
1 : 2019/03/16(土) 09:39:24 ex/T48xP0
3 : 2019/03/16(土) 09:41:04 y6+fxlzW0
民衆が愚かだから
5 : 2019/03/16(土) 09:41:34 KWasP82m0
田舎者が都会の暗黙のルールを知らず、恥を晒して刀抜いて暴れて自殺。
それを恨みに思った田舎者がテロ事件を起こしたって話だよね。
それを恨みに思った田舎者がテロ事件を起こしたって話だよね。
6 : 2019/03/16(土) 09:42:11 A4dqzJkf0
梶川殿が止めなかったら
赤穂はどうなっていたのか
赤穂はどうなっていたのか
15 : 2019/03/16(土) 09:44:48 Rk1Zunvn0
>>6
止めなきゃ
梶川殿も切腹
止めなきゃ
梶川殿も切腹
8 : 2019/03/16(土) 09:43:17 LnIUiw/Q0
ていうか、抜いたならきっちり斬ればいいのに
ハンパにキレて見せただけだから、家臣があんな事になった。
周りに止められるほどトロ臭いし。
居合の心得があれば上野介が嫌味言い終わった瞬間に首が転がってた
ハンパにキレて見せただけだから、家臣があんな事になった。
周りに止められるほどトロ臭いし。
居合の心得があれば上野介が嫌味言い終わった瞬間に首が転がってた
312 : 2019/03/16(土) 11:37:49 2ta+MFTC0
>>8
居合って脇差で一瞬のうちに首落とせんの?
居合って脇差で一瞬のうちに首落とせんの?
425 : 2019/03/16(土) 12:26:11 4SDUQX+M0
>>312
達人でなくど当時の武士なら平均レベル
達人でなくど当時の武士なら平均レベル
465 : 2019/03/16(土) 12:43:41 rZ7O8aTU0
>>425
漫画の読みすぎ
漫画の読みすぎ
414 : 2019/03/16(土) 12:19:29 BQ7RdcD/0
>>8
何で斬りつけたんだろう?
刺せばよかったのに、とは思う苦笑
何で斬りつけたんだろう?
刺せばよかったのに、とは思う苦笑
418 : 2019/03/16(土) 12:22:56 hzSVKOgJ0
>>414
乃木希典が言った言葉じゃなかったか?
乃木希典が言った言葉じゃなかったか?
535 : 2019/03/16(土) 13:36:40 DKG/OD610
>>8
淺野を抑えて止めた奴も
武士の情けできっちり仕留めさせてやれば良かったと
後悔してたと聞いた事がある
淺野を抑えて止めた奴も
武士の情けできっちり仕留めさせてやれば良かったと
後悔してたと聞いた事がある
536 : 2019/03/16(土) 13:38:17 G7hm8TOq0
>>535
自分が後悔したというより
後の世評が浅野寄りになって
何で止めたと責められるようになったとかなんとか
犯罪を食い止めたのにひでえ話だがな
自分が後悔したというより
後の世評が浅野寄りになって
何で止めたと責められるようになったとかなんとか
犯罪を食い止めたのにひでえ話だがな
9 : 2019/03/16(土) 09:43:28 BPhc4v370
実際吉良のお膝元ではテロ扱いやし
10 : 2019/03/16(土) 09:44:00 vVnditjA0
闇塩で金あるくせに赤穂より貧乏な藩が出せる付け届け渋ったドケチのバカ殿の逆恨みだろ
13 : 2019/03/16(土) 09:44:38 qKhTpbQ0O
吉良さんって今川の血筋なんだな。
55 : 2019/03/16(土) 10:06:15 J2qyCgFp0
>>13
今川の血筋というより
吉良の分家が今川
今川の血筋というより
吉良の分家が今川
14 : 2019/03/16(土) 09:44:45 f5WTATx00
吉良が陰湿なイジメしてたっていう設定だから
あと家来が敵討ちするのが義っていう観念があるから
あと家来が敵討ちするのが義っていう観念があるから
16 : 2019/03/16(土) 09:44:51 Hw6HYytA0
黙れこのイモ侍!イモ侍めが!赤穂の塩の精製法を教えないからじゃ
481 : 2019/03/16(土) 12:52:10 tLIbY12X0
>>16
それ都市伝説。
それ都市伝説。
18 : 2019/03/16(土) 09:45:12 Xyqi8dCq0
赤穂浪士の討ち入りは仇討として認められなかっただろ
41 : 2019/03/16(土) 09:58:49 sGketTRi0
>>18
そりゃ仇討ち禁止だったからな。認められる訳がない
それよりもその仇討ち禁止の法を破ったテロリストなのに美談にされる意味不明な件
そりゃ仇討ち禁止だったからな。認められる訳がない
それよりもその仇討ち禁止の法を破ったテロリストなのに美談にされる意味不明な件
249 : 2019/03/16(土) 11:18:42 4OmKOJ6N0
>>41
江戸町愚民向けのガス抜き工作。
江戸町愚民向けのガス抜き工作。
316 : 2019/03/16(土) 11:39:13 sGketTRi0
>>249
ガス抜きか?
法よりも情に従えという危ない話だぞ?
ガス抜きか?
法よりも情に従えという危ない話だぞ?
20 : 2019/03/16(土) 09:46:43 2vG86cKx0
統失の殿様が暴れて
後始末で大勢が亡くなった
後始末で大勢が亡くなった
23 : 2019/03/16(土) 09:47:43 AJJniZY70
煽り耐性は大事だと教えてくれるエピソードだな
77 : 2019/03/16(土) 10:16:28 5fxTu83n0
>>23
煽りすぎると殺されるというエピソードだぞ
お前らもほどほどにしとけよ
煽りすぎると殺されるというエピソードだぞ
お前らもほどほどにしとけよ
24 : 2019/03/16(土) 09:48:47 oAbhyxSc0
あれは、自分達は後に死刑になると知りつつも、主君の敵討ちをするのが真の侍である
ってのが当時評価されたんだよ
主君が何をしたかは関係ない
ってのが当時評価されたんだよ
主君が何をしたかは関係ない
386 : 2019/03/16(土) 12:08:40 Wg7XYfL70
>>24
あんなバカ主君だったのにもかかわらず立派に仇討ちを果たした実績がありますって猟官運動の一環だった説
あんなバカ主君だったのにもかかわらず立派に仇討ちを果たした実績がありますって猟官運動の一環だった説
29 : 2019/03/16(土) 09:49:19 oxHvJz9/0
赤穂浪士事件は過去に何度も小説・歌舞伎・演劇や映画にもなっていて、作家の脚色演出が酷いのだろうな
すでに史実とは程遠い形で世間に流布されてる気がするw
すでに史実とは程遠い形で世間に流布されてる気がするw
32 : 2019/03/16(土) 09:53:09 jyFdOttI0
>>29
事の発端の現場に居た人以外は全部伝聞だからな。
ま、居合わせた人も何が原因かまではわからないわけで・・・
事の発端の現場に居た人以外は全部伝聞だからな。
ま、居合わせた人も何が原因かまではわからないわけで・・・
33 : 2019/03/16(土) 09:53:37 GFgTt+H40
決まり通りに喧嘩両成敗で終わらせとけば話が大きくならなかったんだけど
マザコン拗らせた将軍が余計なことしたから忠臣蔵なんて敵討ちの物語が出来上がってしまった
マザコン拗らせた将軍が余計なことしたから忠臣蔵なんて敵討ちの物語が出来上がってしまった
36 : 2019/03/16(土) 09:55:35 7GSl7STR0
吉良は地元じゃ名君だったと聞いたことがある
51 : 2019/03/16(土) 10:02:48 ct8Il+w90
>>36
どっちかと言うと
理不尽に殺された殿様への同情がでかい
当時の記録によれば
嫌な人だったみたいだったけど
地元の振興に一生懸命だったから
余計に同情を買ったみたい
地元振興の一環で力入れてた塩田で
赤穂とかち合って知らん間に怨みかった
説もある
どっちかと言うと
理不尽に殺された殿様への同情がでかい
当時の記録によれば
嫌な人だったみたいだったけど
地元の振興に一生懸命だったから
余計に同情を買ったみたい
地元振興の一環で力入れてた塩田で
赤穂とかち合って知らん間に怨みかった
説もある
37 : 2019/03/16(土) 09:55:59 Torslvet0
深作欣二の「赤穂城断絶」は面白かった
忠臣蔵の映画ではダントツ
忠臣蔵の映画ではダントツ
152 : 2019/03/16(土) 10:51:03 Ol/Qg1nI0
>>37
それはない
千葉とか渡瀬とか、仁義なき系を無理に立て過ぎ
それはない
千葉とか渡瀬とか、仁義なき系を無理に立て過ぎ
568 : 2019/03/16(土) 14:37:07 nI3JyWDR0
>>37
むしろ、鬼っ子扱いな
「忠臣蔵外伝 四谷怪談」のが面白かった
むしろ、鬼っ子扱いな
「忠臣蔵外伝 四谷怪談」のが面白かった
42 : 2019/03/16(土) 09:59:26 WrXY8ezR0
理由の如何によらず城内で抜刀しただけで死罪だからな
浅野が死罪は当然の沙汰だし殺されかけても抜刀しなかった吉良がお咎めなしなのも当然の沙汰
赤穂浪士はただの逆恨み
一説にはお家取り潰し、一族家臣皆露頭に迷うと聞かされても
牢内の浅野は特に動じることなく三食ぺろりと平らげてたと言うからシリアルキラーだったんだろうな
キチガイに目付けられて殺されかけて今度はその家臣に寄ってたかって嬲り殺しにされた吉良こそが被害者
浅野が死罪は当然の沙汰だし殺されかけても抜刀しなかった吉良がお咎めなしなのも当然の沙汰
赤穂浪士はただの逆恨み
一説にはお家取り潰し、一族家臣皆露頭に迷うと聞かされても
牢内の浅野は特に動じることなく三食ぺろりと平らげてたと言うからシリアルキラーだったんだろうな
キチガイに目付けられて殺されかけて今度はその家臣に寄ってたかって嬲り殺しにされた吉良こそが被害者
53 : 2019/03/16(土) 10:04:07 oAbhyxSc0
>>42
そうなんだけども
江戸期武士は主君がどんな理由であれ殺されたら敵討ちするのが立派なわけで、
事件の流れとか、背景は一切関係ないのよ
そうなんだけども
江戸期武士は主君がどんな理由であれ殺されたら敵討ちするのが立派なわけで、
事件の流れとか、背景は一切関係ないのよ
58 : 2019/03/16(土) 10:08:00 sGketTRi0
>>53
仇討ち当時は既に仇討ち禁止なんだよ。
主君の主君である幕府の法に刃向かうのは立派とは言えないんだし、無秩序が立派だとする訳でなし。
仇討ち当時は既に仇討ち禁止なんだよ。
主君の主君である幕府の法に刃向かうのは立派とは言えないんだし、無秩序が立派だとする訳でなし。
68 : 2019/03/16(土) 10:12:27 oAbhyxSc0
>>58
幕府の法はそうしてても、当時の人情的に、
武士なら命捨てて主君の仇打つよねー、
敵討ちもしないで、お家取りつぶしで乞食なんてみっともないよなー
って暗黙のプレッシャーがあったよの
幕府の法はそうしてても、当時の人情的に、
武士なら命捨てて主君の仇打つよねー、
敵討ちもしないで、お家取りつぶしで乞食なんてみっともないよなー
って暗黙のプレッシャーがあったよの
80 : 2019/03/16(土) 10:17:25 sGketTRi0
>>68
そうだから討幕なんていう無秩序歓迎の展開になったのかもね。
本質として日本人の道徳観念はテロ上等なのかもね。
そうだから討幕なんていう無秩序歓迎の展開になったのかもね。
本質として日本人の道徳観念はテロ上等なのかもね。
47 : 2019/03/16(土) 10:02:00 5oIxTJD/0
今の新聞も事実を捻じ曲げて民衆から支持を得ようとするだろ。
それと同じで当時のチラシ売りかラノベ作家が基地外をヒーロー像に仕立て上げ民衆の鬱憤ばらしに利用し愚民がまんまと嵌まったんだよ
それと同じで当時のチラシ売りかラノベ作家が基地外をヒーロー像に仕立て上げ民衆の鬱憤ばらしに利用し愚民がまんまと嵌まったんだよ
59 : 2019/03/16(土) 10:08:33 ctvsTC5Q0
江戸の民衆に人気が出たのは「高級官僚がニートに殺されてざまあw」みたいな
底辺のうっぷん晴らし
底辺のうっぷん晴らし
204 : 2019/03/16(土) 11:05:44 Azo7VbKZ0
>>59
今と変わらんやん
今と変わらんやん
71 : 2019/03/16(土) 10:15:17 ykyUuzB10
幕府に対する不満とガス抜き
大改革成し遂げた筈の当時の綱吉に対する大衆評価も低かったし
大改革成し遂げた筈の当時の綱吉に対する大衆評価も低かったし
72 : 2019/03/16(土) 10:15:38 HSMz0kzQ0
幕府が怨み買ってテロ起こされるのも面倒だから
吉良に被せたんだろ。
喧嘩両成敗に見せかけてるが被害者は吉良
吉良に被せたんだろ。
喧嘩両成敗に見せかけてるが被害者は吉良
90 : 2019/03/16(土) 10:21:01 2d5zPkfb0
即日切腹がおかしい
幕府に対する抗議
幕府に対する抗議
132 : 2019/03/16(土) 10:43:04 CkH2VHBK0
>>90
ちょうど将軍綱吉公が生母である桂昌院に官位が与えられる時だったのよ。
それを伝えるべく江戸を来訪した朝廷の使者をもてなす為、浅野公(アドバイザに吉良公)がその役に抜擢された
その最中に起きた刃傷事件だから、これで官位授与が延期になってしまう恐れがあったのよ。
桂昌院も高齢で、この機会を逃せば次はないと綱吉公も危惧してた。
だから、下手人を即日切腹にして予定通り官位授与が行われるよう取計いをした訳。
ちょうど将軍綱吉公が生母である桂昌院に官位が与えられる時だったのよ。
それを伝えるべく江戸を来訪した朝廷の使者をもてなす為、浅野公(アドバイザに吉良公)がその役に抜擢された
その最中に起きた刃傷事件だから、これで官位授与が延期になってしまう恐れがあったのよ。
桂昌院も高齢で、この機会を逃せば次はないと綱吉公も危惧してた。
だから、下手人を即日切腹にして予定通り官位授与が行われるよう取計いをした訳。
102 : 2019/03/16(土) 10:27:57 CkH2VHBK0
浅野公が死ぬ間際、大石内蔵助に
「吉良殿には遺恨があった。討ち損ねて無念だ」と言い残してたのね。
で、大石はその遺恨が何であるかは良く分からなかったが、当時主君の命令は絶対だったので
それに従って吉良公を討つべく行動した。
「吉良殿には遺恨があった。討ち損ねて無念だ」と言い残してたのね。
で、大石はその遺恨が何であるかは良く分からなかったが、当時主君の命令は絶対だったので
それに従って吉良公を討つべく行動した。
106 : 2019/03/16(土) 10:28:59 24sq7z/p0
両方の藩は塩の名産地
塩利権で潰された
潰された後、塩は幕府の専売になる
指南した家老が塩担当責任者で至福
塩利権で潰された
潰された後、塩は幕府の専売になる
指南した家老が塩担当責任者で至福
108 : 2019/03/16(土) 10:29:41 ehkPdfrZ0
忠義も考えものだな。
109 : 2019/03/16(土) 10:31:08 WJKeA1W70
当時と今ではモノの価値観が違うから今の考えが通じるとは思わん
115 : 2019/03/16(土) 10:32:54 HSMz0kzQ0
討入りの最後は全員切腹つまりは死刑なんだよ
つまり幕府は討入りを容認していないからな
こいつらがヒーロー視されるのは作家による史実を捻じ曲げたものだろ
つまり幕府は討入りを容認していないからな
こいつらがヒーロー視されるのは作家による史実を捻じ曲げたものだろ
119 : 2019/03/16(土) 10:35:36 hzSVKOgJ0
>>115
幕府の法に照らして死罪なだけで、道義的には赤穂浪士が正しい
法がすべて正しいとは限らない
幕府の法に照らして死罪なだけで、道義的には赤穂浪士が正しい
法がすべて正しいとは限らない
127 : 2019/03/16(土) 10:40:05 7tiwNFFJ0
吉良の縁者とか今でも生存してるんだと思うが
毎年、超悪役扱いされて人権侵害とかにならんのかな
毎年、超悪役扱いされて人権侵害とかにならんのかな
143 : 2019/03/16(土) 10:48:26 CkH2VHBK0
>>127
浅野家と吉良家は昭和に入ってから和解したよ。
そのきっかけとなったのが、両国にあった兼春稲荷という社で起きたある出来事なんだが…
どちらかというとオカルト板向けの話なのでorz
浅野家と吉良家は昭和に入ってから和解したよ。
そのきっかけとなったのが、両国にあった兼春稲荷という社で起きたある出来事なんだが…
どちらかというとオカルト板向けの話なのでorz
247 : 2019/03/16(土) 11:18:23 15iYZkP2O
>>143
母方が吉良の関係者らしい…
今でも親戚が集まる度に浅野の悪口言ってるわ。
母方が吉良の関係者らしい…
今でも親戚が集まる度に浅野の悪口言ってるわ。
131 : 2019/03/16(土) 10:42:54 BAwtSDfE0
吉良氏と浅野氏では家格が違う
ようはそういう事
ようはそういう事
153 : 2019/03/16(土) 10:51:20 A6cJpGqz0
>>131
血筋的には三代義氏の長男から別れるてて吉良って別格なのに斯波細川一色畠山どころか分家筋の今川にすら負けてたりショボすぎだよな
落ちぶれで有名な斯波さんですら室町中期までは畠山と政府高官牛耳ってたのに
血筋的には三代義氏の長男から別れるてて吉良って別格なのに斯波細川一色畠山どころか分家筋の今川にすら負けてたりショボすぎだよな
落ちぶれで有名な斯波さんですら室町中期までは畠山と政府高官牛耳ってたのに
139 : 2019/03/16(土) 10:46:04 HSMz0kzQ0
こんなテロが罷り通れば幕府は維持できなくなるわ。
関ヶ原以降天下泰平の世に討入りなどという強硬策を行えば御家取り潰しは当然分かっていたわけで
寧ろこの悪党共を成敗した徳川幕府こそ法治国家の規範として評価されるべきだろ。
関ヶ原以降天下泰平の世に討入りなどという強硬策を行えば御家取り潰しは当然分かっていたわけで
寧ろこの悪党共を成敗した徳川幕府こそ法治国家の規範として評価されるべきだろ。
156 : 2019/03/16(土) 10:51:51 EgxuGtDF0
>>139
でも討ち入り後、幕府は吉良上野介の事を断罪しているでしょ?
刃傷事件当時は吉良の振る舞いを褒めていたのに
でも討ち入り後、幕府は吉良上野介の事を断罪しているでしょ?
刃傷事件当時は吉良の振る舞いを褒めていたのに
167 : 2019/03/16(土) 10:56:11 CkH2VHBK0
>>139
浪士たちの処分については、幕府内でも意見が真っ二つに割れてね…
事件当時、現場付近にいた室鳩巣なんかは「主君の無念を晴らすとは、天晴れ武士の鑑」だと感激して全員無罪にするよう進言し、
いっぽう荻生徂徠は「主君の無念を晴らすのは誠に武士の鑑であるが、
徒党を組んで事を起こすなという法度に背いている以上、死罪を与えなければならない。
ただ、その背景を慮り最も名誉ある刑罰である切腹が宜しかろう」と言った。
浪士たちの処分については、幕府内でも意見が真っ二つに割れてね…
事件当時、現場付近にいた室鳩巣なんかは「主君の無念を晴らすとは、天晴れ武士の鑑」だと感激して全員無罪にするよう進言し、
いっぽう荻生徂徠は「主君の無念を晴らすのは誠に武士の鑑であるが、
徒党を組んで事を起こすなという法度に背いている以上、死罪を与えなければならない。
ただ、その背景を慮り最も名誉ある刑罰である切腹が宜しかろう」と言った。
161 : 2019/03/16(土) 10:53:12 I31UVFHb0
昔から忠臣蔵には違和感があったわ
封建社会で格上の武家に逆らうとか万死に値する
しかもその家臣たちが筋違いの集団テロ
これが何故勧善懲悪にされたのか
封建社会で格上の武家に逆らうとか万死に値する
しかもその家臣たちが筋違いの集団テロ
これが何故勧善懲悪にされたのか
175 : 2019/03/16(土) 10:59:50 uS+vfeMF0
寄ってたかって老人をなぶり殺しにする話が美談て狂ってるよね
178 : 2019/03/16(土) 11:00:32 m92YnYHX0
この意趣返しパターンが称賛されるなら、光秀も同等の扱いをすべきだが
189 : 2019/03/16(土) 11:02:23 A6cJpGqz0
>>178
あいつ柴田や秀吉より評価されてるんだよ
正直なんで裏切ったか不明畿内侵攻に関してはトップクラスの大手柄建てて信長にも褒められてたのに
あいつ柴田や秀吉より評価されてるんだよ
正直なんで裏切ったか不明畿内侵攻に関してはトップクラスの大手柄建てて信長にも褒められてたのに
181 : 2019/03/16(土) 11:00:58 tMJeH3qn0
まあ何もないのに刀を抜く訳がないんだけどな
ただ、抜いてしまったらルール上では一番悪い事になる
しかし刀を抜かざるをえない程の事を吉良がしていたのだから、刀を抜くまでは吉良が悪い
する必要のない快楽的なイジメだからなあ
八分にする必要があったならばまだ擁護は出来るが、
その場合でも個人的に八分にするのではなく先ずは助けてやり従わせるべき
それで謂れなき反抗をするようであればその事実を周知させた上で潰しにかかるべきだったな
個人的に浅野を潰そうとした吉良が問題の元凶
ただ、抜いてしまったらルール上では一番悪い事になる
しかし刀を抜かざるをえない程の事を吉良がしていたのだから、刀を抜くまでは吉良が悪い
する必要のない快楽的なイジメだからなあ
八分にする必要があったならばまだ擁護は出来るが、
その場合でも個人的に八分にするのではなく先ずは助けてやり従わせるべき
それで謂れなき反抗をするようであればその事実を周知させた上で潰しにかかるべきだったな
個人的に浅野を潰そうとした吉良が問題の元凶
201 : 2019/03/16(土) 11:04:54 TwpxPbwY0
>>181
それなら浅野の不手際が酷すぎる
老人相手に20そこそこのパワー漲る若武者が仕損じるなど
恥以外の何物でもない
大体
殺そうとして小刀で切り付けるなんて
武士としての素養が無さ過ぎる
ジジイなんだから一突きすれば
当時の医療水準からしてまず助からん
吉良がそんなアホの浅野を潰そうとするのも無理からん話
それなら浅野の不手際が酷すぎる
老人相手に20そこそこのパワー漲る若武者が仕損じるなど
恥以外の何物でもない
大体
殺そうとして小刀で切り付けるなんて
武士としての素養が無さ過ぎる
ジジイなんだから一突きすれば
当時の医療水準からしてまず助からん
吉良がそんなアホの浅野を潰そうとするのも無理からん話
210 : 2019/03/16(土) 11:07:06 tMJeH3qn0
>>201
それはあるけどな
いずれにせよ吉良が無罪で無辜の被害者なんて話にはならない
それはあるけどな
いずれにせよ吉良が無罪で無辜の被害者なんて話にはならない
194 : 2019/03/16(土) 11:03:23 qoGqrqOT0
吉良は斬られた上に仇扱いで悲惨過ぎる
198 : 2019/03/16(土) 11:04:34 4B0uXZDL0
しかし圧倒的に浅野側に庶民は同情した。
これまでの日本人のメンタリテイーに良くマッチ
していた。切腹を命じた幕府側に牙を向いたの
が薩長。
これまでの日本人のメンタリテイーに良くマッチ
していた。切腹を命じた幕府側に牙を向いたの
が薩長。
281 : 2019/03/16(土) 11:24:54 MF3yWfj60
忠臣蔵は現代的に見るとおかしすぎる。
そりゃ廃れるわ。
そりゃ廃れるわ。
290 : 2019/03/16(土) 11:28:42 G7hm8TOq0
>>281
フィクションとしての忠臣蔵はちゃんと吉良が悪人だから
現代から見てもそうおかしくはないと思うよ
でも実際の赤穂事件は
吉良が浅野に切りかかられるほどの
何かをした証拠が何もないから困ったことになる
フィクションとしての忠臣蔵はちゃんと吉良が悪人だから
現代から見てもそうおかしくはないと思うよ
でも実際の赤穂事件は
吉良が浅野に切りかかられるほどの
何かをした証拠が何もないから困ったことになる
282 : 2019/03/16(土) 11:25:11 VBK0IJmY0
滅びの美学ってやつじゃないの?
292 : 2019/03/16(土) 11:29:25 7ypB8iOv0
バカ殿のやったことでも忠義を以て仇を成すことが美談だっただけ
浅野の無念話ではない
浅野の無念話ではない
この記事へのコメント
名無しのネタめしさん
将軍に対する反逆行為に等しい。
名無しのネタめしさん