1 : 2019/02/19(火) 04:05:16 L/6reECd0
なんやったんやあれ…
2 : 2019/02/19(火) 04:05:31 dsSdsIlfM
たいして飛び出してもいない
3 : 2019/02/19(火) 04:05:53 pN50h6XM0
今も普通に3Dは主流やん
映画館でやけど
映画館でやけど
4 : 2019/02/19(火) 04:06:41 7xpNrIcY0
目が疲れるで
5 : 2019/02/19(火) 04:06:57 43hse17p0
3Dテレビ「飛び出すで!」 客「ふーん」
3DS「飛び出すで!」 客「うっっひょおおおおおお!!」
結局宣伝力の差よ
3DS「飛び出すで!」 客「うっっひょおおおおおお!!」
結局宣伝力の差よ
9 : 2019/02/19(火) 04:08:21 zAFHoUkm0
>>5
ゲームならアクションとかキャラとか立体的になる恩恵は分かる。ただTVで芸人やらアナウンサーやらが飛び出てきて何になるんだよ。
ゲームならアクションとかキャラとか立体的になる恩恵は分かる。ただTVで芸人やらアナウンサーやらが飛び出てきて何になるんだよ。
11 : 2019/02/19(火) 04:09:21 43hse17p0
>>9
なお3Dモードで遊んでるやつなんておらん模様
結局宣伝力の差よ
なお3Dモードで遊んでるやつなんておらん模様
結局宣伝力の差よ
13 : 2019/02/19(火) 04:09:45 zAFHoUkm0
>>11
お前なんでそんなことわかるの?
お前なんでそんなことわかるの?
21 : 2019/02/19(火) 04:10:50 UnJzyhIX0
>>5
なお3dsの3dは誰も使わない模様
初めから安いの出して欲しかったわ
なお3dsの3dは誰も使わない模様
初めから安いの出して欲しかったわ
63 : 2019/02/19(火) 04:38:55 IepOayyW0
>>5
3DSの3D機能ずっと叩かれてるで
3DSの3D機能ずっと叩かれてるで
64 : 2019/02/19(火) 04:39:11 5PsJCQg4a
>>5
値段の差やぞ
値段の差やぞ
67 : 2019/02/19(火) 04:39:48 MJkTnmHb0
>>5
3dsの3dって誰得なん?
3dsの3dって誰得なん?
6 : 2019/02/19(火) 04:07:23 Rd6/xlgzd
ホームシアターも推してたよな
日本の狭い部屋じゃどこで観んねんってなって流行んなかった
日本の狭い部屋じゃどこで観んねんってなって流行んなかった
7 : 2019/02/19(火) 04:07:31 1F4PuYpK0
真っ正面でしか飛び出さんのやろ?
8 : 2019/02/19(火) 04:07:39 lqk2vX7g0
その分値段高かったりしたわけでもないし別にええわ
10 : 2019/02/19(火) 04:08:35 kUlU5mF80
メガネ3dなんて大昔からあったのになんで盛り上がれたんやろ
12 : 2019/02/19(火) 04:09:41 NTo7KbR1p
エロと融合できた技術だけ生き残るんやで
51 : 2019/02/19(火) 04:28:15 wiOuwBBI0
>>12
これ
これ
14 : 2019/02/19(火) 04:09:55 R7Kts+v+0
全部アバターのせい
16 : 2019/02/19(火) 04:10:05 U3G/Z8vn0
ワイの家に3Dテレビあるで
なお
なお
17 : 2019/02/19(火) 04:10:24 Pxun1Rrz0
映画館も3D浸透してきたけどぶっちゃけいらんわ
20 : 2019/02/19(火) 04:10:48 NBFU7qoh0
3D対応HDMIケーブル買わされたわくそが
22 : 2019/02/19(火) 04:11:22 R7Kts+v+0
字幕やらスタッフ一覧まで飛び出してきてうざい
23 : 2019/02/19(火) 04:11:49 mGsIcQGE0
3D眼鏡で立体的に見えたことないんやけど
58 : 2019/02/19(火) 04:34:11 OZ4ITJ6oa
>>23
おまえの目がおかしいだけ
おまえの目がおかしいだけ
24 : 2019/02/19(火) 04:12:02 tV46kimI0
映画館で楽しむものやわ
25 : 2019/02/19(火) 04:12:26 PGogz2kPd
3D対応番組てどんだけあるんや
26 : 2019/02/19(火) 04:13:34 NSZybkge0
VRのが凄いからもう3Dもオワコンになるやろ
27 : 2019/02/19(火) 04:14:25 1F+7fjS+0
家電屋で試し見したけど この程度かと思ったわ
28 : 2019/02/19(火) 04:14:45 VCCd0CD70
映画館「飛び出して、動くで!」
うおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!
うおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!
30 : 2019/02/19(火) 04:15:57 mLAFPvpr0
8Kは画質が良すぎて立体的に見えるらしいね
3Dとは逆に飛び出してくるんじゃなくて奥行きを感じるらしい
だからまるで窓から外を覗いてるような感覚になるんだと
3Dとは逆に飛び出してくるんじゃなくて奥行きを感じるらしい
だからまるで窓から外を覗いてるような感覚になるんだと
44 : 2019/02/19(火) 04:25:39 7yWI5Jx50
>>30
3dも飛び出して見えるやつと凹んで見えるやつ2種類ある
3dも飛び出して見えるやつと凹んで見えるやつ2種類ある
31 : 2019/02/19(火) 04:17:03 tlwAsL9S0
映画館の3Dはすごかったぞ
バイオ4でマジニが投げてきたギロチンが飛び出てきてビビってシートからちょっと腰浮かせちゃった
バイオ4でマジニが投げてきたギロチンが飛び出てきてビビってシートからちょっと腰浮かせちゃった
32 : 2019/02/19(火) 04:17:50 X3EKJBtt0
3dsの3Dモードほんとゴミ目痛くなるだけやわ
33 : 2019/02/19(火) 04:18:02 ilPP2Qcw0
飛び出てくるよりも画質
画質よりもフレームレート
画質よりもフレームレート
34 : 2019/02/19(火) 04:20:01 221MK6nV0
最近のテレビは枠が無くなってていいなとは思う
35 : 2019/02/19(火) 04:20:02 FypAO+Ri0
3Dメガネなしで飛び出して見えるやつはどういう仕組みなんや?
38 : 2019/02/19(火) 04:23:45 YtNbcyOKr
>>35
パララックスバリア方式やな
説明し出すと長くなるから検索してクレメンス
パララックスバリア方式やな
説明し出すと長くなるから検索してクレメンス
39 : 2019/02/19(火) 04:24:05 wwgFPCdg0
ライオンさんが飛び出してたわ
40 : 2019/02/19(火) 04:24:13 PUkd2JLv0
ソニーのテレビで使ってたシャッター式の3Dメガネ他に使い道ないんかなぁ
41 : 2019/02/19(火) 04:24:31 aYRGTOFc0
VRの方が出来がええからしゃーない
42 : 2019/02/19(火) 04:25:06 iArUbYaA0
3D方式のIV出したの
結局川村ゆきえだけというね
一人だけ騙された馬鹿みたいで可哀想
結局川村ゆきえだけというね
一人だけ騙された馬鹿みたいで可哀想
60 : 2019/02/19(火) 04:35:43 OZ4ITJ6oa
>>42
草
草
43 : 2019/02/19(火) 04:25:29 aYRGTOFc0
シャッター式なら画質に影響ないしええやろ
問題は偏光式買った奴や
問題は偏光式買った奴や
45 : 2019/02/19(火) 04:26:05 exZ2CGQN0
ディズニーランドとかの3Dぐらい頑張れや
47 : 2019/02/19(火) 04:26:49 H2Y4LTfDa
漫画の付録についてくるメガネ、かければええ
48 : 2019/02/19(火) 04:27:25 aYRGTOFc0
地デジ化の時も画質がいいから立体的に見えるって喧伝しとったんだよなぁ
50 : 2019/02/19(火) 04:28:00 GliNeHDqp
当時映画館で見てもしょーもない子供騙しとしか思えんかったし今でも3Dしか上映ないと仕方なく見るけどしょーもなって思うわ
52 : 2019/02/19(火) 04:29:09 v6CnnhW80
売るだけ売って後は映画会社頼みって
53 : 2019/02/19(火) 04:30:34 YtNbcyOKr
パララックスバリア方式は3dsにも採用されとる方式で
メガネなしでも3dを楽しめるというメリットがある一方
その特性から解像度が通常のディスプレイの半分になってしまうというデメリットもあるんや
メガネなしでも3dを楽しめるというメリットがある一方
その特性から解像度が通常のディスプレイの半分になってしまうというデメリットもあるんや
55 : 2019/02/19(火) 04:31:53 c97A8rZ30
ゲーム業界「VR!!!すごいで!!!」(5万円20万円部屋のスペース爆取りコードじゃらじゃら英語ペラペラ)
もっとVR流行って欲しいんやけど課題多すぎて辛い
もっとVR流行って欲しいんやけど課題多すぎて辛い
61 : 2019/02/19(火) 04:36:23 PJ8g5eKXM
>>55
5万円と20万円どっちや
5万円と20万円どっちや
62 : 2019/02/19(火) 04:38:11 /TtZRen3H
>>61
VRデバイスが5万ってことだろ
VRデバイスが5万ってことだろ
65 : 2019/02/19(火) 04:39:15 PJ8g5eKXM
>>62
20万円はなんの値段や
20万円はなんの値段や
68 : 2019/02/19(火) 04:39:56 /TtZRen3H
>>65
部屋の家賃やろ
VRやるには広い部屋が必要
部屋の家賃やろ
VRやるには広い部屋が必要
70 : 2019/02/19(火) 04:42:52 PJ8g5eKXM
>>68
はえ〜サンガツ
バイオ7諦めるわ…
はえ〜サンガツ
バイオ7諦めるわ…
56 : 2019/02/19(火) 04:32:47 ZE9WUTwk0
映画館の3Dって奥行きが出るだけで飛び出すイメージない
57 : 2019/02/19(火) 04:32:47 OZ4ITJ6oa
3Dプリンターはすごい!
第二の産業革命や!
ヒトゲノムはすごい!
オーダーメード医療や!
ニューロファジーはすごい!
もうなんでも機会にお任せ自動や!
↑
ここらへん今となっては誰も騒がんよな
第二の産業革命や!
ヒトゲノムはすごい!
オーダーメード医療や!
ニューロファジーはすごい!
もうなんでも機会にお任せ自動や!
↑
ここらへん今となっては誰も騒がんよな
59 : 2019/02/19(火) 04:35:06 EajAqk9Ep
TVなんてながら見しかしないのに要らないよね
66 : 2019/02/19(火) 04:39:20 4wuouyIDd
3DSはソフトのために買ったんであって3D機能は全く興味なかったわ
うんこやし
うんこやし
69 : 2019/02/19(火) 04:42:12 2kvL79hLa
3Dテレビはガチで日本中がふーんって感じやったな
意味わからんし
意味わからんし
72 : 2019/02/19(火) 04:45:13 vlkU57EE0
ゴーグルせなアカン時点で流行らんのは知ってた
73 : 2019/02/19(火) 04:45:53 evOESCh00
ブラックバラエティでやってたな
74 : 2019/02/19(火) 04:46:34 qKAv9yGp0
3D機能を機能的に活かした作品存在しない説
75 : 2019/02/19(火) 04:47:00 EIsG39L80
バーチャルボーイ失敗から何故学ばないのか
76 : 2019/02/19(火) 04:48:05 exsY5e5Ud
3Dとかいう全く進化してないジャンル
この記事へのコメント