
1 : 2019/02/28(木)20:23:40 nAx
あながち間違ってないと思う
2 : 2019/02/28(木)20:24:03 OBV
三国志知らんけどええ人なんやろ?
3 : 2019/02/28(木)20:24:15 nAx
ええ人やで
4 : 2019/02/28(木)20:24:37 nAx
なお益州攻略
5 : 2019/02/28(木)20:24:53 Tph
息子娘放っぽり出して逃げる英雄
7 : 2019/02/28(木)20:25:30 nAx
>>5
息子どころか妻でさえ切り離さずに民を守るために踏みとどまった
息子どころか妻でさえ切り離さずに民を守るために踏みとどまった
8 : 2019/02/28(木)20:25:32 Kye
人肉料理を食べて
「うん、美味しい、おかわり!」
とおかわり繰り返した奴が聖人君子だと?
「うん、美味しい、おかわり!」
とおかわり繰り返した奴が聖人君子だと?
11 : 2019/02/28(木)20:25:48 nAx
>>8
しらなかったのでセーフ
しらなかったのでセーフ
9 : 2019/02/28(木)20:25:33 V7Y
まあ水戸黄門が正義の味方みたいな位置付けだけどな
じゃないと三国志演義という小説が成り立たないっていう
じゃないと三国志演義という小説が成り立たないっていう
12 : 2019/02/28(木)20:26:17 EDS
あんま強いイメージない
13 : 2019/02/28(木)20:26:37 nAx
>>12
クッソ強いんだよなぁ
クッソ強いんだよなぁ
14 : 2019/02/28(木)20:27:30 WGc
人徳の人扱いだけど、バリバリ武闘派やろ
15 : 2019/02/28(木)20:28:11 V04
疫病神
17 : 2019/02/28(木)20:28:35 nAx
>>15
そら反曹は全部潰れてくし
そら反曹は全部潰れてくし
16 : 2019/02/28(木)20:28:33 up7
正史でやらかした暴挙を演技で張飛になすりつけた腕長
官吏を木に縛り付けてどつきまわしたりな
官吏を木に縛り付けてどつきまわしたりな
18 : 2019/02/28(木)20:29:33 LDe
>>16
愉快痛快張飛君やで
完全な聖人仕様の演技劉備には合わんわ
愉快痛快張飛君やで
完全な聖人仕様の演技劉備には合わんわ
20 : 2019/02/28(木)20:31:12 r6
呂布より裏切ってるヤツ
21 : 2019/02/28(木)20:31:34 nAx
>>20
いうほど裏切ってるか?
いうほど裏切ってるか?
22 : 2019/02/28(木)20:31:40 zqG
史実では劉備ってヤクザ者みたいな扱いらしいね
23 : 2019/02/28(木)20:32:18 nAx
>>22
正統な官位をたどって出世してるぞ
正統な官位をたどって出世してるぞ
24 : 2019/02/28(木)20:43:01 nAx
ヤクザものってどういう奴のことを言うんやろ
よく劉備はヤクザっていわれるけど
よく劉備はヤクザっていわれるけど
25 : 2019/02/28(木)20:43:55 AGV
項羽を倒した英雄の子孫やぞすごいに決まっとるやろ(子孫とは言ってない)
26 : 2019/02/28(木)20:44:19 nAx
>>25
劉備は前漢系なのでおk(適当)
劉備は前漢系なのでおk(適当)
27 : 2019/02/28(木)20:44:59 JS3
ヤクザと言い張るやつ大抵正史読んでない説
30 : 2019/02/28(木)20:45:42 nAx
>>27
ネットのアンチ劉備の罵詈雑言やろ
知らんけど
ネットのアンチ劉備の罵詈雑言やろ
知らんけど
33 : 2019/02/28(木)20:48:12 V7Y
>>27ヤクザはともかく、あいつ先祖って言い張る劉勝?だっけ?帝位争いで弟に負けて、100人以上子供作った微妙な奴だし、そんだけこさえてる奴の子孫自称したら出自なんて怪しいなんてもをやじゃないしな
38 : 2019/02/28(木)20:52:17 JS3
>>33
祖父が孝廉からの県令で母親が盧植にコネあるからあながち嘘ともいいきれないだろ
しかも魏の人物の作った史書にまで皇族とあるで
祖父が孝廉からの県令で母親が盧植にコネあるからあながち嘘ともいいきれないだろ
しかも魏の人物の作った史書にまで皇族とあるで
50 : 2019/02/28(木)20:59:14 V7Y
>>38
だって献帝が認めちゃったら、魏の史書は否定出来ないし、コネの件も確定は出来ないから、そうかもしれないけど良くわからん、なんだよね
本人でさえ真実知ってたのか?思い込んでたのか?マジだったのか?って謎だし…
ただまあ個人的に聖人ではないわな…としか言えないが
だって献帝が認めちゃったら、魏の史書は否定出来ないし、コネの件も確定は出来ないから、そうかもしれないけど良くわからん、なんだよね
本人でさえ真実知ってたのか?思い込んでたのか?マジだったのか?って謎だし…
ただまあ個人的に聖人ではないわな…としか言えないが
51 : 2019/02/28(木)21:00:39 nAx
>>50
従父にそこそこの師纂あったわけだし
少なくとも貧家寒門ってわけではなさそうだ
従父にそこそこの師纂あったわけだし
少なくとも貧家寒門ってわけではなさそうだ
61 : 2019/02/28(木)21:06:09 V7Y
>>51
なんだけど、どうにも証明出来ないから難しいよな…
>>53
確かに
ただ、だとして若い頃から役職にもつかなかった理由も割りと謎
推挙されてもいないし、人望なかったのか、運がなかったのか、なんかヤバい雰囲気の人だったのか
なんだけど、どうにも証明出来ないから難しいよな…
>>53
確かに
ただ、だとして若い頃から役職にもつかなかった理由も割りと謎
推挙されてもいないし、人望なかったのか、運がなかったのか、なんかヤバい雰囲気の人だったのか
66 : 2019/02/28(木)21:09:17 JS3
>>61
十五志学、三十而立の国だから我々の概念と一緒にしてはいけないのと、かなり早い段階で平原の相になってるで
死ぬまでにここまでいけない人たくさんおるのに
十五志学、三十而立の国だから我々の概念と一緒にしてはいけないのと、かなり早い段階で平原の相になってるで
死ぬまでにここまでいけない人たくさんおるのに
53 : 2019/02/28(木)21:01:44 JS3
>>50
証明できるものがないからしょうがない
そもそも陳寿は家系図を一つも書かない人だったからね
ただ、庶民にしてはあまりにも恵まれているのは事実
証明できるものがないからしょうがない
そもそも陳寿は家系図を一つも書かない人だったからね
ただ、庶民にしてはあまりにも恵まれているのは事実
55 : 2019/02/28(木)21:02:33 8uT
>>53
>そもそも陳寿は家系図を一つも書かない人だったからね
はえ〜そうやったんや
>そもそも陳寿は家系図を一つも書かない人だったからね
はえ〜そうやったんや
60 : 2019/02/28(木)21:05:58 JS3
>>55
せやで
祖父まで遡れる劉備が珍しいくらい
璋岱曄放なんかは父までしか遡れないし、表は皇族ですらない
せやで
祖父まで遡れる劉備が珍しいくらい
璋岱曄放なんかは父までしか遡れないし、表は皇族ですらない
64 : 2019/02/28(木)21:07:39 nAx
>>60
劉表は前漢系の皇孫やろ
劉表は前漢系の皇孫やろ
28 : 2019/02/28(木)20:45:36 8uT
劉備ですら皇帝名乗ったんだし
劉表とかも名乗れば良かったのに
劉表とかも名乗れば良かったのに
32 : 2019/02/28(木)20:46:41 nAx
>>28
名乗らないまでもそれに準ずる行為してたよなぁ
名乗らないまでもそれに準ずる行為してたよなぁ
31 : 2019/02/28(木)20:46:32 1aG
ヤクザ言うとるやつは蒼天航路しか読んでないやろ
あれは面白いけどフィクションや
実際の劉備は猛将
あれは面白いけどフィクションや
実際の劉備は猛将
34 : 2019/02/28(木)20:49:21 JS3
>>31
本人が任侠放蕩と書かれ、部下には14で師匠をバカにしたやつを殺したかこうとんや頼まれて人殺しをやったてんいがいる曹操はヤクザじゃないのかって話で
どうして劉備だけがヤクザなのか
本人が任侠放蕩と書かれ、部下には14で師匠をバカにしたやつを殺したかこうとんや頼まれて人殺しをやったてんいがいる曹操はヤクザじゃないのかって話で
どうして劉備だけがヤクザなのか
35 : 2019/02/28(木)20:51:16 nAx
>>34
常に高位にあった印象なんやろなぁ
逆に劉備は無位無官で流浪の軍を率いてた印象だからヤクザ者って言われるんやないやろか
常に高位にあった印象なんやろなぁ
逆に劉備は無位無官で流浪の軍を率いてた印象だからヤクザ者って言われるんやないやろか
41 : 2019/02/28(木)20:53:41 JS3
>>35
>>36
なるほど
印象は大事だね
>>36
なるほど
印象は大事だね
36 : 2019/02/28(木)20:51:57 V7Y
>>34
曹操はそもそも名門・夏侯家から名門・曹家に父親が養子に行ってるから、チンピラってよりは不良だけど間違いなく貴族のボンボン扱いなんじゃね
曹操はそもそも名門・夏侯家から名門・曹家に父親が養子に行ってるから、チンピラってよりは不良だけど間違いなく貴族のボンボン扱いなんじゃね
37 : 2019/02/28(木)20:52:08 8uT
曹丕「禅譲されたンゴおおお!」
劉備「劉性だしワイが皇帝ンゴおおお!」
孫権「ンゴおおお!」
なんかおかしいよなぁ?
劉備「劉性だしワイが皇帝ンゴおおお!」
孫権「ンゴおおお!」
なんかおかしいよなぁ?
127 : 2019/02/28(木)21:42:45 6f8
>>37
玉璽…
玉璽…
132 : 2019/02/28(木)21:44:15 nAx
>>127
裴松之にボロッカスに叩かれたやんけ
裴松之にボロッカスに叩かれたやんけ
39 : 2019/02/28(木)20:52:37 EOB
張飛「えっ役人を木に吊るして滅多打ちにしたという事実をワイがした事にするんですか?」
40 : 2019/02/28(木)20:53:27 1aG
張飛「えっワイって酒乱なんですか?」
43 : 2019/02/28(木)20:55:38 nAx
>>40
曹豹とのくだりがあったからね、しょうがないね
あれって陶謙の重臣曹豹と新主の重臣張飛との軋轢であんまし酒乱とか素行とか関係なさそうだけど
曹豹とのくだりがあったからね、しょうがないね
あれって陶謙の重臣曹豹と新主の重臣張飛との軋轢であんまし酒乱とか素行とか関係なさそうだけど
42 : 2019/02/28(木)20:54:58 EOB
張飛とかいう劉備のやらかしを自分のせいにして主君を守る聖人
44 : 2019/02/28(木)20:56:24 OEg
孫権とかいう劉備や曹操に比べて語られない三柱
45 : 2019/02/28(木)20:57:06 1aG
>>44
老害老害アンド老害
老害老害アンド老害
47 : 2019/02/28(木)20:57:18 nAx
>>44
あれは曹操・劉備と鼎立の一角をなしたから過大評価されてるきらいがあると思う
あれは曹操・劉備と鼎立の一角をなしたから過大評価されてるきらいがあると思う
48 : 2019/02/28(木)20:58:38 JS3
>>44
少なくとも主人公属性ではないからな
少なくとも主人公属性ではないからな
49 : 2019/02/28(木)20:58:55 EOB
劉備は一応漢の血筋だからそこを推せばええわな
曹操は素でキャラ立っとるからええわ
孫権はおんなじ姓やし孫子の子孫って事でええやろ (適当)
曹操は素でキャラ立っとるからええわ
孫権はおんなじ姓やし孫子の子孫って事でええやろ (適当)
54 : 2019/02/28(木)21:02:18 EOB
みんな大好き劉備さんのエピソード
・役人を木に吊るしてボコって逃走
・人肉
・逃げるのに邪魔だから馬車から家族をキャストオフしてスピードアップ
・役人を木に吊るしてボコって逃走
・人肉
・逃げるのに邪魔だから馬車から家族をキャストオフしてスピードアップ
56 : 2019/02/28(木)21:02:56 JS3
>>54
二つは冤罪や
二つは冤罪や
57 : 2019/02/28(木)21:03:57 nAx
>>54
一番目は劉備の破天荒さとかすさまじさを表す記述
二番目は美談
三番目は、逆にいえばキャストオフして逃げれたのに民護衛のためギリギリまで逃げなかったということ
一番目は劉備の破天荒さとかすさまじさを表す記述
二番目は美談
三番目は、逆にいえばキャストオフして逃げれたのに民護衛のためギリギリまで逃げなかったということ
58 : 2019/02/28(木)21:04:39 UHl
コイツと孔明は美化しすぎで気持ちわるいわ
62 : 2019/02/28(木)21:06:22 EOB
>>58
演義では孔明伝説のために周瑜さんなんか無能みたいになっちゃっとるしな
演義では孔明伝説のために周瑜さんなんか無能みたいになっちゃっとるしな
65 : 2019/02/28(木)21:08:09 V7Y
>>58
個人的にほんまコレやな
まあ正義の立場の人おらんと演義が進まんからしゃあないが…
個人的にほんまコレやな
まあ正義の立場の人おらんと演義が進まんからしゃあないが…
59 : 2019/02/28(木)21:05:31 99S
関羽「え、ワシってヒゲボーボー殺人マシーンの塩の闇商人にされてしまうんですか?」
67 : 2019/02/28(木)21:09:35 99S
周瑜「え、孔明の才能に嫉妬して死んでしまう?ワイなんでそんなアレな死に方する役なんですか…」
68 : 2019/02/28(木)21:10:12 EOB
でもお話としては劉備主人公じゃなきゃ盛り上がらんよな
69 : 2019/02/28(木)21:10:51 OEg
こいつなんでムシロ売っとったん?
70 : 2019/02/28(木)21:11:32 nAx
>>69
(そこそこの家柄なのに)貧しい生活をしてました
っていうのを表す常套句だとどこかで聞いた
(そこそこの家柄なのに)貧しい生活をしてました
っていうのを表す常套句だとどこかで聞いた
73 : 2019/02/28(木)21:12:01 JS3
劉備や諸葛亮の立ち位置が嫌いなら吉川横山やなくて演義読むとええで
中国でもその批判が昔からあって、毛宗崗がそれをかなりマイルドに書きなおしてくれとる
中国でもその批判が昔からあって、毛宗崗がそれをかなりマイルドに書きなおしてくれとる
74 : 2019/02/28(木)21:12:56 7Nj
お母さんのために当時超高級やった「茶」を買うために
家に伝わる剣を売ったんやで
ええ人やで
家に伝わる剣を売ったんやで
ええ人やで
75 : 2019/02/28(木)21:13:12 OEg
正史すら正史ではないやろうしな
77 : 2019/02/28(木)21:13:51 nAx
>>75
正史と史実を混同してはいけないってそれ1
正史と史実を混同してはいけないってそれ1
80 : 2019/02/28(木)21:15:52 7Nj
>>77
いうてあんな大昔の史実なんてどう知るんや
いうてあんな大昔の史実なんてどう知るんや
81 : 2019/02/28(木)21:17:03 nAx
>>80
そら同年代を記した記述と勘合して事実に最も近い何かを探るほかないやろ
そら同年代を記した記述と勘合して事実に最も近い何かを探るほかないやろ
83 : 2019/02/28(木)21:17:50 7Nj
>>81
ま、そやな
この時代なら記述は多いからな
同時期の日本なんてどうにもならんが
ま、そやな
この時代なら記述は多いからな
同時期の日本なんてどうにもならんが
85 : 2019/02/28(木)21:19:00 JS3
>>83
加えて考古学の分野に頼ることもやな
金文や石碑のような同時代の資料とすりあわせる
加えて考古学の分野に頼ることもやな
金文や石碑のような同時代の資料とすりあわせる
86 : 2019/02/28(木)21:19:07 nAx
>>83
和訳されてのもこの辺の史料ばっかやし
日本人には優しい時代やで
和訳されてのもこの辺の史料ばっかやし
日本人には優しい時代やで
78 : 2019/02/28(木)21:15:34 Zpw
エンタメの観点で見ると三国志演義の存在がめっちゃ大きいよな
今ある三国志モノの流れも結局コレが決めた道筋から逸れることができてない
今ある三国志モノの流れも結局コレが決めた道筋から逸れることができてない
84 : 2019/02/28(木)21:18:53 OEg
実際に起こった事件とかは記録できても
人間の思惑や内面までは補完できないからな
人間の思惑や内面までは補完できないからな
87 : 2019/02/28(木)21:19:29 Zpw
でも曹操の墓発掘したら史書と符合する出土品出てきたみたいな
新発見で史書の正確性が補強されるパターンもあるしな
新発見で史書の正確性が補強されるパターンもあるしな
88 : 2019/02/28(木)21:19:56 nAx
白磁は後から入れたんちゃうかな(適当)
89 : 2019/02/28(木)21:21:38 99S
孔明とかいう人生半ばまでニートしてたくせに
死因は過労死の帳尻あわせすぎな人生
死因は過労死の帳尻あわせすぎな人生
94 : 2019/02/28(木)21:22:35 nAx
>>89
幼少期こそ兵乱による徐州からの移住とかベリーハードだったんだよなぁ
幼少期こそ兵乱による徐州からの移住とかベリーハードだったんだよなぁ
91 : 2019/02/28(木)21:22:12 nvp
曹操「天下広しと言えども、世に英雄と呼べるのは余と君だ!」
劉備「ビクー!!」
孫権「……」
劉備「ビクー!!」
孫権「……」
96 : 2019/02/28(木)21:24:19 nAx
>>95
爵やんけ!
爵やんけ!
97 : 2019/02/28(木)21:25:06 V7Y
>>95
裏山
この杯って何のためにこんな不可思議な形状なんやろ
古代中国の青銅器ってみんな不思議な形状やね
裏山
この杯って何のためにこんな不可思議な形状なんやろ
古代中国の青銅器ってみんな不思議な形状やね
98 : 2019/02/28(木)21:26:15 nAx
>>97
殷代からの神事器やしなぁ
殷代からの神事器やしなぁ
99 : 2019/02/28(木)21:28:24 qX7
曹操が来るまでの序盤の朝廷のいざこざの話も面白いよね
104 : 2019/02/28(木)21:29:59 JS3
>>99
竇憲や梁冀すきそう
竇憲や梁冀すきそう
102 : 2019/02/28(木)21:28:48 nAx
ワイが一番すきなのは官渡までの漢末騒乱
103 : 2019/02/28(木)21:29:46 8uT
袁紹対袁術の大陸を舞台にした兄弟喧嘩好き
105 : 2019/02/28(木)21:30:45 OEg
つんつんの部分は布を固定させる為のものやで
当時の酒は現代のものに比べると生成が粗悪やから色んな不純物が浮いとったんや
だから飲む際には布を通過させて不純物を濾し取る必要があった故のツノや
当時の酒は現代のものに比べると生成が粗悪やから色んな不純物が浮いとったんや
だから飲む際には布を通過させて不純物を濾し取る必要があった故のツノや
109 : 2019/02/28(木)21:33:57 V7Y
>>105
なるほど!
古代ローマのワインのカス除きみたいなアレか!
飲む前にとらないんかいって気もするが…どうやって引っかけるんか気になるわ、調べてみる
マジありがとな!
なるほど!
古代ローマのワインのカス除きみたいなアレか!
飲む前にとらないんかいって気もするが…どうやって引っかけるんか気になるわ、調べてみる
マジありがとな!
108 : 2019/02/28(木)21:33:17 nAx
郭嘉の祖先を調べる過程で閻氏ら外戚と宦官孫程のイザコザ追ってたけど結構おもろいな
111 : 2019/02/28(木)21:36:19 EXx
劉淵「ワイは正当な漢の末裔の劉禅の後継者や!」
なお献帝から見ると劉備以上に遠い親戚の模様
なお献帝から見ると劉備以上に遠い親戚の模様
112 : 2019/02/28(木)21:37:21 OEg
三国志とか水滸伝の酒飲むシーンほんとすき
114 : 2019/02/28(木)21:37:55 NcZ
憤死とかいう謎の死因
117 : 2019/02/28(木)21:39:07 JS3
>>114
これみるたびにいつも言ってる気がするけど憤死は状況
怒りながら死ねば入水でも壁に激突でも憤死
これみるたびにいつも言ってる気がするけど憤死は状況
怒りながら死ねば入水でも壁に激突でも憤死
119 : 2019/02/28(木)21:40:35 V7Y
>>114
最近ただの高血圧からの怒りで卒中がかなりあるのではと疑ってる
最近ただの高血圧からの怒りで卒中がかなりあるのではと疑ってる
122 : 2019/02/28(木)21:41:28 3eM
>>114
演義の呂蒙のイメージやわ
演義の呂蒙のイメージやわ
125 : 2019/02/28(木)21:42:04 JS3
>>122
あれは呪いだから別枠やないか?
あれは呪いだから別枠やないか?
135 : 2019/02/28(木)21:45:03 3eM
>>125
憤死って字面に合ってるかなと思ったけど別もんか
憤死って字面に合ってるかなと思ったけど別もんか
128 : 2019/02/28(木)21:43:04 Zpw
>>114
古代中国の憤死はかなりの割合で自噴(自死)が含まれてると思う
時代が下って皇帝と官僚の関係が良好になると憤死が一気に減る
古代中国の憤死はかなりの割合で自噴(自死)が含まれてると思う
時代が下って皇帝と官僚の関係が良好になると憤死が一気に減る
120 : 2019/02/28(木)21:40:37 Zpw
酒器の柱については
・ただの装飾(天を支える柱を表現)
・上に出てた布張り
・宴会で酒を再加熱した際に掴むため
・鼻を柱の部分に当てて酒の匂いを吸い込みやすくしてトリップを促進
いろんな説があって結局誰も正解はわからんみたいやな
・ただの装飾(天を支える柱を表現)
・上に出てた布張り
・宴会で酒を再加熱した際に掴むため
・鼻を柱の部分に当てて酒の匂いを吸い込みやすくしてトリップを促進
いろんな説があって結局誰も正解はわからんみたいやな
134 : 2019/02/28(木)21:44:43 nAx
>>120
全部正解やろ
存在理由は複合的やったんやきっと
全部正解やろ
存在理由は複合的やったんやきっと
146 : 2019/02/28(木)21:46:59 V7Y
>>120
とりあえず、布説が今んとこ有力みたいやな
あとささっとググっただけやが、やっぱ注ぎ口ついてるから、お銚子や徳利みたいにアレから杯に注いだ疑惑もわりとあるみたいやし
ただ、そしたら何に注いだんやろ?それに注ぐんやったらもっと持ちやすい形状してるべきやし…
とりあえず、布説が今んとこ有力みたいやな
あとささっとググっただけやが、やっぱ注ぎ口ついてるから、お銚子や徳利みたいにアレから杯に注いだ疑惑もわりとあるみたいやし
ただ、そしたら何に注いだんやろ?それに注ぐんやったらもっと持ちやすい形状してるべきやし…
121 : 2019/02/28(木)21:41:22 NcZ
演義読んだワイ「ファッ!?徐晃強キャラなのに孟達なんかにやられるんか…だけどむしろリアルっぽいな」
正史「徐晃は病死やぞ」
ワイ「…」
正史「徐晃は病死やぞ」
ワイ「…」
124 : 2019/02/28(木)21:41:37 EXx
死因と言えば堅パッパの脳味噌バーンが一番大きいインパクトわね
126 : 2019/02/28(木)21:42:06 OEg
張飛の死因に勝る衝撃はないやろ
130 : 2019/02/28(木)21:43:47 LlK
関羽、趙雲、張飛、諸葛亮、黄忠と人材がおるのに劉備はんはどうして
133 : 2019/02/28(木)21:44:25 EXx
>>130
よし!五虎将軍揃ってるな!
よし!五虎将軍揃ってるな!
143 : 2019/02/28(木)21:46:41 3eM
>>133
馬カスはそこらへんと関わらなかったらしいし…
馬カスはそこらへんと関わらなかったらしいし…
131 : 2019/02/28(木)21:44:00 uCx
中国史最強5位くらいまで決めたらどうなるんや?
136 : 2019/02/28(木)21:45:35 nAx
>>131
少なくとも三国志の面々は全員選考に漏れるやろ
少なくとも三国志の面々は全員選考に漏れるやろ
137 : 2019/02/28(木)21:45:50 JS3
>>131
李靖、岳飛、韓信、徐達、郭侃でどうや?
李靖、岳飛、韓信、徐達、郭侃でどうや?
140 : 2019/02/28(木)21:46:24 EXx
>>137
バトゥさん忘れとるで
バトゥさん忘れとるで
144 : 2019/02/28(木)21:46:45 uCx
>>137
韓信入るか?
韓信入るか?
159 : 2019/02/28(木)21:48:56 JS3
>>144
少数で大軍に勝つのがワイの中で評価高い
地の利も使えるし
少数で大軍に勝つのがワイの中で評価高い
地の利も使えるし
176 : 2019/02/28(木)21:52:59 nvp
>>137
李広さんとかは?
李広さんとかは?
138 : 2019/02/28(木)21:45:52 OEg
>>131
トップは項羽で確定やな
トップは項羽で確定やな
152 : 2019/02/28(木)21:47:48 Zpw
>>131
候補多すぎて結局時代毎の順位になるんちゃうかな
韓信が他の時代でも無双できるかっていう疑問もあるし
候補多すぎて結局時代毎の順位になるんちゃうかな
韓信が他の時代でも無双できるかっていう疑問もあるし
139 : 2019/02/28(木)21:45:55 nAx
演義で呪い殺されたのは呂蒙だけか?
141 : 2019/02/28(木)21:46:25 JS3
>>139
孫伯符もそう
孫伯符もそう
145 : 2019/02/28(木)21:46:45 nAx
>>141
あー于吉か
あー于吉か
142 : 2019/02/28(木)21:46:34 nAx
インパクトだけでいえば白起とか項籍やろなぁ
147 : 2019/02/28(木)21:47:11 mHz
劉備「この肉うめぇ!何の肉?」
老人「ワイの嫁の肉じゃ」
劉備「マジ?感動した!」
サイコパス玄徳
老人「ワイの嫁の肉じゃ」
劉備「マジ?感動した!」
サイコパス玄徳
148 : 2019/02/28(木)21:47:13 uCx
孫策が于吉を殺さなかった世界線がちょっと見たい
151 : 2019/02/28(木)21:47:44 nAx
>>148
どちらにせよ孫堅の二の轍を踏みそう
どちらにせよ孫堅の二の轍を踏みそう
154 : 2019/02/28(木)21:48:01 3eM
>>148
言うて呂布の二の舞やないかな
それか統一後の司馬炎
言うて呂布の二の舞やないかな
それか統一後の司馬炎
150 : 2019/02/28(木)21:47:44 LlK
馬一族ってホンマに強かったんか
光栄やとかなり強いが
光栄やとかなり強いが
160 : 2019/02/28(木)21:48:57 nAx
>>150
弱くはないやろな
弱くはないやろな
153 : 2019/02/28(木)21:47:52 kgR
五虎大将軍っていうけど関羽張飛以外のイメージがあまりない
趙雲が阿斗救出、黄忠は夏侯淵討伐でいいとして馬超は?
趙雲が阿斗救出、黄忠は夏侯淵討伐でいいとして馬超は?
156 : 2019/02/28(木)21:48:23 nAx
>>153
異民族へのネームバリュー
涼州経営にはだいぶ重要
異民族へのネームバリュー
涼州経営にはだいぶ重要
157 : 2019/02/28(木)21:48:31 EXx
>>153
家柄やで
家柄やで
162 : 2019/02/28(木)21:50:13 JS3
>>153
張飛やキョチョと一騎討ち、曹操を殺しかけた
張飛やキョチョと一騎討ち、曹操を殺しかけた
158 : 2019/02/28(木)21:48:31 LlK
孫権系って温厚なイメージやけどなあ
166 : 2019/02/28(木)21:51:06 EXx
>>158
長男と次男は温厚で有能な逸材だったんや……
長男と次男は温厚で有能な逸材だったんや……
174 : 2019/02/28(木)21:52:08 LlK
>>166
>>168
そうなんかあくまでイメージやからすまんな
>>168
そうなんかあくまでイメージやからすまんな
168 : 2019/02/28(木)21:51:18 mHz
>>158
昔から短気やで
昔から短気やで
161 : 2019/02/28(木)21:50:06 mHz
馬超とか結構マイナーな武将にボコボコにされてたような
165 : 2019/02/28(木)21:50:58 nAx
>>161
あれは若いころやし
状況がよくわからんからなぁ
それこそ戦場か室内かでさえわからんし
あれは若いころやし
状況がよくわからんからなぁ
それこそ戦場か室内かでさえわからんし
163 : 2019/02/28(木)21:50:24 OEg
実際、名のある武将を1000人くらいの兵と対決させたらどれくらいまでやれるんやろな
まさかホンマに一騎当千とはならんやろ
まさかホンマに一騎当千とはならんやろ
177 : 2019/02/28(木)21:53:24 mHz
>>163
一気に千は無理だけど一対一を千回なら数十回くらいは粘れるかも
一気に千は無理だけど一対一を千回なら数十回くらいは粘れるかも
170 : 2019/02/28(木)21:51:27 uCx
黄忠と関羽の一騎打ちの逸話って実際あったんか?
171 : 2019/02/28(木)21:51:46 JS3
>>170
ないよ
ないよ
172 : 2019/02/28(木)21:51:51 uCx
>>171
でしょうね
でしょうね
178 : 2019/02/28(木)21:53:36 nAx
一騎打ちは呂布VS李?くらいやろ
184 : 2019/02/28(木)21:54:09 EOB
演義孔明さん「おっこの魏延とかいうおっさん後頭部突き出とるやんけ!うーんこれは謀反人!」
185 : 2019/02/28(木)21:54:21 uCx
>>184
うーんこの
うーんこの
186 : 2019/02/28(木)21:54:42 Rd
>>185
結果的には正解やけどその遠因を作ったのは諸葛亮でもあるな
結果的には正解やけどその遠因を作ったのは諸葛亮でもあるな
189 : 2019/02/28(木)21:56:13 nAx
魏延は謀叛というか楊儀との権力争いだったふうに感じるのはワイだけ?
191 : 2019/02/28(木)21:56:28 OEg
>>189
多分そうやろな
多分そうやろな
195 : 2019/02/28(木)21:57:18 mHz
>>189
ギエン本人は謀反のつもりなかったと想うで
派閥争いの延長線上
ギエン本人は謀反のつもりなかったと想うで
派閥争いの延長線上
190 : 2019/02/28(木)21:56:27 uCx
実際あった一騎打ちで一番有名なのどれや
197 : 2019/02/28(木)21:57:23 nAx
>>190
正確な一騎打ちは呂布VS郭?くらいな気がするで
正確な一騎打ちは呂布VS郭?くらいな気がするで
199 : 2019/02/28(木)21:57:37 uCx
>>197
マジか
マジか
196 : 2019/02/28(木)21:57:21 LlK
曹豹って実在するんかなクソ雑魚武将すこ
200 : 2019/02/28(木)21:57:56 nAx
>>196
陶謙軍の重臣やぞ
客将の劉備と一緒に出陣しとる
陶謙軍の重臣やぞ
客将の劉備と一緒に出陣しとる
224 : 2019/02/28(木)22:04:12 LlK
>>200
そうみたいやけど何でクソ雑魚扱いされてんのやろうな
そうみたいやけど何でクソ雑魚扱いされてんのやろうな
226 : 2019/02/28(木)22:04:38 nAx
>>224
肥のクソザコ能力値やろなぁ
その元凶はやはり演義
肥のクソザコ能力値やろなぁ
その元凶はやはり演義
201 : 2019/02/28(木)21:58:03 OEg
関羽の青龍偃月刀って実際使ってたんやっけ?
204 : 2019/02/28(木)21:59:41 nAx
>>201
偃月刀自体宋代のものやで
偃月刀自体宋代のものやで
205 : 2019/02/28(木)21:59:41 EXx
>>201
大分後に開発された武器やで
大分後に開発された武器やで
211 : 2019/02/28(木)22:01:52 nAx
関羽の使う青龍偃月刀の名前は『冷艶鋸(れいえんきょ)』
結構知らんやつ多いかがする
結構知らんやつ多いかがする
212 : 2019/02/28(木)22:01:59 uCx
三国志読んでから水滸伝読むと
軍隊少なっ…ってなる
軍隊少なっ…ってなる
219 : 2019/02/28(木)22:03:22 OEg
>>212
曹軍10万とか言うけど実際そんなに軍動させてないと思う
曹軍10万とか言うけど実際そんなに軍動させてないと思う
213 : 2019/02/28(木)22:02:08 EOB
馬謖さんとかいう登山家と呼ばれる愛されネタキャラ
214 : 2019/02/28(木)22:02:39 nAx
>>213
?艾「し、真の登山家はワイやぞ」
?艾「し、真の登山家はワイやぞ」
235 : 2019/02/28(木)22:08:13 EXx
>>213
なお重要機密を手土産に魏に亡命しようとしたクソ野郎の模様
なお重要機密を手土産に魏に亡命しようとしたクソ野郎の模様
239 : 2019/02/28(木)22:08:41 nAx
>>235
これは斬首も残当
逆になんで孔明が泣いたのか不思議なくらい
これは斬首も残当
逆になんで孔明が泣いたのか不思議なくらい
241 : 2019/02/28(木)22:09:17 Ek
>>239
白眉が友人やからちゃう
白眉が友人やからちゃう
243 : 2019/02/28(木)22:10:08 nAx
>>241
親戚筋か義兄弟かもって話やもんな
馬謖を斬ることじゃなくて馬謖が魏に逃げようとしたことに涙を流したのかも
親戚筋か義兄弟かもって話やもんな
馬謖を斬ることじゃなくて馬謖が魏に逃げようとしたことに涙を流したのかも
217 : 2019/02/28(木)22:03:07 JS3
魏延の反骨の相をいいがかりというひとは鬼幽の相や鬼躁の相は脳内でどう処理してるんやろか
228 : 2019/02/28(木)22:04:57 V7Y
>>217
ぶっちゃけ儒教の外見重視キツくね?って思ってる
ぶっちゃけ儒教の外見重視キツくね?って思ってる
221 : 2019/02/28(木)22:03:42 uCx
王平とかいうもう少し早く生まれていれば有名だったかもしれない武将
223 : 2019/02/28(木)22:04:10 nAx
>>221
むしろあの人材不足のなかで輝けた武将やろ
むしろあの人材不足のなかで輝けた武将やろ
227 : 2019/02/28(木)22:04:46 uCx
>>223
いうて活躍したのが消化試合の途中やから扱いが小さいやん
いうて活躍したのが消化試合の途中やから扱いが小さいやん
250 : 2019/02/28(木)22:13:06 EOB
趙雲さんとかいう正史のエピソードは薄味なのに強者感ある武将
259 : 2019/02/28(木)22:23:42 JS3
三国志スレはよく伸びるけどやっぱ吉川英二は偉大だわ
吉川先生秦叔宝と岳飛も書いてくれればよかったのに…
吉川先生秦叔宝と岳飛も書いてくれればよかったのに…
261 : 2019/02/28(木)22:24:29 EXx
>>259
陳羣の子孫の陳舜臣先生もすこれ
陳羣の子孫の陳舜臣先生もすこれ
263 : 2019/02/28(木)22:26:32 JS3
>>261
吉川英治の三国志や水滸伝も改編がないわけではないが陳先生や北方謙三先生のようなグイグイ独自理論くるタイプってちょっと苦手や…
吉川英治の三国志や水滸伝も改編がないわけではないが陳先生や北方謙三先生のようなグイグイ独自理論くるタイプってちょっと苦手や…
274 : 2019/02/28(木)22:51:07 xjU
はわわ
275 : 2019/02/28(木)22:52:17 nAx
ご主人さま、敵が来ちゃいました!
276 : 2019/02/28(木)22:52:30 nAx
さしもの孔明もこんな扱いになるとは思わんかったやろなxあ
この記事へのコメント