
2 : 2019/03/10(日) 19:03:27.415 7hSZFEvR0.net
冷蔵庫入れてたろ
3 : 2019/03/10(日) 19:03:30.726 h6s4J1dvr.net
熱湯に4分やぞ
5 : 2019/03/10(日) 19:03:51.772 0iXSeFf7a.net
なんだよお湯って
熱湯に入れろよ
熱湯に入れろよ
6 : 2019/03/10(日) 19:04:04.731 nDTIBojNa.net
そのままチンしろ
9 : 2019/03/10(日) 19:05:46.080 jIyO43hr0.net
>>6
チンする方法もあるっぽいけど爆発したら嫌だ
チンする方法もあるっぽいけど爆発したら嫌だ
7 : 2019/03/10(日) 19:05:28.172 jIyO43hr0.net
調べたサイトだと沸騰したら火を止めてちょっと水を入れてから13分だったんだ
10 : 2019/03/10(日) 19:05:53.933 h6s4J1dvr.net
>>7
水いらんだろ
水いらんだろ
8 : 2019/03/10(日) 19:05:35.752 MtgoPGhl0.net
熱湯に7分やろ
12 : 2019/03/10(日) 19:06:16.979 h6s4J1dvr.net
>>8
それ半熟たまごや
それ半熟たまごや
13 : 2019/03/10(日) 19:06:21.881 BXSbXccVa.net
沸騰させて火を止めて卵投入して10分放置でできるけどダチョウの卵でも使ってるの?
14 : 2019/03/10(日) 19:06:59.236 LabPj/8ga.net
そもそも温泉卵ができてたとしても何この糞不味そうな丼
19 : 2019/03/10(日) 19:08:03.522 jIyO43hr0.net
>>14
シーザーサラダだが
シーザーサラダだが
16 : 2019/03/10(日) 19:07:32.621 aZchgmg0.net
炊飯器にぶちこんで保温するんじゃ
17 : 2019/03/10(日) 19:07:45.737 87AipJ+0p.net
温泉で作らずして温泉卵とな?笑止
18 : 2019/03/10(日) 19:07:54.824 i1vibVdZ0.net
温泉卵は作ったことないから知らんが熱湯8分でかなり柔らかいゆで卵になるからそれ目安に熱湯で作ればいいんじゃね
20 : 2019/03/10(日) 19:09:07.213 gT49BxQb0.net
爪楊枝で黄身に何個か穴あければレンチンしても平気だよ
21 : 2019/03/10(日) 19:10:40.584 Nk1sYPRpK.net
卵割って水入れてレンチンで簡単に出来るだろ
24 : 2019/03/10(日) 19:12:07.343 5OHpAUUFp.net
>>21
あれなんだかんだで爆発するから危ないぞ
水たっぷりで黄身に針開けて10秒ずつやってたら爆発してレンジが臭くなった
あれなんだかんだで爆発するから危ないぞ
水たっぷりで黄身に針開けて10秒ずつやってたら爆発してレンジが臭くなった
23 : 2019/03/10(日) 19:11:50.901 BXSbXccVa.net
鍋に温泉のもといれよう
25 : 2019/03/10(日) 19:12:11.954 E/Sss4Gr0.net
ちゃんと卵を常温に戻したか?
27 : 2019/03/10(日) 19:13:37.439 jIyO43hr0.net
>>25
サイトには冷蔵庫から即入れでいいって…
サイトには冷蔵庫から即入れでいいって…
26 : 2019/03/10(日) 19:13:12.639 bKwUn1cbd.net
カップヌードルの容器に卵(常温に戻す)と熱湯を入れて蓋して3分
28 : 2019/03/10(日) 19:14:08.369 sdk1G8tz0.net
室温によっても変わる
29 : 2019/03/10(日) 19:14:51.066 jIyO43hr0.net
4つ作って2つは生で食べたけどまだ2つ残ってるからもうちょっと茹でようかな…
30 : 2019/03/10(日) 19:17:08.404 jIyO43hr0.net
温泉卵作りのプロ オススメの作り方教えろ
温泉卵ってうどんとかサラダに会うからいいんだよねー
温泉卵ってうどんとかサラダに会うからいいんだよねー
31 : 2019/03/10(日) 19:17:48.507 NqDz4GdFa.net
冷蔵のまま入れるなら水入れなくていい
32 : 2019/03/10(日) 19:18:03.042 /3+315s60.net
1リットルくらいの熱湯に生卵2,3個であと放置だぞ
33 : 2019/03/10(日) 19:20:54.677 E/Sss4Gr0.net
そういう時は数個のうち一個をお湯から上げてみて固まり具合を確かめてからお湯から残りを上げるか判断した方がいいよ
65度くらいからタンパク質が固まり始めるからそのままの温度を維持して15分くらい入れてれば固まると思う
65度くらいからタンパク質が固まり始めるからそのままの温度を維持して15分くらい入れてれば固まると思う
34 : 2019/03/10(日) 19:23:01.897 jIyO43hr0.net
>>33
なるほど!確かに確かめてみればいいんだな!
でも外から固まり具合ってわかる?
なるほど!確かに確かめてみればいいんだな!
でも外から固まり具合ってわかる?
35 : 2019/03/10(日) 19:30:19.723 E/Sss4Gr0.net
こればかりは割ってみないとわからんね
70度以上にならなければ白身は固まらないから温度にさえ気をつければ簡単に作れるよ
70度以上にならなければ白身は固まらないから温度にさえ気をつければ簡単に作れるよ
36 : 2019/03/10(日) 19:35:51.489 p+A2S60Ra.net
68度のお湯を保温性の容器に入れて15分放置して作ってたわ
37 : 2019/03/10(日) 19:39:16.235 zHg1258Dd.net
温泉卵メーカー作ったら売れるんじゃね
39 : 2019/03/10(日) 19:48:21.858 MsbKKUqSM.net
黄身と白身の固まる温度が違うから常温に戻さないのは割とアリ
この記事へのコメント