人気のおすすめ記事



睡眠時間が7時間未満の社会人www


1 : 2019/02/20(水) 23:09:14 dsSfYsW30

死にたいんか?
3 : 2019/02/20(水) 23:09:40 bwLZxLBvM

平均4時間半やわ
7 : 2019/02/20(水) 23:10:22 dsSfYsW30

ちなワイの理想は8時間や


8 : 2019/02/20(水) 23:10:36 QNYf9uDxp

3時間やぞ、早死にしたいわ
11 : 2019/02/20(水) 23:10:57 TyQT2eqU0

6時間半〜7時間が一番健康寿命長いんやで
12 : 2019/02/20(水) 23:11:00 dsSfYsW30

6時間は論外
16 : 2019/02/20(水) 23:12:51 wMx1062H0

5時に帰って6時に出勤した時は死ぬかと思った
18 : 2019/02/20(水) 23:13:23 Wlg3mp5S0

8時家出るとしたら何時に寝るのが普通?
21 : 2019/02/20(水) 23:14:00 CWAoFC7M0

>>18
11時
26 : 2019/02/20(水) 23:14:29 Wlg3mp5S0

>>21
ヒェッ…
いつも2時半やわ
38 : 2019/02/20(水) 23:16:12 QauMmVvHH

>>26
どんな生活してるの…
45 : 2019/02/20(水) 23:17:18 Wlg3mp5S0

>>38
1時には寝るつもりでおるがいつも2時3時に寝て7時50分くらいに起きて家でとる
24 : 2019/02/20(水) 23:14:18 K1qv86qE0

寝過ぎは死ぬぞ
82 : 2019/02/20(水) 23:21:24 pg2mn6g30

>>24
質よかったら8時間ぐらいで覚めるやろうからな
寝すぎな人は睡眠の質が悪くなるような体の疾患持ってるから死ぬ
89 : 2019/02/20(水) 23:22:17 jzfUd0aY0

>>24
寝不足より寝過ぎの方がヤバくて草
116 : 2019/02/20(水) 23:24:09 g4S0cEWi0

>>89
統計のマジックで単に長い時間寝てるやつは身体に疾患抱えてる場合が多いだけやぞ
42 : 2019/02/20(水) 23:17:01 oR7D9fjsa

ワイ4時間半で目が覚める
なお仕事中はクソ眠い
48 : 2019/02/20(水) 23:17:37 enveF4A/0

寝たらまた仕事やと思うと眠りたくなくなるんや
60 : 2019/02/20(水) 23:19:15 4uxJTupM0

ワイロングスリーパー社会に出て働ける気がしない
10時間は寝ないと力が出ない
75 : 2019/02/20(水) 23:20:37 JMdrjY6O0

>>60
睡眠不規則だったりするだけやないの
学生のころクッソ不規則だったころは10時間寝てもしんどかったけど社会人なって規則正しくなってからは7時間半で快適に生活できるし
62 : 2019/02/20(水) 23:19:35 gkH4O3xur

睡眠時間削れたらマジで年収200万は上がりそう
79 : 2019/02/20(水) 23:20:55 oR7D9fjsa

>>62
この時期の不動産屋は月収100万オーバーやで
なお勤務時間
86 : 2019/02/20(水) 23:21:59 bhrqF3gh0

忙しい仕事で睡眠時間4〜4.5時間に削ってたわ
平気だったから続けてたけどちょっと体調崩したときに一気にガタが来て今鬱になった
皆は気を付けてクレメンス
87 : 2019/02/20(水) 23:22:14 DJIa76vV0

5時間寝て通勤電車で1〜2時間眠るみたいな変なパターンの人多いと思う
106 : 2019/02/20(水) 23:23:35 TPdHkK480

>>87
これメンス
93 : 2019/02/20(水) 23:22:34 fbyC8f2/0

0時ワイ「よっしゃ7時間寝るで!」布団でなんJポチポチ

1時ワイ「寝るかー」
寝付くまでまあまあかかるし結局6時間も寝れん
96 : 2019/02/20(水) 23:23:07 cHXPR/9C0

睡眠時間削らないと本当に会社と家の往復生活になって病むぞ
120 : 2019/02/20(水) 23:24:36 JMdrjY6O0

>>96
むしろ逆やわ
寝不足やと露骨に憂鬱になったりイライラするから他の何を削ってでも睡眠だけは確保する
睡眠さえしっかり取れてりゃ幸せや
107 : 2019/02/20(水) 23:23:43 4uxJTupM0

睡眠時間が長いのは寝具の質が悪いかと思って
いい寝具にした結果もっと長く寝るようになったわ
146 : 2019/02/20(水) 23:27:01 CgUQjqHT0

社会人は夜更かししないと自分の時間とれないのほんと糞
148 : 2019/02/20(水) 23:27:08 YyCwRUtp0

寝て目が覚めたとき一瞬で起きる時間だった時の絶望がヤバいから
あえて夜中の3時半とかに一回目覚ましセットしてるわ
157 : 2019/02/20(水) 23:28:11 VOlWKUelr

>>148
わかりすぎて草
一回目覚ましてまだ寝れるやん!って安心して寝る
154 : 2019/02/20(水) 23:27:44 0yh++Qynp

日本人の睡眠時間ってアホみたいに短いらしいな
そして睡眠時間と幸福度は比例する
161 : 2019/02/20(水) 23:28:36 HD51oAPZ0

>>154
寝不足で不幸せやからあってる
178 : 2019/02/20(水) 23:30:23 qieEbp/S0

ワイ布団出てから家出るまで5分
183 : 2019/02/20(水) 23:30:37 SlK+e9Br0

>>178
くさそう
189 : 2019/02/20(水) 23:31:17 juZqKq3g0

>>178
歯磨け
197 : 2019/02/20(水) 23:32:05 qieEbp/S0

>>189
夜でええわ
208 : 2019/02/20(水) 23:33:03 juZqKq3g0

>>197
いや、朝も磨くやろ…😓
202 : 2019/02/20(水) 23:32:33 i39yHmb/d

昼寝はめちゃくちゃ身体にいいらしい

昼寝30分寝ると凄まじい回復効率らしい
209 : 2019/02/20(水) 23:33:04 QauMmVvHH

>>202
長すぎてもアカンらしいね
215 : 2019/02/20(水) 23:33:44 qlOPZaZP0

外人からみたら日本人は街中で寝てるやつ多くて驚くみたいやな
224 : 2019/02/20(水) 23:34:56 zCJb1Qv3d

ワイの会社お昼寝導入されたわ

昼休み終了後は電話が来ようが無視で15分目を閉じなきゃいけないってルールなんやけどこの時間は眠くならないで二時頃に眠気来るわ
230 : 2019/02/20(水) 23:35:23 kJJmM9r10

>>224
羨ましい
260 : 2019/02/20(水) 23:38:51 TPdHkK480

>>224
それ昼寝時間の設定が無能やわ
血糖値の関係で一番眠くなるのは食後数時間後やろ
241 : 2019/02/20(水) 23:36:45 qieEbp/S0

1日7時間でも車に轢かれたら死ぬやで
297 : 2019/02/20(水) 23:41:36 TPdHkK480

>>241
じゃあ寝なくて良いな!
259 : 2019/02/20(水) 23:38:42 UkjyMTEc0

昼は炭水化物食わなきゃ眠くならないぞ
夜だけ炭水化物とれ
294 : 2019/02/20(水) 23:41:11 gkH4O3xur

>>259
血糖値の管理は大事やな
サラダをしっかり食ってから控えめに炭水化物摂取してるわ
これだけでも大分眠気は違う



この記事へのコメント

  • 名無しのネタめしさん

    ワイ5時間しか寝てない昼寝はする
    2019年02月23日 13:36