
1 : 2019/02/07(木) 22:49:02.96 wVRyRFpWd.net
中世ヨーロッパはやり尽くしたやん
アラビア風ファンタジーとかある?
アラビア風ファンタジーとかある?
2 : 2019/02/07(木) 22:49:15.83 wVRyRFpWd.net
自分で2取る(´・ω・`)
4 : 2019/02/07(木) 22:49:39.11 W0vHt6y70.net
アフリカ全般
5 : 2019/02/07(木) 22:49:42.24 pzfHwRDvp.net
五胡十六国時代
268 : 2019/02/07(木) 23:26:44.30 wjZOd8Xz0.net
>>5
pixivで描いてる人おったで
pixivで描いてる人おったで
6 : 2019/02/07(木) 22:50:33.22 GLBR34Nj0.net
ペルシャあたりは漫画題材にしにくいやろ
12 : 2019/02/07(木) 22:52:45.57 F3DSFv1Za.net
>>6
アルスラーン戦記ってペルシアちゃうの
アルスラーン戦記ってペルシアちゃうの
16 : 2019/02/07(木) 22:54:36.40 bH2yL/i1d.net
>>12
ペルシア風世界であってペルシアと言っていいのかどうか
あのレベルでいいならガンガン系でやってるのがあるやろ
ペルシア風世界であってペルシアと言っていいのかどうか
あのレベルでいいならガンガン系でやってるのがあるやろ
7 : 2019/02/07(木) 22:50:37.50 cPbAM1/ra.net
日本の縄文時代
8 : 2019/02/07(木) 22:50:56.52 VuCU57e50.net
メソポタミアとかあるか?
9 : 2019/02/07(木) 22:52:18.68 al9LLTC5r.net
応仁の乱
10 : 2019/02/07(木) 22:52:34.98 9XS/C02Gp.net
ドイツ騎士団の東方植民とかやったら面白そうやけど見たことないな
11 : 2019/02/07(木) 22:52:39.15 bH2yL/i1d.net
赤い河のほとりはメソポタミアやろ
13 : 2019/02/07(木) 22:53:26.23 Si/2v3tSa.net
ランプランプとかいう小畑健の黒歴史知らんの?
14 : 2019/02/07(木) 22:53:49.94 3o2YQvx5d.net
パラグアイ戦争
15 : 2019/02/07(木) 22:54:22.42 pzfHwRDvp.net
日本の失われた300年やってくれ
18 : 2019/02/07(木) 22:54:48.29 9XS/C02Gp.net
軍靴のバルツァーはドイツ帝国モチーフらしいな
19 : 2019/02/07(木) 22:55:23.23 zymFZxPn0.net
アケメネス朝ペルシャはないやお
20 : 2019/02/07(木) 22:55:39.58 1iQ0Fi+k0.net
室町時代って何かあるか?
25 : 2019/02/07(木) 22:56:08.06 BHGZs8qY0.net
>>20
一休さん
一休さん
34 : 2019/02/07(木) 22:58:14.46 1iQ0Fi+k0.net
>>25
知らんかった
勉強になったわ
トンクス
知らんかった
勉強になったわ
トンクス
33 : 2019/02/07(木) 22:57:55.01 bH2yL/i1d.net
>>20
短命に終わったけど、赤松円心題材のバンディット
短命に終わったけど、赤松円心題材のバンディット
88 : 2019/02/07(木) 23:06:14.86 YSbb6WeL0.net
>>33
バンデットやぞ
バンデットやぞ
79 : 2019/02/07(木) 23:04:22.74 anJVw16t0.net
>>20
どろろ今やってるやん
どろろ今やってるやん
82 : 2019/02/07(木) 23:05:31.39 bH2yL/i1d.net
>>79
どろろは時代考証おかしいいうて発狂してるのいるで
ウヨも同調して厄介なことに
どろろは時代考証おかしいいうて発狂してるのいるで
ウヨも同調して厄介なことに
87 : 2019/02/07(木) 23:06:09.34 anJVw16t0.net
>>82
時代考証完璧な漫画なんて無いからそんなんスルーでええねんで
フィクションをなんやと思ってるんやって話や
時代考証完璧な漫画なんて無いからそんなんスルーでええねんで
フィクションをなんやと思ってるんやって話や
92 : 2019/02/07(木) 23:06:49.99 7GR0hJqG0.net
>>87
ゴールデンカムイは結構すごくないか
ゴールデンカムイは結構すごくないか
141 : 2019/02/07(木) 23:13:15.39 NgFqCFz/0.net
>>20
忍たまは室町やぞ
明らかに現代な要素以外は時代考証もしっかりやってる
忍たまは室町やぞ
明らかに現代な要素以外は時代考証もしっかりやってる
308 : 2019/02/07(木) 23:30:12.41 NQoMECUfa.net
>>20
今北条早雲の漫画ゆうきまさみがやってるよな
今北条早雲の漫画ゆうきまさみがやってるよな
21 : 2019/02/07(木) 22:55:51.20 WiwKA7uV0.net
モチーフもアリなら将国のアルタイルでヨーロッパ〜地中海〜西アジアまで使っとるな
23 : 2019/02/07(木) 22:55:54.31 J4uIBYUg0.net
インカ帝国は?
文字がないとこなら好き勝手描けるやろ
文字がないとこなら好き勝手描けるやろ
24 : 2019/02/07(木) 22:56:02.95 JJljds2dr.net
黄巣の乱とか面白そうだけど
26 : 2019/02/07(木) 22:56:35.06 hoKmUtmQ0.net
アラビア風ファンタジーは大正義千夜一夜物語があるやん
27 : 2019/02/07(木) 22:56:53.12 3a1GJSbM0.net
中国共産党史
28 : 2019/02/07(木) 22:57:03.77 wq+ahqP70.net
大体まんが〇〇の歴史になっとるやろ
31 : 2019/02/07(木) 22:57:40.34 GJqRvxsc0.net
イスラーム以前の中央アジア
32 : 2019/02/07(木) 22:57:43.69 tuMRIm/jd.net
南北朝日本とかいう闇があるぞ
47 : 2019/02/07(木) 22:59:55.97 AUWmktZLd.net
>>32
南朝の菊地が九州で無双したり大内が足利義満に弓引いたりしてて割とやべー時代だよなあ
南朝の菊地が九州で無双したり大内が足利義満に弓引いたりしてて割とやべー時代だよなあ
167 : 2019/02/07(木) 23:16:48.16 M2oUTm3g0.net
>>32
欠史八代とかいうガチの闇が有るんだよなぁ
欠史八代とかいうガチの闇が有るんだよなぁ
176 : 2019/02/07(木) 23:18:05.20 K9PTjXUk0.net
>>167
あれは日本書紀の創作でしょ
あれは日本書紀の創作でしょ
35 : 2019/02/07(木) 22:58:14.98 m8zVFDY70.net
むしろ描かれとる時代のほうが少ないんちゃう
歴史モノってどうしても長くなるから打ち切りの心配ない作家しか手出しづらいとこあるし
歴史モノってどうしても長くなるから打ち切りの心配ない作家しか手出しづらいとこあるし
39 : 2019/02/07(木) 22:58:40.42 34f2XsJha.net
ハンムラビ法典できるあたり漫画家してほしい
43 : 2019/02/07(木) 22:59:31.08 2lLEJqHg0.net
>>39
小学館の世界の歴史おすすめ
小学館の世界の歴史おすすめ
40 : 2019/02/07(木) 22:58:48.04 YisYuKJq0.net
毛皮商人のシベリア開拓
41 : 2019/02/07(木) 22:59:01.46 vqz/C87Ud.net
黒船来航の頃のアメリカの内情
44 : 2019/02/07(木) 22:59:46.49 bH2yL/i1d.net
>>41
修羅の刻のアメリカ編ていつ頃や?
修羅の刻のアメリカ編ていつ頃や?
56 : 2019/02/07(木) 23:01:00.51 YisYuKJq0.net
>>41
風と共に去りぬ
風と共に去りぬ
45 : 2019/02/07(木) 22:59:50.54 rzZ9zuYH0.net
清の勃興とかクソおもろい
46 : 2019/02/07(木) 22:59:55.26 m8zVFDY70.net
第二次世界大戦なんかも部分的に出てくるのは山ほどあるけど
通史みたいな感じでフラットに全般やるみたいなのはあんまり見かけない気する
通史みたいな感じでフラットに全般やるみたいなのはあんまり見かけない気する
49 : 2019/02/07(木) 23:00:25.58 VuCU57e50.net
奴隷とかは?
使用者側はあっても奴隷の側の作品はさすがにないやろ
使用者側はあっても奴隷の側の作品はさすがにないやろ
63 : 2019/02/07(木) 23:02:00.44 AUWmktZLd.net
>>49
グラディエーター
グラディエーター
69 : 2019/02/07(木) 23:03:14.46 K+gGlwPd0.net
>>49
セスタス
セスタス
97 : 2019/02/07(木) 23:07:06.36 BHGZs8qY0.net
>>49
アンクル・トムの小屋
アンクル・トムの小屋
52 : 2019/02/07(木) 23:00:44.49 onz4u1Orr.net
ソ連崩壊
53 : 2019/02/07(木) 23:00:44.49 AUWmktZLd.net
ティムールとか見ないな
54 : 2019/02/07(木) 23:00:44.51 +fsuVvuF0.net
応仁の乱完璧に理解してる人ガチで0人説
59 : 2019/02/07(木) 23:01:49.26 kVPYKSVc0.net
>>54
あの時代に生きてた上に乱に加わってる大名連中も理解できてのか怪しくない?
あの時代に生きてた上に乱に加わってる大名連中も理解できてのか怪しくない?
67 : 2019/02/07(木) 23:02:56.06 bH2yL/i1d.net
>>59
自身の利害関係のみ把握してたら大勢を完全に把握しておく必要ないからね
自身の利害関係のみ把握してたら大勢を完全に把握しておく必要ないからね
55 : 2019/02/07(木) 23:00:57.07 f571xBEF0.net
東南アジア史の漫画とかその国にはあったりすんのかな
60 : 2019/02/07(木) 23:01:55.56 yzPB/+4Pd.net
古代エジプト、ヒッタイト、バビロニアあたりをカバーする王家の紋章とかいう漫画
76 : 2019/02/07(木) 23:03:59.66 bH2yL/i1d.net
>>60
天は赤い河のほとりとあわせて古代オリエント史把握や
天は赤い河のほとりとあわせて古代オリエント史把握や
62 : 2019/02/07(木) 23:01:58.51 RsY1IhJXd.net
南北戦争の時代とか楽しいのに
若草物語や風と共に去りぬ的な雰囲気で
若草物語や風と共に去りぬ的な雰囲気で
294 : 2019/02/07(木) 23:29:01.21 wjZOd8Xz0.net
>>62
一昔前までは若草物語が日本で一番南北戦争に詳しい作品とか言われとったような気がする
一昔前までは若草物語が日本で一番南北戦争に詳しい作品とか言われとったような気がする
64 : 2019/02/07(木) 23:02:14.06 34f2XsJha.net
産業革命時のイギリスって有名な割に漫画にはあまり無くない?
66 : 2019/02/07(木) 23:02:50.55 JC/2RjQB0.net
>>64 エマくらいかな
74 : 2019/02/07(木) 23:03:43.09 W0vHt6y70.net
>>64
雰囲気だけならラピュタ
雰囲気だけならラピュタ
65 : 2019/02/07(木) 23:02:36.92 m8zVFDY70.net
学習マンガ以外やと相当偏るよな
70 : 2019/02/07(木) 23:03:25.35 gGfwu54xr.net
辛亥革命から軍閥時代
三国志レベルでおもろいのに
三国志レベルでおもろいのに
126 : 2019/02/07(木) 23:11:50.12 BzUXy8m30.net
>>70
ワイもここ好きやな
ワイもここ好きやな
72 : 2019/02/07(木) 23:03:36.87 wBFhJm5j0.net
オスマン帝国なんて1回滅びてるクッソ面白そうな題材なのに
大概敵としてしか出ない
大概敵としてしか出ない
90 : 2019/02/07(木) 23:06:32.21 BZTUcjxQ0.net
>>72
あんなの敵にしかならんだろ
あんなの敵にしかならんだろ
115 : 2019/02/07(木) 23:10:10.33 hoKmUtmQ0.net
>>72
オスマン帝国の海外ドラマあったやん
あれ面白いんかな
オスマン帝国の海外ドラマあったやん
あれ面白いんかな
123 : 2019/02/07(木) 23:11:19.25 vw2iAHy/0.net
>>115
BSでやっとるけどおもろいで
BSでやっとるけどおもろいで
93 : 2019/02/07(木) 23:06:53.94 AUWmktZLd.net
ベリサリウスが無双する作品とか無いんか
109 : 2019/02/07(木) 23:09:14.73 kVPYKSVc0.net
>>93
まあ思うに、ベリサリウスとか良さそうだなて思うけど実際やろうと思うと
戦争シーン描くの大変そうやからな、歴史物て大体そこがまずクリアできるかって話がある
まあ思うに、ベリサリウスとか良さそうだなて思うけど実際やろうと思うと
戦争シーン描くの大変そうやからな、歴史物て大体そこがまずクリアできるかって話がある
98 : 2019/02/07(木) 23:07:27.95 K9PTjXUk0.net
中世盛期の東欧とかもあまり見ない
102 : 2019/02/07(木) 23:08:13.41 yc0cstkM0.net
>>98
ロシア以外はスラヴ人がわちゃわちゃしてるだけやからなぁ
ロシア以外はスラヴ人がわちゃわちゃしてるだけやからなぁ
110 : 2019/02/07(木) 23:09:22.92 AUWmktZLd.net
>>98
衛生観念がしっかりしてたポーランドだけペストの被害を受けずに無双してたからなあ
衛生観念がしっかりしてたポーランドだけペストの被害を受けずに無双してたからなあ
117 : 2019/02/07(木) 23:10:46.27 K9PTjXUk0.net
>>110
中世、近世のポーランドリトアニア共和国は最強、はっきりわかんだね
なお近代以降()
中世、近世のポーランドリトアニア共和国は最強、はっきりわかんだね
なお近代以降()
104 : 2019/02/07(木) 23:08:18.40 JC/2RjQB0.net
倭国大乱とか文献まともに残ってないし作り手としても穴場じゃないか、toloveるの作者が昔描いてたような
122 : 2019/02/07(木) 23:11:18.87 BNkSbRJW0.net
>>104
史実が無いから逆に難しそうやな
史実が無いから逆に難しそうやな
113 : 2019/02/07(木) 23:10:03.84 nwg7D82Wa.net
世界史でお馴染みの海の民の漫画って無くね
120 : 2019/02/07(木) 23:10:48.73 yc0cstkM0.net
>>113
ifやから何でもアリやけど材料が無さすぎて結局描けなさそう
ifやから何でもアリやけど材料が無さすぎて結局描けなさそう
118 : 2019/02/07(木) 23:10:47.29 cHlZ2CxF0.net
大正ロマンを題材にしたのってあんまなくね?
124 : 2019/02/07(木) 23:11:24.91 bH2yL/i1d.net
>>118
はいからさんが通るは?
はいからさんが通るは?
127 : 2019/02/07(木) 23:12:19.31 nwg7D82Wa.net
>>118
ゲームやがライドウすこ
ゲームやがライドウすこ
146 : 2019/02/07(木) 23:13:35.80 gQLb1ed/0.net
>>118
厳密には大正やなくて太正やがサクラ大戦がコミカライズされてる
厳密には大正やなくて太正やがサクラ大戦がコミカライズされてる
129 : 2019/02/07(木) 23:12:20.72 oZ11BqlU0.net
元のヨーロッパへの侵攻
145 : 2019/02/07(木) 23:13:35.64 JC/2RjQB0.net
>>129
アンゴルモアは元寇の話だけど触り程度にワールシュタットの戦いとかも書かれてる
アンゴルモアは元寇の話だけど触り程度にワールシュタットの戦いとかも書かれてる
133 : 2019/02/07(木) 23:12:44.96 zL/EX+Uh0.net
カルタゴ
調べたらローマ側のハンニバルが出る漫画はあるのね
調べたらローマ側のハンニバルが出る漫画はあるのね
147 : 2019/02/07(木) 23:13:37.99 kVPYKSVc0.net
>>133
アドアストラ? まあ、結構面白いけどあんま人気なかったなあ
アドアストラ? まあ、結構面白いけどあんま人気なかったなあ
135 : 2019/02/07(木) 23:12:59.13 rHqGrp3n0.net
卑弥呼の時代とかくっそ資料少ないから好き勝手出来そうやのにあんま無いな
144 : 2019/02/07(木) 23:13:35.54 bH2yL/i1d.net
>>135
雷火
雷火
148 : 2019/02/07(木) 23:13:44.66 nwg7D82Wa.net
>>135
火の鳥みたいな偉大な先駆者もおるしな
火の鳥みたいな偉大な先駆者もおるしな
156 : 2019/02/07(木) 23:14:48.43 Ymewx5Zh0.net
東南アジアアフリカの歴史物は無い
159 : 2019/02/07(木) 23:15:33.44 2QYS19lp0.net
>>156
アフリカはエジプトならあるんちゃうか
東南アジアは見たことないな
アフリカはエジプトならあるんちゃうか
東南アジアは見たことないな
169 : 2019/02/07(木) 23:17:15.26 BZTUcjxQ0.net
>>159
ブラックアフリカやろ
まぁ歴史物以前に歴史自体が大してないしね
ブラックアフリカやろ
まぁ歴史物以前に歴史自体が大してないしね
183 : 2019/02/07(木) 23:18:39.65 bH2yL/i1d.net
>>169
歴史がないやなしに歴史史料が壊滅してるやろ
ジンバブエとか巨大石造建築残した痕跡あるけど、封印状態やし
歴史がないやなしに歴史史料が壊滅してるやろ
ジンバブエとか巨大石造建築残した痕跡あるけど、封印状態やし
163 : 2019/02/07(木) 23:16:22.78 ymnHDnfR0.net
マギの話題ここまでなし
178 : 2019/02/07(木) 23:18:10.30 JC/2RjQB0.net
>>163
ササン朝題材にした漫画はこれしかないという現実
ササン朝題材にした漫画はこれしかないという現実
164 : 2019/02/07(木) 23:16:28.76 C+8hI++t0.net
植民地になる前の南北アメリカって歴史とかあったんか?
歴史に出てくるの毎回コロンブス発見からやからそれ以前何があったか知りたい
歴史に出てくるの毎回コロンブス発見からやからそれ以前何があったか知りたい
271 : 2019/02/07(木) 23:26:57.18 M8WSxKYu0.net
>>164
めっちゃあったよ
めっちゃあったよ
170 : 2019/02/07(木) 23:17:17.98 2QYS19lp0.net
地中海の海賊題材にしたらヨーロッパもオスマンも関わらせれるし面白そう
184 : 2019/02/07(木) 23:18:40.32 al9LLTC5r.net
壬申の乱とかいう地味な題材で一作描いた手塚治虫すげーわ
187 : 2019/02/07(木) 23:18:50.55 jdzraVTaa.net
エチオピアはそそられるな
黒人国家なのに紀元前からの歴史がある国やしな
黒人国家なのに紀元前からの歴史がある国やしな
191 : 2019/02/07(木) 23:19:17.30 RRp6v3JM.net
古代カンボジアとか結構面白いんやけどなぁ
194 : 2019/02/07(木) 23:19:32.71 JECloGKk0.net
三十年戦争あくしろ
漫画発信でええからブーム作れ、本が少なすぎるんや
漫画発信でええからブーム作れ、本が少なすぎるんや
202 : 2019/02/07(木) 23:20:21.58 2QYS19lp0.net
>>194
グスタフアドルフを主人公側にするかヴァレンシュタインを主人公側にするかで結構変わってきそう
グスタフアドルフを主人公側にするかヴァレンシュタインを主人公側にするかで結構変わってきそう
213 : 2019/02/07(木) 23:21:24.33 JECloGKk0.net
>>202
リシュリューでええやろ(ハナホジ)
リシュリューでええやろ(ハナホジ)
219 : 2019/02/07(木) 23:21:56.65 0nDF5B5U0.net
>>202
主人公感はやっぱグスタフアドルフやないかなぁ
主人公感はやっぱグスタフアドルフやないかなぁ
333 : 2019/02/07(木) 23:32:15.93 wjZOd8Xz0.net
>>194
ウェッジウッドおばさんの書籍からして退屈やからな
ウェッジウッドおばさんの書籍からして退屈やからな
408 : 2019/02/07(木) 23:37:31.40 JECloGKk0.net
>>333
そのクソ退屈な古典が日本で唯一の三十年戦争専門書だという事実
萎え萎えですよ
そのクソ退屈な古典が日本で唯一の三十年戦争専門書だという事実
萎え萎えですよ
421 : 2019/02/07(木) 23:38:34.11 wjZOd8Xz0.net
>>408
ワシは読破するのに三年かかったで
ワシは読破するのに三年かかったで
437 : 2019/02/07(木) 23:40:02.55 JECloGKk0.net
>>421
えぇ…ワイ今途中やけど半年あれば読めそうやで
えぇ…ワイ今途中やけど半年あれば読めそうやで
463 : 2019/02/07(木) 23:41:44.37 wjZOd8Xz0.net
>>437
どちらにしろ時間かかりすぎやわ
どちらにしろ時間かかりすぎやわ
204 : 2019/02/07(木) 23:20:51.60 ymnHDnfR0.net
やる夫はアフリカで奇跡を起こすようです読んでからあの辺の歴史おもろいって思うようになった
漫画でやれ
漫画でやれ
214 : 2019/02/07(木) 23:21:34.47 43LWfYmbH.net
ベトナム戦争は割と見る気がするけどクメールルージュ系見たことないかも
229 : 2019/02/07(木) 23:22:33.86 vw2iAHy/0.net
>>214
悲惨すぎてネタにならん定期
悲惨すぎてネタにならん定期
242 : 2019/02/07(木) 23:24:09.03 43LWfYmbH.net
>>229
ヒトラーに並ぶやんな
まああったとして進んで読みたないわ
ヒトラーに並ぶやんな
まああったとして進んで読みたないわ
249 : 2019/02/07(木) 23:24:47.96 Ymewx5Zh0.net
>>242
アドルフに告ぐとかいう屈指の名作
アドルフに告ぐとかいう屈指の名作
273 : 2019/02/07(木) 23:26:58.47 BNkSbRJW0.net
>>249
ありゃ設定借りただけのファンタジーみたいなもんや
ありゃ設定借りただけのファンタジーみたいなもんや
217 : 2019/02/07(木) 23:21:51.37 3a1GJSbM0.net
つまりここに上がってる題材で漫画描いたら売れそうやな
235 : 2019/02/07(木) 23:23:23.70 JC/2RjQB0.net
>>217
マイナーな時代や地域を題材にしたって売れないから戦国とか幕末とかに固まるんやない?
マイナーな時代や地域を題材にしたって売れないから戦国とか幕末とかに固まるんやない?
238 : 2019/02/07(木) 23:23:33.34 KgSRnWvzd.net
>>217
売れそうにないから漫画になってないんやで
売れそうにないから漫画になってないんやで
252 : 2019/02/07(木) 23:24:52.67 gQLb1ed/0.net
>>238
そういや何でシュトヘルとかいう西夏みたいなマイナー国を題材にした作品はそこそこ成功したんやろ?
そういや何でシュトヘルとかいう西夏みたいなマイナー国を題材にした作品はそこそこ成功したんやろ?
267 : 2019/02/07(木) 23:26:38.15 KgSRnWvzd.net
>>252
そら画力がダンチやからな
集団戦闘描ける漫画家はほんま貴重や
そら画力がダンチやからな
集団戦闘描ける漫画家はほんま貴重や
246 : 2019/02/07(木) 23:24:36.61 2QYS19lp0.net
歴史物は史料にない部分とかを上手く補って史実とある程度辻褄合わせるからおもろいのであってそうでないならファンタジーでええと思うねん
275 : 2019/02/07(木) 23:27:00.72 4lhWLpdgp.net
ヤゲヴォとかモスクワ大公国らへんの中世末期の東欧
あとビザンツ帝国モチーフとかはあるの?
あとビザンツ帝国モチーフとかはあるの?
282 : 2019/02/07(木) 23:27:48.85 Ymewx5Zh0.net
>>275
今なんかルーマニアの漫画やっとるな
今なんかルーマニアの漫画やっとるな
300 : 2019/02/07(木) 23:29:36.75 4lhWLpdgp.net
>>282
ルーマニアってガチで何をネタにするんや
ルーマニアってガチで何をネタにするんや
305 : 2019/02/07(木) 23:30:06.91 M8WSxKYu0.net
>>300
ヨーグルトらしい
ヨーグルトらしい
335 : 2019/02/07(木) 23:32:30.55 nwg7D82Wa.net
>>305
ケフィアかな?
ケフィアかな?
321 : 2019/02/07(木) 23:31:21.77 Ymewx5Zh0.net
>>300
そらヴラド・ツェペシュ、ドラキュラ公やろ
そらヴラド・ツェペシュ、ドラキュラ公やろ
339 : 2019/02/07(木) 23:32:41.57 4lhWLpdgp.net
>>321
むっちゃ描きやすそうだったわw
むっちゃ描きやすそうだったわw
283 : 2019/02/07(木) 23:27:55.23 KdSQCRC3a.net
神武東征
307 : 2019/02/07(木) 23:30:11.53 JC/2RjQB0.net
>>283
殷とか周時代の漫画ってあるの?
夏とか尭舜兎は除いて
殷とか周時代の漫画ってあるの?
夏とか尭舜兎は除いて
327 : 2019/02/07(木) 23:31:49.84 bH2yL/i1d.net
>>307
横山の殷周伝説
横山の殷周伝説
328 : 2019/02/07(木) 23:31:51.50 urG+aOxUa.net
>>307
封神演技(ふじりゅー版)
封神演技(ふじりゅー版)
340 : 2019/02/07(木) 23:32:44.30 KgSRnWvzd.net
>>283
安彦御大のジンムがあるやん
安彦御大のジンムがあるやん
299 : 2019/02/07(木) 23:29:24.36 5DpMrDr+0.net
WWIはヨーロッパではメジャーやけど漫画ではほとんど無いやろ
309 : 2019/02/07(木) 23:30:21.10 BNkSbRJW0.net
>>299
さすがに訳が分からんし戦闘も悲惨すぎるし見てられへん
さすがに訳が分からんし戦闘も悲惨すぎるし見てられへん
330 : 2019/02/07(木) 23:32:02.66 Ymewx5Zh0.net
>>299
軍靴のバルツァー
軍靴のバルツァー
302 : 2019/02/07(木) 23:29:48.94 fE+vKTgUa.net
アショーカ王の時代とか無くね?
仏教関連は漫画の題材になりにくいイメージ
仏教関連は漫画の題材になりにくいイメージ
311 : 2019/02/07(木) 23:30:37.22 kVPYKSVc0.net
八王の乱は前段階からやる必要ありそうだなあ
325 : 2019/02/07(木) 23:31:46.90 4lhWLpdgp.net
>>311
三国志の後日談で八王の乱とか?
三国志の後日談で八王の乱とか?
367 : 2019/02/07(木) 23:34:46.03 kVPYKSVc0.net
>>325
三国志までやる必要はないだろね、ただなんで八王の乱になるように外戚共がまた力持ち出して色々揉めたのとか
根っこは統一前からあった感じだからその辺やらないと今一上手くいかんのじゃないかなと
三国志までやる必要はないだろね、ただなんで八王の乱になるように外戚共がまた力持ち出して色々揉めたのとか
根っこは統一前からあった感じだからその辺やらないと今一上手くいかんのじゃないかなと
331 : 2019/02/07(木) 23:32:02.85 elJqSApY0.net
バルバロスとか有名な割に映画とかすくねぇわ
カリブの海賊なんか比じゃない大海賊やぞ
カリブの海賊なんか比じゃない大海賊やぞ
376 : 2019/02/07(木) 23:35:12.02 a6ssGmxc0.net
ロシアの動乱時代
滅茶苦茶な世紀末世界だしポーランド全盛期も見れるし面白いやろ
滅茶苦茶な世紀末世界だしポーランド全盛期も見れるし面白いやろ
395 : 2019/02/07(木) 23:36:43.60 BZTUcjxQ0.net
>>376
ポーランドはロシアやドイツに蹂躙されて方がおもしろいのでいいです
ポーランドはロシアやドイツに蹂躙されて方がおもしろいのでいいです
397 : 2019/02/07(木) 23:36:51.80 FSnQ+y350.net
売れそうなのはだいたい手がついてるんやな
420 : 2019/02/07(木) 23:38:30.10 LKODcaNba.net
武士の世になる以前に地方を群雄割拠していた高僧達と宗派争いについて
いわゆる空海・最澄・徳一らの話
いわゆる空海・最澄・徳一らの話
432 : 2019/02/07(木) 23:39:36.31 zG0HH5rRa.net
>>420
面白そうやな
面白そうやな
435 : 2019/02/07(木) 23:39:51.46 3a1GJSbM0.net
そう思うと三国志はよくここまで浸透したな
江戸時代あたりから下地があるんやっけな
江戸時代あたりから下地があるんやっけな
461 : 2019/02/07(木) 23:41:31.14 BNkSbRJW0.net
>>435
言うて決定的なのは横山光輝とコーエーの影響やと思うで
言うて決定的なのは横山光輝とコーエーの影響やと思うで
481 : 2019/02/07(木) 23:43:31.22 TA0dEwS30.net
>>461
横山光輝は吉川英治がいなかったら漫画描いてなかったと思うし
コーエーはこの二人がいなかったらゲームしてなかっただろうな
横山光輝は吉川英治がいなかったら漫画描いてなかったと思うし
コーエーはこの二人がいなかったらゲームしてなかっただろうな
439 : 2019/02/07(木) 23:40:11.07 c8MyFjC0a.net
遊戯王がエジプトを題材としたのは天才やったな
458 : 2019/02/07(木) 23:41:22.08 nwg7D82Wa.net
>>439
間違いなくジョジョの影響やと思うわ
間違いなくジョジョの影響やと思うわ
440 : 2019/02/07(木) 23:40:11.30 /PB3sk900.net
サラディンって日本の漫画とかだとあるか?
457 : 2019/02/07(木) 23:41:20.19 Ymewx5Zh0.net
>>440
たしかに無いな
civ4に出てくる使えないおっさんというイメージしかないけどすごいやつなんやろ
たしかに無いな
civ4に出てくる使えないおっさんというイメージしかないけどすごいやつなんやろ
478 : 2019/02/07(木) 23:43:18.20 /PB3sk900.net
>>457
クソ強い
無駄な殺生はしない
聖地奪還時は支配の象徴の十字架を倒すだけ
クソ強い
無駄な殺生はしない
聖地奪還時は支配の象徴の十字架を倒すだけ
456 : 2019/02/07(木) 23:41:16.99 nemG2XXAd.net
源氏で弓の名手で沖縄行って王様になったやついるやん
あいつはまだ題材になっとらんちゃうか
あいつはまだ題材になっとらんちゃうか
471 : 2019/02/07(木) 23:42:28.98 bH2yL/i1d.net
>>456
為朝か椿説弓張月いう原典あるのにな
為朝か椿説弓張月いう原典あるのにな
479 : 2019/02/07(木) 23:43:27.23 nemG2XXAd.net
>>471
せや
滝沢馬琴のやつあるのにな
せや
滝沢馬琴のやつあるのにな
466 : 2019/02/07(木) 23:42:03.92 /6glYENSd.net
修羅の刻とか不思議な少年みたいないろんな時代や国が見られるの面白いよな
500 : 2019/02/07(木) 23:44:40.75 tlLQtxBD0.net
縄文時代
521 : 2019/02/07(木) 23:46:20.59 Ymewx5Zh0.net
>>500
火の鳥
火の鳥
517 : 2019/02/07(木) 23:46:10.37 j+r11rmN0.net
古事記の国生み神話はたまに作品化されるけど国譲り神話はほぼ無いな
536 : 2019/02/07(木) 23:47:26.63 V20zRq+90.net
>>517
火の鳥
火の鳥
545 : 2019/02/07(木) 23:47:55.01 j+r11rmN0.net
禁酒法時代って面白い題材やと思うけど言うほど作品化されてないな
558 : 2019/02/07(木) 23:48:42.75 UYsMzujE0.net
>>545
映画やと割とあるけど漫画は思い当たらない
映画やと割とあるけど漫画は思い当たらない
567 : 2019/02/07(木) 23:49:12.22 V20zRq+90.net
>>558
アルカポネの話になっちゃうし
アルカポネの話になっちゃうし
この記事へのコメント