人気のおすすめ記事



わいアパレル販売員、この業界が終焉に近づいてる気がし咽び泣く

9b8f21ca04feb65d22d5263dd463e5ea_t
1 : 2019/03/11(月) 20:47:48 dVJwGBhsa

だれか服買ってくれや
3 : 2019/03/11(月) 20:48:16 dVJwGBhsa

予算未達や、、つらい
6 : 2019/03/11(月) 20:48:45 dVJwGBhsa

ユニクロかGUに食いついてる輩多すぎやろ
87 : 2019/03/11(月) 20:58:39 y64/VND30

>>6
言うてどっちも人あんまおらんくないか?


97 : 2019/03/11(月) 20:59:31 0DumBrZSa

>>87
うちの近くのユニクロは土日とかレジアホみたいに混んでるで
748 : 2019/03/11(月) 21:47:09 PF+rHxAmd

>>6
振る袖が無いんや堪忍やで

全部政治が悪いんや
8 : 2019/03/11(月) 20:48:54 Curz7FAka

コートをショップで試着してネットで買った
15 : 2019/03/11(月) 20:49:56 dVJwGBhsa

>>8
こういうやつ最近多いからな
直営店で買えボケ
31 : 2019/03/11(月) 20:51:43 vHmIJCZk0

>>15

ネットの方が安いやん
279 : 2019/03/11(月) 21:13:29 9j1gMR530

>>31
ほんこれ
18 : 2019/03/11(月) 20:50:37 y3bYdNNT0

平日暇?
36 : 2019/03/11(月) 20:52:15 dVJwGBhsa

>>18
金曜以外ひま😭
42 : 2019/03/11(月) 20:53:00 InlkEiKt0

>>36
平日の昼間とかどんな客来るんだ?
63 : 2019/03/11(月) 20:55:54 dVJwGBhsa

>>28
うちのとこはそんな雑な接客しないやで
だからこい
>>38
ブランドによってピンキリじゃない?
全部がそうって感じしないしちゃんと教育とか受けてるからな
>>42
主婦と年配が多いんや うちのブランドは割と年齢層高い
19 : 2019/03/11(月) 20:50:48 InlkEiKt0

衣はユニクロやh&m、ザラ
食はマックや吉野家やサイゼ

そろそろ住もどっかが駆逐していってほしい
26 : 2019/03/11(月) 20:51:24 sZT9/nNha

>>19
団塊が死んで一斉に売りに出されたらガタ落ちする
27 : 2019/03/11(月) 20:51:27 2Lc5Lji2M

>>19
レオパレス
28 : 2019/03/11(月) 20:51:31 sK8jB9kGM

服屋の店員って売る気無いやろ?
「これガチいいっすよーwめっちゃ流行ってますよーwお兄さんスーパー似合ってますよーw」とかバカにされとるとしか思えんわ
33 : 2019/03/11(月) 20:51:59 /e+AWch+p

>>28
それしか言う事ないから
38 : 2019/03/11(月) 20:52:51 z7VK3WEf0

アパレルの店舗ってガチ底辺DQNが接客してくるし行く気失せるわ
こっちの勝手にさせろボケ
43 : 2019/03/11(月) 20:53:28 vbzNFbC8r

服屋のスタッフってコンビニの店員よりいる意味ない遥かにないやろ
53 : 2019/03/11(月) 20:54:30 bxzmnXQkM

イッチ何歳やねん
84 : 2019/03/11(月) 20:58:21 dVJwGBhsa

>>53
27
>>70
ガチで潰れてほしい 最近若いお客さん接客ひて試着させたらメルカリで買いますって言われて草
103 : 2019/03/11(月) 20:59:57 KHIGlkVta

>>84
同い年やんけ
どんなブランド扱ってんの?
133 : 2019/03/11(月) 21:02:51 dVJwGBhsa

>>95
ここらへんはこの先の時代も生き残りそうな気がしてならん
>>102
この業界なら割と白やで
茄子も基本給×3出る
>>103
特定怖いからあまり言えないけどアメリカにもあるブランドや 知ってる人は知っているみたいな zozoには展開してないやで
68 : 2019/03/11(月) 20:56:23 vHmIJCZk0

高そうな服やだと
たかがTシャツが1枚6000円とかで売ってたりするけど馬鹿なんじゃないかと思う

GUの500円のTシャツでええやん
72 : 2019/03/11(月) 20:56:52 8wnWUkNGM

>>68
ええと思ってるのはキミだけやで
こどおじ?
78 : 2019/03/11(月) 20:57:27 vHmIJCZk0

>>72
いや一人暮らし
一人暮らしだから無駄な服買う余裕なんてないんや
82 : 2019/03/11(月) 20:58:16 0DumBrZSa

>>68
せめて1000円は出したい
5000円は出さない
70 : 2019/03/11(月) 20:56:41 /Xdln7s50

メルカリのことどう思ってる?
95 : 2019/03/11(月) 20:59:11 a0WqKhsj0

UNIQLO、GU、H&M、まだまだいけるやんアパレル
117 : 2019/03/11(月) 21:01:05 MfhpO61c0

アニメキャラにブランド服着てもらうしかないな
127 : 2019/03/11(月) 21:02:16 tmTFriDK0

>>117
WEGOがやってたな、普通に完売してて笑う
137 : 2019/03/11(月) 21:03:08 MfhpO61c0

>>127
マジでやってんのかよw本当に崖っぷちなんだな
119 : 2019/03/11(月) 21:01:25 2Lc5Lji2M

この先成長することがありえない業界なのにそこに就職とか頭悪すぎん?
140 : 2019/03/11(月) 21:03:20 rPLgRrQid

>>119
(´・ω・`)学内説明会にいっぱいくるよ
人事が哀愁漂ってる
150 : 2019/03/11(月) 21:04:12 2Lc5Lji2M

>>140
アパレルが学内説明会くるとかfランやろ
121 : 2019/03/11(月) 21:01:34 /g5MlrTNp

衣食住の中でも優先順位一番下やからね
135 : 2019/03/11(月) 21:02:55 vHmIJCZk0

>>121
ほんこれ
服とか30年同じの着ても気にせんわ
122 : 2019/03/11(月) 21:01:35 Ixo3mPWRa

平日とかガラガラやけど、どうやって儲けてるのかと思うわ
128 : 2019/03/11(月) 21:02:17 h2JJUaIl0

毎年違うもの流行らせて無駄に買わせようなんてもうやめようや
あと名前を変えて売ったりな
147 : 2019/03/11(月) 21:03:59 8wnWUkNGM

クソダサのやつがGU、ユニクロで十分とか言ってて草
クソダサ感性やからわからないんやろな
これはこれで可愛そう
164 : 2019/03/11(月) 21:05:28 vHmIJCZk0

>>147
GUとかユニクロでも普通に見栄えええし
無駄に高い服着たからってかっこよくなるんか?ならんやろ
172 : 2019/03/11(月) 21:06:02 g+DGvcd60

アパレル業界の人って転職するときどんな職に着けるんや?
188 : 2019/03/11(月) 21:07:33 ZJm4IXVQ0

>>172
生産とか工程管理とかしてたらそれなりにいろいろあるやろけど
販売員は似たような飲食サービス業しか難しそうやな
185 : 2019/03/11(月) 21:07:23 2HY0kCVG0

ワークマンみたいな価値付随できるとこに食い尽くされて日本の市場は止まるやろな
198 : 2019/03/11(月) 21:08:11 /UU0o7L9d

毎年の流行って偉い人が事前に決めてるんでしょ?
バカらしい
208 : 2019/03/11(月) 21:08:55 aPUVmiz3p

>>198
バカな連中を相手にする仕事やからな
315 : 2019/03/11(月) 21:16:11 /UU0o7L9d

>>208
脳死で従ってオシャレだと思ってんのかね
269 : 2019/03/11(月) 21:13:02 +oNVD7Wj0

>>198
これ。ほんまあほくさ



この記事へのコメント

  • 名無しのネタめしさん

    オシャレって若者のものやからな
    若者減ってるからそら需要なくなるよ
    2019年03月13日 16:21
  • 名無しのネタめしさん

    もう世界のシステム的にユニクロ以外必要ない
    政治のせいでもなくてインターネットのせい
    2019年03月13日 18:25