
1 : 2019/03/09(土) 11:03:21
1999年の日本の景気どんなだったか覚えてる?
3 : 2019/03/09(土) 11:05:13
どんなに不景気だって〜
LOVEマシーンが1999年だよな
LOVEマシーンが1999年だよな
4 : 2019/03/09(土) 11:05:32
少なくとも今よりは食い物は大きくて安かった
5 : 2019/03/09(土) 11:06:04
新卒就活が厳しかったのは確か
6 : 2019/03/09(土) 11:08:04
imodeだの写メだのでしょっちゅうガラケー買い替えてたな周りは
7 : 2019/03/09(土) 11:08:22
就職氷河期
9 : 2019/03/09(土) 11:10:27
サムスンの家電を馬鹿にして中国の偽ディズニーランドを嘲笑ってた時期だよ
この頃から現実逃避始まってた
今じゃテレビで日本スゴイデスネ番組ばっか
この頃から現実逃避始まってた
今じゃテレビで日本スゴイデスネ番組ばっか
10 : 2019/03/09(土) 11:11:44
まだ家電が残ってたからね
11 : 2019/03/09(土) 11:11:58
今よりはマシだろ
12 : 2019/03/09(土) 11:13:03
中国韓国が日本の脅威になり始める前
今や日本はボロボロ
今や日本はボロボロ
14 : 2019/03/09(土) 11:13:31
1993年 3位(細川)連立
1994年 3位(村山)自民↓
1995年 3位(村山)
1996年 3位(橋本)
1997年 4位(橋本)
1998年 6位(橋本)
1999年 4位(小渕)
2000年 3位(森)
2001年 5位(小泉)
2002年 7位(小泉)
2003年 9位(小泉)
2004年 11位(小泉)
2005年 15位(小泉)
2006年 18位(小泉)
2007年 22位(安倍)
2008年 23位(麻生)
2009年 16位(鳩山)民主↓
2010年 14位(菅)
2011年 14位(菅/野田)
2012年 10位(野田)
2013年 24位(安倍)自民↓
2014年 26位(安倍)
2015年 27位(安倍)
2016年 30位(安倍)←(´Д`|||)
一人当たりGDP 日本30位
http://ecodb.net/ranking/old/imf_ngdpdpc_2014.htmlrrr
1994年 3位(村山)自民↓
1995年 3位(村山)
1996年 3位(橋本)
1997年 4位(橋本)
1998年 6位(橋本)
1999年 4位(小渕)
2000年 3位(森)
2001年 5位(小泉)
2002年 7位(小泉)
2003年 9位(小泉)
2004年 11位(小泉)
2005年 15位(小泉)
2006年 18位(小泉)
2007年 22位(安倍)
2008年 23位(麻生)
2009年 16位(鳩山)民主↓
2010年 14位(菅)
2011年 14位(菅/野田)
2012年 10位(野田)
2013年 24位(安倍)自民↓
2014年 26位(安倍)
2015年 27位(安倍)
2016年 30位(安倍)←(´Д`|||)
一人当たりGDP 日本30位
http://ecodb.net/ranking/old/imf_ngdpdpc_2014.htmlrrr
159 : 2019/03/09(土) 15:21:27
>>14
2000年代から落ちぶれだしたのはすげー体感でも感じてたなあ
2000年代から落ちぶれだしたのはすげー体感でも感じてたなあ
19 : 2019/03/09(土) 11:15:54
輸入品は今よりバカ安だったな
吉牛も安くてうまかった
吉牛も安くてうまかった
20 : 2019/03/09(土) 11:15:55
テレビのニュースで景気の悪さを言いまくってた思い出
21 : 2019/03/09(土) 11:16:09
まだ「どうにかなるだろ」みたいな雰囲気で今みたいに完全な敗戦ムードとは違った
22 : 2019/03/09(土) 11:16:16
今よりは世の中明るかったと思う
23 : 2019/03/09(土) 11:17:13
不景気だったけど詰みって感じはしなかった
24 : 2019/03/09(土) 11:17:27
昔のびっくりドンキーは家でつくったようなちゃんとした肉汁ハンバーグだったけど今はマックのパテみたいなハンバーグだもんな
26 : 2019/03/09(土) 11:17:45
1997年に消費税を増税してバブル崩壊から少し立ち直ったかなって感じだったのを叩き潰してマイナス成長になった後だね
28 : 2019/03/09(土) 11:19:19
俺は世界が終わるもんだと思ってたからその先のことは何も考えてなくて
何も起こらなかったから途方に暮れたw
何も起こらなかったから途方に暮れたw
29 : 2019/03/09(土) 11:19:39
橋本
小渕
森
小泉
どこからおかしくなったんだ?
小渕
森
小泉
どこからおかしくなったんだ?
140 : 2019/03/09(土) 13:35:36
>>29
そりゃ森以降でしょ清和会が政権取ったんだから
そりゃ森以降でしょ清和会が政権取ったんだから
146 : 2019/03/09(土) 14:35:19
>>140
世界一の借金王と嘲笑を誘った小渕内閣の財政出動が全ての始まり
世界一の借金王と嘲笑を誘った小渕内閣の財政出動が全ての始まり
31 : 2019/03/09(土) 11:20:52
本日の川柳
大企業
救うための
派遣法
競争なくなり
日本沈没
大企業
救うための
派遣法
競争なくなり
日本沈没
32 : 2019/03/09(土) 11:21:40
この辺が少子化対策のラストチャンスだったんだよな
33 : 2019/03/09(土) 11:21:40
30年間ずっと給料も低水準の伸び
世界でここまで成長してない先進国はない
完全に経済政策の失敗
世界でここまで成長してない先進国はない
完全に経済政策の失敗
34 : 2019/03/09(土) 11:22:25
まさか世界のTOSHIBAやSHARPが海外企業 それも馬鹿にしていた中国の企業の傘下に入るとはね
残るは自動車と四季くらいか?
残るは自動車と四季くらいか?
35 : 2019/03/09(土) 11:22:57
バブル崩壊後からずっとダメだったろ
小泉というか竹中が悪い方へ持って行ってしまったな
小泉というか竹中が悪い方へ持って行ってしまったな
38 : 2019/03/09(土) 11:23:50
アメリカを抜いて世界一の超大国になるとも言われていたバブル期
あれからアメリカに追い付くどころかヨーロッパに中韓に追い越される始末
あれからアメリカに追い付くどころかヨーロッパに中韓に追い越される始末
39 : 2019/03/09(土) 11:23:50
孫正義がずっと国にブロードバンド化要求し続けたのに聞き入れず
逆に孫正義とビルゲイツの意見を聞いて速攻大号令かけた韓国がIT分野ではねた
逆に孫正義とビルゲイツの意見を聞いて速攻大号令かけた韓国がIT分野ではねた
41 : 2019/03/09(土) 11:25:26
自民党を守り経団連を守り大企業を守り日本をぶっ壊した小泉純一郎
42 : 2019/03/09(土) 11:25:36
日本が技術大国だった頃
産業スパイを甘く見てたのが悪い
産業スパイを甘く見てたのが悪い
44 : 2019/03/09(土) 11:26:17
この当時の若者=今の40代 がちゃんと子供産んでれば
50 : 2019/03/09(土) 11:28:04
>>44
当時の若者は就職氷河期真っ只中だろ
上の世代の犠牲にしたんだよ
当時の若者は就職氷河期真っ只中だろ
上の世代の犠牲にしたんだよ
45 : 2019/03/09(土) 11:26:18
そのうち景気が良くなるだろうと思ってたらならなかった
46 : 2019/03/09(土) 11:27:09
本格的にやばそうな雰囲気になったのは2002年頃から
60 : 2019/03/09(土) 11:33:28
大卒初任給は1993年に19万円に乗せてその後30年弱の間1〜2万円しか変わってないね
65 : 2019/03/09(土) 11:35:47
最近は年功序列廃止ってことで40代以降ほとんど昇給しなくなって生涯賃金が3億円台から2億円台に5000万円ぐらい減ってる
68 : 2019/03/09(土) 11:37:59
日本ってなんでこんなに金払い悪いんだろうな
中韓に高給で技術者引き抜かれまくりだしコンビニ店長の話しも悲しくなってくる
本部はアホほど儲かってんだからもっと還元してやれよと思うわ
中韓に高給で技術者引き抜かれまくりだしコンビニ店長の話しも悲しくなってくる
本部はアホほど儲かってんだからもっと還元してやれよと思うわ
72 : 2019/03/09(土) 11:39:26
その頃はよく旅行(海外含め)に行ってた
旅行自体もう15年行ってない
旅行自体もう15年行ってない
81 : 2019/03/09(土) 11:47:07
1959年と1979年はまるで別の国…高度成長期の前後
1979年と1999年もまあ違う…PCや携帯普及、外食産業や24時間営業が発達
1999年と2019年は何が違うの?
1979年と1999年もまあ違う…PCや携帯普及、外食産業や24時間営業が発達
1999年と2019年は何が違うの?
84 : 2019/03/09(土) 11:47:50
>>81
先進国からの没落
先進国からの没落
95 : 2019/03/09(土) 11:52:43
>>81
エンタメはもうそのころからほとんど変わらないな
芸人やらアーティストやらタレントのいろんなアンケートでもそのころからいたひとが上位を占めることが多い
ナンバーワンアイドルがいまだに嵐だしなあ
日本人みんな年取ったってことだ
エンタメはもうそのころからほとんど変わらないな
芸人やらアーティストやらタレントのいろんなアンケートでもそのころからいたひとが上位を占めることが多い
ナンバーワンアイドルがいまだに嵐だしなあ
日本人みんな年取ったってことだ
131 : 2019/03/09(土) 13:25:22
>>95
そら日本の人口は40代50代60代中心だからなどうしても人気はその世代が好きなものに集まる
そら日本の人口は40代50代60代中心だからなどうしても人気はその世代が好きなものに集まる
98 : 2019/03/09(土) 11:53:12
>>81
1999年と2019年の違いはネット環境の発達くらいだな
他は何も進歩してない
エンタメ関係は軒並み退化してるし
1999年と2019年の違いはネット環境の発達くらいだな
他は何も進歩してない
エンタメ関係は軒並み退化してるし
117 : 2019/03/09(土) 12:08:46
>>81
外交は幾分マシになった
中国に多額のODAを支出することもなくなったし
韓国との通貨スワップ協定も破棄された
外交は幾分マシになった
中国に多額のODAを支出することもなくなったし
韓国との通貨スワップ協定も破棄された
86 : 2019/03/09(土) 11:48:21
山一が潰れたのも1997年
88 : 2019/03/09(土) 11:49:26
都市銀でも潰れない限りまだまだだよ笑
とか言ってる間に都市銀がぶっ倒れ始めた頃
とか言ってる間に都市銀がぶっ倒れ始めた頃
102 : 2019/03/09(土) 11:57:35
80年代に活躍したさんま、タモリ、たけし
90年代に活躍したダウンタウン、ウッチャンナンチャン、ナインティナイン
こいつらが未だに現役バリバリ
衰退したのは欽ちゃんととんねるずくらい
90年代に活躍したダウンタウン、ウッチャンナンチャン、ナインティナイン
こいつらが未だに現役バリバリ
衰退したのは欽ちゃんととんねるずくらい
128 : 2019/03/09(土) 13:23:16
>>102
たけしとかさんまとかもうそんなバリバリ感ないよ
たけしとかさんまとかもうそんなバリバリ感ないよ
132 : 2019/03/09(土) 13:28:03
大学生でも就職できない超就職氷河期
初任給も20万円無かった時代
今のが100倍景気が良い
初任給も20万円無かった時代
今のが100倍景気が良い
133 : 2019/03/09(土) 13:28:08
出生数
1979
1,642,580人
1989
1,246,802人
1999
1,177,669人
2009
1,070,035人
1979
1,642,580人
1989
1,246,802人
1999
1,177,669人
2009
1,070,035人
134 : 2019/03/09(土) 13:29:13
1999年当時に25歳〜30歳くらいだった世代が今の日本を動かしてる
148 : 2019/03/09(土) 14:38:30
>>134
再三に渡って定年の延長があったからご指摘の世代はまだ中間管理職が多い
世代交代の速度が極端に遅くなった20年でもある
再三に渡って定年の延長があったからご指摘の世代はまだ中間管理職が多い
世代交代の速度が極端に遅くなった20年でもある
136 : 2019/03/09(土) 13:32:30
今50歳くらいの人たちが20年間必死に働いてきた結果がこれだよ
138 : 2019/03/09(土) 13:34:46
20年前と比べて実質賃金下がってるし
139 : 2019/03/09(土) 13:35:19
デフレデフレうるさくなったのもこの時代だろ
142 : 2019/03/09(土) 13:41:09
消費税のおかげです
143 : 2019/03/09(土) 13:50:21
今よりポテチも多かったしカップヌードルも多かった
144 : 2019/03/09(土) 13:51:54
>>143
価格も安かったしな
価格も安かったしな
145 : 2019/03/09(土) 13:55:10
やっぱりお菓子の中身の量減ってるよね
152 : 2019/03/09(土) 14:49:36
まだその頃はギャングとかチーマーとかめちゃくちゃいたしな
不良文化と景気は比例するって岩橋健一郎が言ってた
不良文化と景気は比例するって岩橋健一郎が言ってた
153 : 2019/03/09(土) 14:50:54
>>152
景気→不景気
景気→不景気
155 : 2019/03/09(土) 14:53:52
20年前とか一番おもろかった時代やん
まだ規制の枠がゆるくて突出した人が突出した分野で活躍できてた時代
今は量産型のザクみたいな国民しかおらん
まだ規制の枠がゆるくて突出した人が突出した分野で活躍できてた時代
今は量産型のザクみたいな国民しかおらん
161 : 2019/03/09(土) 15:24:43
世相も暗かったが今程どんよりはしていなかった
決定的なものはやはり物価
貧しくとも物が安く買えたり食べられたりしたからこれは希望にはならなくとも現状打破の足掛かりとして最低限必要なもの
今はどうだ?食品とエネルギーを爆上げさせて何が物価上昇率未達だアホかしね
決定的なものはやはり物価
貧しくとも物が安く買えたり食べられたりしたからこれは希望にはならなくとも現状打破の足掛かりとして最低限必要なもの
今はどうだ?食品とエネルギーを爆上げさせて何が物価上昇率未達だアホかしね
162 : 2019/03/09(土) 15:31:32
最近ずっと原料費は上がりっぱなしだし運送費も値上げして利益出ないわ
この記事へのコメント