
4 : 2019/01/25(金) 12:19:50
おとめ座超銀河団って何かレディースっぽいな
16 : 2019/01/25(金) 12:22:50
>>4
地下ドルっぽいわ
地下ドルっぽいわ
29 : 2019/01/25(金) 12:29:56
>>16
うんどっちかってと地下アイドルだや
アニメ声のブスが居そう
うんどっちかってと地下アイドルだや
アニメ声のブスが居そう
8 : 2019/01/25(金) 12:21:11
でも自分の中にこの宇宙の全てがあると思うとすごいよね
10 : 2019/01/25(金) 12:21:35
絶対いるけど知的生命体がたまたま遭遇する可能性は限りなく低いよな、たぶん
432 : 2019/01/25(金) 18:55:39
>>10
同時代に発生する可能性ほとんどないからな
たかだか10万年ズレるだけで出会えない
同時代に発生する可能性ほとんどないからな
たかだか10万年ズレるだけで出会えない
14 : 2019/01/25(金) 12:22:27
これだけ観測可能なところが凄い
17 : 2019/01/25(金) 12:24:04
宇宙の謎なんて調べたところで知れてるけど
宇宙空間は無限なのかどうかだけ死ぬまでに解明してほしい
宇宙空間は無限なのかどうかだけ死ぬまでに解明してほしい
28 : 2019/01/25(金) 12:29:38
>>17
観測不能イコール無限だろ
観測不能イコール無限だろ
22 : 2019/01/25(金) 12:26:22
物理的に光の速さで移動が無理でその速さでも数万年〜かかるから遭遇は無理
観測ならワンチャンだけどそれも数万年〜昔の姿
観測ならワンチャンだけどそれも数万年〜昔の姿
26 : 2019/01/25(金) 12:28:18
宇宙空間は恐ろしい速度で膨張してるから無限でしょ
34 : 2019/01/25(金) 12:31:40
宇宙人はいると思うけど
そもそも人の形してるか分からんし
そもそもこんなに広いのに地球めがけて来るかどうか分らんし
地球まで来れるような高度な文明ならわざわざ地球なんて選んで来ないだろ
そもそも人の形してるか分からんし
そもそもこんなに広いのに地球めがけて来るかどうか分らんし
地球まで来れるような高度な文明ならわざわざ地球なんて選んで来ないだろ
36 : 2019/01/25(金) 12:32:00
俺らってとんでもなく小さな存在なんだな
39 : 2019/01/25(金) 12:32:51
宇宙の事考えたら無職くらいちっぽけなことよ
41 : 2019/01/25(金) 12:33:10
観測不能な空間にも同じような宇宙が広がっている
47 : 2019/01/25(金) 12:34:08
この宇宙が手のひらサイズぐらいの巨大生物が宇宙外に居るって言っても信じるわ
51 : 2019/01/25(金) 12:34:57
おまえらなんか宇宙さんからみたらチリの一つでもない
53 : 2019/01/25(金) 12:36:05
宇宙望遠鏡でこれだけ遠くの銀河が観測できることがまずヤバすぎ
54 : 2019/01/25(金) 12:37:30
チリどころか地球が認識されないレベル
65 : 2019/01/25(金) 12:44:55
我々は爆発の中にいる
普通は一瞬で終わるがこれは100億年以上続く大爆発だ
要するに我々は粉塵とも言えないような限りなく無に近い小ささだな
普通は一瞬で終わるがこれは100億年以上続く大爆発だ
要するに我々は粉塵とも言えないような限りなく無に近い小ささだな
67 : 2019/01/25(金) 12:46:32
こんな途方も無い宇宙があるってんだから
宇宙人も幽霊も未来人も地底人も異世界人も居てもなんら不思議じゃないわ
宇宙人も幽霊も未来人も地底人も異世界人も居てもなんら不思議じゃないわ
70 : 2019/01/25(金) 12:49:45
未来じゃ宇宙人の家に泊まろうとか宇宙人の家の晩飯に突撃する番組とかあるんだろうな
73 : 2019/01/25(金) 12:51:47
実際に交流するのは無理じゃね
74 : 2019/01/25(金) 12:52:04
永遠の命が得られる惑星があってもおかしくない
87 : 2019/01/25(金) 13:04:31
普通の想像力があればこの中に地球しか知的生命体がいないと考えるのは無理だな
90 : 2019/01/25(金) 13:06:47
人間だけだよな
宇宙を知ってるのって
他の動植物は宇宙すら知らない
いや地球が丸いことも知らないんだろうなw
宇宙を知ってるのって
他の動植物は宇宙すら知らない
いや地球が丸いことも知らないんだろうなw
101 : 2019/01/25(金) 13:17:46
>>90
動物がそうであるように
人間の知能では理解出来ないものかもしれない宇宙は
動物がそうであるように
人間の知能では理解出来ないものかもしれない宇宙は
102 : 2019/01/25(金) 13:17:51
全部想像上の産物です
おまいら宗教家みたいな似非科学に騙されてるんじゃねえよ
おまいら宗教家みたいな似非科学に騙されてるんじゃねえよ
109 : 2019/01/25(金) 13:22:58
光って言うほど早くない
一秒で進む距離は
人間の一生ぐらいの時間で徒歩が可能
一秒で進む距離は
人間の一生ぐらいの時間で徒歩が可能
118 : 2019/01/25(金) 13:27:48
>>109
まあな
人間の一生が宇宙の歴史からすると短すぎるから余計にな
まあな
人間の一生が宇宙の歴史からすると短すぎるから余計にな
113 : 2019/01/25(金) 13:25:22
たしかにこんだけ広かったらどこかにナメック星も
ウルトラマンがいるほうのM78星雲もありそうだな
ウルトラマンがいるほうのM78星雲もありそうだな
120 : 2019/01/25(金) 13:30:07
光の1秒が俺たちの人生か
哀れにもほどがあるな
哀れにもほどがあるな
121 : 2019/01/25(金) 13:31:20
一秒で地球七回転半だっけ?
122 : 2019/01/25(金) 13:32:25
そうだよ
地球一周40000km
光の速さ300000km/s
地球一周40000km
光の速さ300000km/s
123 : 2019/01/25(金) 13:34:48
太陽までの距離150000000km
1光年6000000000000km
1光年6000000000000km
125 : 2019/01/25(金) 13:37:01
観測可能な宇宙の果て250000000000000000000000km
126 : 2019/01/25(金) 13:38:39
いや宇宙"人"はいないだろ
それには適度な恒星と環境が少なすぎる
それには適度な恒星と環境が少なすぎる
128 : 2019/01/25(金) 13:41:36
>>126
それどこ情報だよw
太陽系外の恒星と惑星の観測なんてほぼ出来ていないに等しいのにわかるわけない
少なくともハビタブルゾーンはある
それどこ情報だよw
太陽系外の恒星と惑星の観測なんてほぼ出来ていないに等しいのにわかるわけない
少なくともハビタブルゾーンはある
146 : 2019/01/25(金) 13:54:25
>>128
恒星のほとんどは連星
連星系では惑星の軌道は不安定で系外へ弾きだされたりハビタブルゾーンも限られる
また銀河における恒星系の位置も重要
銀河内にもハビタブルゾーンは存在し銀河の中心近くやいわゆる渦巻き銀河の腕では
恒星や分子雲の密度も高くなり結果的に超新星爆発や宇宙ジェット等の活動に晒されやすく
生命が繁栄できる環境ではない
その銀河も楕円銀河と呼ばれる種類では中の恒星はランダムに動いており
惑星への重力的は言わばカオスであり生命の存在を許せるとは言い難い
恒星のほとんどは連星
連星系では惑星の軌道は不安定で系外へ弾きだされたりハビタブルゾーンも限られる
また銀河における恒星系の位置も重要
銀河内にもハビタブルゾーンは存在し銀河の中心近くやいわゆる渦巻き銀河の腕では
恒星や分子雲の密度も高くなり結果的に超新星爆発や宇宙ジェット等の活動に晒されやすく
生命が繁栄できる環境ではない
その銀河も楕円銀河と呼ばれる種類では中の恒星はランダムに動いており
惑星への重力的は言わばカオスであり生命の存在を許せるとは言い難い
151 : 2019/01/25(金) 13:56:14
>>146
お前が貼ったコピペは正しいけど宇宙人はいないという解釈は間違い
理由はお前のコピペをよく読め
お前が貼ったコピペは正しいけど宇宙人はいないという解釈は間違い
理由はお前のコピペをよく読め
136 : 2019/01/25(金) 13:48:40
地球人が定義する宇宙人と本物は別物かもしれない
形なんかないかも
形なんかないかも
150 : 2019/01/25(金) 13:55:37
>>136
脳みその仕組みなんて電気信号とループ回路で出来てるんだから
別にタンパク質の塊じゃなくていいよね
プラズマ生命体とかいたらカッコイイ
脳みその仕組みなんて電気信号とループ回路で出来てるんだから
別にタンパク質の塊じゃなくていいよね
プラズマ生命体とかいたらカッコイイ
158 : 2019/01/25(金) 13:58:59
>>150
たんぱく質でなくても維持可能な箱を持ってないと難しい気はする
あくまでも人間である俺の想像の範囲だけど
たんぱく質でなくても維持可能な箱を持ってないと難しい気はする
あくまでも人間である俺の想像の範囲だけど
137 : 2019/01/25(金) 13:48:47
時間軸も無視出来ない
地球の46億年の歴史の中で人類の歴史はたった4000年なんだから
時期によって環境は変わるし今はそうでなくても以前は生命誕生可能な環境だった(これからそうなる)場所はいくらでもある
地球の46億年の歴史の中で人類の歴史はたった4000年なんだから
時期によって環境は変わるし今はそうでなくても以前は生命誕生可能な環境だった(これからそうなる)場所はいくらでもある
141 : 2019/01/25(金) 13:50:52
>>137
>>人類の歴史はたった4000年
嘘をいうなw
>>人類の歴史はたった4000年
嘘をいうなw
147 : 2019/01/25(金) 13:54:30
>>141
有史って意味ならあってるぞ
有史って意味ならあってるぞ
138 : 2019/01/25(金) 13:49:04
地元の町内でさえまだ知らない道や店や人がたくさんいるわ
140 : 2019/01/25(金) 13:49:37
光って減衰しないんだっけ
ならどこまででも遠くの光も観測できそうな気がするけどそうでもないのか
ならどこまででも遠くの光も観測できそうな気がするけどそうでもないのか
144 : 2019/01/25(金) 13:52:44
>>140
地球からみて距離が遠いほど離れる速度が速いからある地点よりも遠いと永久に光が届かない
つまり光の速さを超えて離れていってる
地球からみて距離が遠いほど離れる速度が速いからある地点よりも遠いと永久に光が届かない
つまり光の速さを超えて離れていってる
152 : 2019/01/25(金) 13:56:26
地球は水と植物の惑星
これらがないと生命は今のとこ生きられない
まず植物が怪しい
これらがないと生命は今のとこ生きられない
まず植物が怪しい
153 : 2019/01/25(金) 13:56:39
コロニーつくるしかない
154 : 2019/01/25(金) 13:57:34
宇宙マジやばい
157 : 2019/01/25(金) 13:58:35
水も空気もいらない知的生命体がいてもそれは宇宙 人 なの?
160 : 2019/01/25(金) 13:59:54
この空間や物質はどうやって発生したのか
元は別の何かがあって散らばった形なのか
宇宙の外側はあるのか
宇宙人より気になる
元は別の何かがあって散らばった形なのか
宇宙の外側はあるのか
宇宙人より気になる
165 : 2019/01/25(金) 14:02:25
宇宙人はいないとかキリスト教かイスラム教に毒された思考停止人間だろ
神が我々だけを特別に作ったとか人間のおごり以外の何物でもない
神が我々だけを特別に作ったとか人間のおごり以外の何物でもない
167 : 2019/01/25(金) 14:03:36
>>165
確率の問題だろ
確率の問題だろ
178 : 2019/01/25(金) 14:07:27
>>167
確率というより統計の問題だから宇宙人はほぼ確実にいる
しかも地球人と同じようなのが
確率というより統計の問題だから宇宙人はほぼ確実にいる
しかも地球人と同じようなのが
168 : 2019/01/25(金) 14:03:52
地球は糞田舎の過疎地だからな
宇宙の都会には宇宙人がいっぱいいる
宇宙の都会には宇宙人がいっぱいいる
169 : 2019/01/25(金) 14:04:18
宇宙は光の速さより速く広がってるので
人間が宇宙の端の様子を知る術は事実上無い
宇宙の端を知るには光より速く移動して直接宇宙の端に行くしか方法が無い
人間が宇宙の端の様子を知る術は事実上無い
宇宙の端を知るには光より速く移動して直接宇宙の端に行くしか方法が無い
179 : 2019/01/25(金) 14:07:36
>>169
そおなの?!
すごいな...
でもそのこと(光より速く膨張)はわかってるんだね それもすごい
そおなの?!
すごいな...
でもそのこと(光より速く膨張)はわかってるんだね それもすごい
182 : 2019/01/25(金) 14:09:28
>>179
ドップラー効果でわかる
音と同じように光も離れていってるものと近づいているもので観測者に届く周波数が変わるから
ドップラー効果でわかる
音と同じように光も離れていってるものと近づいているもので観測者に届く周波数が変わるから
170 : 2019/01/25(金) 14:04:54
他の星から見たら地球人も宇宙人だし
175 : 2019/01/25(金) 14:07:01
宇宙って本当にあるのかな
なんか騙されてる気がする
なんか騙されてる気がする
176 : 2019/01/25(金) 14:07:04
少年漫画のインフレよりすげえな
177 : 2019/01/25(金) 14:07:22
今はビッグバンの最中だから膨張してるけど
いつか真上に投げたボールが下に落ちるように
縮小が始まるよ
それで縮小しきったらまたビッグバンが起こるんだよ
心臓の鼓動みたいになってるんだよ
いつか真上に投げたボールが下に落ちるように
縮小が始まるよ
それで縮小しきったらまたビッグバンが起こるんだよ
心臓の鼓動みたいになってるんだよ
181 : 2019/01/25(金) 14:09:27
ビッグバンも嘘くせえ
185 : 2019/01/25(金) 14:10:14
ボイジャーは太陽系出たんだっけ
187 : 2019/01/25(金) 14:10:56
なんで過去にビッグバンが起こったことが分かるの?
358 : 2019/01/25(金) 17:00:59
>>187 誰かこれ教えてくれ
364 : 2019/01/25(金) 17:03:25
>>358
確定できるほどじゃないけどビッグバンの中心っぽいところが観測出来るようになったりとか
現在の宇宙の膨張速度とか原子の分布とか状況証拠からビッグバン理論は矛盾が少ない
確定できるほどじゃないけどビッグバンの中心っぽいところが観測出来るようになったりとか
現在の宇宙の膨張速度とか原子の分布とか状況証拠からビッグバン理論は矛盾が少ない
385 : 2019/01/25(金) 17:15:21
>>358
観測した銀河が全て遠ざかってて遠いほど速い
それを元に計算したら一点に集まるってなったんじゃなかったっけ
宇宙背景放射が観測されたことでビッグバンの証拠になるとかんとか
観測した銀河が全て遠ざかってて遠いほど速い
それを元に計算したら一点に集まるってなったんじゃなかったっけ
宇宙背景放射が観測されたことでビッグバンの証拠になるとかんとか
188 : 2019/01/25(金) 14:11:06
地球ができたのが何兆分の1の奇跡だとしても宇宙にはそれを余裕で超える数があるからな
193 : 2019/01/25(金) 14:11:56
この世界が誰かが作った箱庭やゲームと過程すると創造主(神)は存在する
197 : 2019/01/25(金) 14:15:10
>>193
こういう仮想現実説好きやわ
光の速さに近づくと時間の流れが遅くなるのは処理落ちしてるからってのは面白い
この世界プログラムだらけだし
こういう仮想現実説好きやわ
光の速さに近づくと時間の流れが遅くなるのは処理落ちしてるからってのは面白い
この世界プログラムだらけだし
196 : 2019/01/25(金) 14:14:47
地球上にある砂粒より星の数の方が多いんだぜ?
あとは分かるよな
あとは分かるよな
202 : 2019/01/25(金) 14:17:19
>>196
砂つぶにも俺らにはどうやっても感知できないレベルの超微細な生物が
星として暮らしているかもな・・・砂つぶ踏んづけたら星の終わりやな
砂つぶにも俺らにはどうやっても感知できないレベルの超微細な生物が
星として暮らしているかもな・・・砂つぶ踏んづけたら星の終わりやな
205 : 2019/01/25(金) 14:18:17
端までいくと逆側から出てくる
209 : 2019/01/25(金) 14:25:24
>>205
マリオかよw
マリオかよw
208 : 2019/01/25(金) 14:21:44
コンピュータ上に人工知能で生命体を作って星を作って模擬宇宙を作って
ある程度模擬宇宙内の時間が経過して人工知能の生命体にも哲学的な知能すら持つようになってから
僕らが神ですコンピュータで作りました〜って言ったら人工知能は絶望すんのかな
ある程度模擬宇宙内の時間が経過して人工知能の生命体にも哲学的な知能すら持つようになってから
僕らが神ですコンピュータで作りました〜って言ったら人工知能は絶望すんのかな
215 : 2019/01/25(金) 14:34:14
生命の起源って深海や古細菌って言われてるけど
地球以外でもし微小の生命が偶発したとしてここまで進化順応してるのは稀だと思う
地球以外でもし微小の生命が偶発したとしてここまで進化順応してるのは稀だと思う
221 : 2019/01/25(金) 14:37:28
>>215
稀ってのは何を基準に稀?
もちろん稀だと思うけど細菌から人間に進化するのに30億年以上かかってるんだからおかしくはない
稀ってのは何を基準に稀?
もちろん稀だと思うけど細菌から人間に進化するのに30億年以上かかってるんだからおかしくはない
219 : 2019/01/25(金) 14:36:44
万物を創生したのが神
つまり万物を創生した時間と偶然や必然のこと
まぁ正体は宇宙の歴史なんだけどね
つまり万物を創生した時間と偶然や必然のこと
まぁ正体は宇宙の歴史なんだけどね
220 : 2019/01/25(金) 14:36:46
ロマンだなあ
226 : 2019/01/25(金) 14:39:46
宇宙の規模感で物事を考えると自分の悩みが小さく思えるよな
でも自分の命や存在価値も小さく思えて生きる意味が分からなくなる
でも自分の命や存在価値も小さく思えて生きる意味が分からなくなる
この記事へのコメント