらなくなったら優位性がなくなって経営ヤバくなるんじゃね
60 : 2019/03/18(月) 18:35:15 DJHBbdGt0

直営店だけ24時間営業すればいい
フランチャイズ店舗は個々の判断でやれば丸く収まる
61 : 2019/03/18(月) 18:36:24 8wC1U1xm0

24時間営業止めたとしても、商品の補充を早朝までにやらなきゃいけないから、あんまり変わらない気がする。
63 : 2019/03/18(月) 18:37:32 jHZHWXQy0

必要な人がいるなら、無理にやめさせる必要はない
多数決で決めることじゃない
67 : 2019/03/18(月) 18:39:52 +7ezlvMB0

どっかのワイドショーで、物流の問題で深夜は開けておいた方がよいと話してた
スーパーと違って早朝から弁当やおにぎりを売り始めるわけで、
まだ暗い未明には品出しを始めないといけない
未明に品出しスタートということは、午前3〜4時には配送トラックから荷を下ろさないといけない
79 : 2019/03/18(月) 18:49:57 j01IadbV0

セルフレジ対応だけにするとかやりようはいろいろある
深夜に土方のおっさんがいるものなんて飲み物とカップ麺くらいだろ
82 : 2019/03/18(月) 18:50:59 OtUBydQU0

深夜働いてる人達はロードサイドの売店付き食堂という時代に戻った方が良いと思う。
88 : 2019/03/18(月) 18:52:32 SkviUQAT0

>>82
あと道の駅とかな
91 : 2019/03/18(月) 18:54:03 wUhoyezj0

少数を助けるって意味では、24時間営業は現代的とか民主主義的なんじゃないの
まあ無理してやるのはどうかと思うけど
103 : 2019/03/18(月) 19:00:59 85hQk30N0

ジジイは夜出かけないからな
若者の意見を聞け
110 : 2019/03/18(月) 19:03:45 y362mWbx0

>>103
平日なんか若者も外に出ねーよ
仕事から帰ったらそのまま家にINだから
105 : 2019/03/18(月) 19:01:44 bhAjA1aL0

地域ってより駅周辺とか繁華街とかだけでいいよね24は
109 : 2019/03/18(月) 19:03:25 n3gSFC6F0

もっと言うと正月三が日も休んでもいいぞ
今の子供達にもあの雰囲気を経験させてあげたい マジで
111 : 2019/03/18(月) 19:05:18 xfB2SVUd0

深夜のコンビニ弁当の背徳感は異常



この記事へのコメント

  • 名無しのネタめしさん

    田舎は基本的に閉めればいい。どうしても必要なら、広域な地域で1店舗だけ開けるとか、大手コンビニで協力して当番制で開けるとか、すればいい。どうしても開けなきゃならない店は深夜帯は本部が人材を提供しろ。
    2019年03月20日 03:29
  • 名無しのネタめしさん

    そりゃ必要な人には必要だし、不要な人には不要だろう。
    問題は、それで利益が上がるのかどうかと、社会的な不利益が我慢できる範囲かどうかだろ。
    2019年03月20日 03:44
  • 名無しのネタめしさん

    30%も必要とされてる企業なんて他にないのになんで少ないみたいな言い方するんだろう
    2019年03月20日 03:45
  • 名無しのネタめしさん

    何でわざわざ24時間営業が前提のコンビニと契約してるのだろう?
    今なら24時間やらないミニスーパーもあれば、食品も扱う百均ある
    選択肢があるのに

    個人的に今仕事帰りな俺は止めないでほしいけど
    2019年03月20日 04:06
  • 名無しのネタめしさん

    なんで全店やるか全店やめるかって
    極端なんだ?
    半分ずつにするという選択肢無いの?
    2019年03月20日 05:28
  • 名無しのネタめしさん

    >>5
    コンビニが24時間になったのも全店一斉じゃなくてジワジワだったよな。
    2019年03月22日 19:14