人気のおすすめ記事



日本人「あ…アイライク…」英語人「このジャップ英語全然ダメやな…英語の読み書きなんて論外やろ」

1_m
1 : 2019/01/23(水) 04:56:49.95 wgHxjSW30.net

英語人「ファッ!?こいつ読み書きはできるやんけ!」

これマジ?
2 : 2019/01/23(水) 04:57:27.10 cIV9W0u3d.net

読めるけど書けないぞ


3 : 2019/01/23(水) 04:57:32.51 SlGcc8H4a.net

そこまで発音気にしてないぞ
4 : 2019/01/23(水) 04:58:48.62 egQo/zUk0.net

>>3
映画俳優の訛りがどうこうでドンパチやっとるぞ
5 : 2019/01/23(水) 04:59:21.52 wIczOITEd.net

世界中で話されててあほみたいに変な方言あるから発音はほぼ気にされんな
17 : 2019/01/23(水) 05:06:03.08 bngR7fSK0.net

>>5
それもそうやな
本当に正しい発音で話してるのはどこなん?
26 : 2019/01/23(水) 05:09:20.53 uo0Rcem50.net

>>17
大阪弁は正しい日本語じゃないってことでもないのと同じじゃね
標準はイギリスかアメリカだと思うけど
9 : 2019/01/23(水) 05:00:16.47 FiJ1yNo4a.net

まあ学術系語彙ならいい勝負できると思う
21 : 2019/01/23(水) 05:07:17.07 q0Nc2jN40.net

それ中学の先生が言ってたわ
口頭じゃ要領得ないから筆談しようとしたら筆記体に驚かれたとかなんとか
28 : 2019/01/23(水) 05:11:01.75 VJyEhRAJr.net

世界でみたら非ネイティブのが圧倒的に多いんやしそこまで気にする必要あるんか?
38 : 2019/01/23(水) 05:13:42.44 zUWN3ZCu0.net

シングリッシュみたいにバカにされようが文化としてやっていくべきなんちゃうの
42 : 2019/01/23(水) 05:14:45.76 yHMo+JR10.net

日本人て英語話す時カタカナ使っとるから日本語話してるのと変わらんよな
62 : 2019/01/23(水) 05:18:42.89 V99N0d7ta.net

>>42
アクセントやら等時性の有無があるからしゃーない
あと単純に日本語の発音少ないわ
45 : 2019/01/23(水) 05:15:07.88 b0e9j9in0.net

イギリスに留学してた事あるけど発音はぶっちゃけあんまり気にしてないって言っとったで
留学生多すぎてきりがないって
47 : 2019/01/23(水) 05:15:56.83 zUWN3ZCu0.net

LとRってネイティブは文脈で判断してくれへんのか
49 : 2019/01/23(水) 05:16:19.18 h1xgjIo40.net

文字に起こされると意味理解できることは多々ある
51 : 2019/01/23(水) 05:16:48.63 00dByTTq0.net

カタカナ英語でも通じるし外人そんなに英語の発音とか文法とかどうでもいいから道を教えろって思ってるらしい
52 : 2019/01/23(水) 05:16:51.73 zUWN3ZCu0.net

ワイイギリス英語もっとスタンダードになってほしい
53 : 2019/01/23(水) 05:17:20.48 zUWN3ZCu0.net

ぶっちゃけ道案内程度なら英語使わなくても余裕よな
56 : 2019/01/23(水) 05:17:46.55 xxH6JnE70.net

確かにアクセントも訛りも色んなのがある
ただ日本人のそれはあまりにも酷いから改善する必要がある
59 : 2019/01/23(水) 05:18:07.07 EiCb0f0g0.net

英語圏のニュース見とると
世界中で英語は話されとるが訛りが結構あるのが分かるわ

日本人も発音にあまりとらわれんと
英語でどんどん発信していくべきやで
そもそも発信しなきゃ発音も上達せんからな
60 : 2019/01/23(水) 05:18:09.15 yHMo+JR10.net

英語てどうやったら話せるようになるんやろ
移住するしかないのか
64 : 2019/01/23(水) 05:19:04.73 xH8oU0eY0.net

>>60
必要になったら話せる
102 : 2019/01/23(水) 05:23:50.30 oVnsrviG0.net

>>60
実際に使う場面にいるのが一番やで
教科書ノートに向かってても会話の練習にはならんぞ
一時期テレビ出とった日本語話せるのに会話できない外人みたいになってまうわ
66 : 2019/01/23(水) 05:19:26.12 yHMo+JR10.net

英語話せるようになったら絶対楽しいわ
外国人とコミュニケーション取れるようになるだけでワクワクする
日本語よりシンプルなはずなのになんで話せないんやろ
115 : 2019/01/23(水) 05:24:42.51 vct5hibka.net

あっちも聞き取る努力してくれるぞ
139 : 2019/01/23(水) 05:28:19.30 V72dxjtf0.net

>>115
してくれない
英語なんてしゃべれて当たり前って考えだから
日本人みたいに
「外国人様!日本語しゃべってくれてありがとう!必死に聞き取ります!」
なんて姿勢は無いからなw
127 : 2019/01/23(水) 05:26:38.77 5uBPW5yop.net

リスニングが厳しい
たくさん聞けばいいというのは正論なんだが続かんわ
143 : 2019/01/23(水) 05:28:54.42 ACDx+5WzM.net

>>127
聞くだけじゃ難しい
人間は、母国語以外の音を無意識に捨ててるからな
「この音が自分にとって必要」ってのを脳に認識させるために、自分の声でその音を完全に再現する必要があるんや
153 : 2019/01/23(水) 05:29:50.16 24zChULt0.net

>>127
発音できれば聞き取れる
これは絶対や
154 : 2019/01/23(水) 05:29:55.66 VIpGsGvNa.net

>>127
NETFLIXで好きな海外ドラマを英語字幕と英語音声で見るのがいい
131 : 2019/01/23(水) 05:27:02.56 ZKZMe31W0.net

訛りなんかどうでもええで
リズムが大事なんや
134 : 2019/01/23(水) 05:27:26.33 zUWN3ZCu0.net

学校のせいにするつもりやないけど学校の英語教育ってなんか間違ってないか
157 : 2019/01/23(水) 05:30:13.50 yHMo+JR10.net

>>134
学校の英語教育はペーパー試験のための英語やからな
学校で英語学んで話せるようになった人絶対1人もおらんやろ
161 : 2019/01/23(水) 05:31:20.59 VIpGsGvNa.net

>>134
まあ話す機会あんまりないしええんちゃう。あくまで読み書きのための教育やろあれ
178 : 2019/01/23(水) 05:33:14.71 oVnsrviG0.net

>>134
基礎は身に付くらしいで
そもそも読み書きばかりで談話能力が育たんのやろ



この記事へのコメント

  • 名無しのネタめしさん

    舶来コンプレックス丸出しじゃねえか
    2019年01月26日 13:40
  • 名無しのネタめしさん

    英語は国によって発音違いすぎて旅先に慣れるまで全然聞き取れない
    2019年01月26日 14:30
  • 名無しのネタめしさん

    コンプレックとか言って馬鹿にしてないでもっと危機感持って英語習得しないとダメだわ。
    都会は大分マシになったけど田舎とか酷い。
    外国人相手の観光バス乗り場の案内員なのに英語話せなくて外国人にブチ切れられてたの見たわ。
    金落としてくれればサービスなおざりでいいのか、おもてなしとか聞いて呆れるわ。
    2019年01月26日 14:33
  • 名無しのネタめしさん

    元をたどればEnglishはEnglandの言葉なんだからイギリス英語が標準になってほしい
    やっぱりelevatorよりもliftの方がいい
    2019年01月26日 14:45
  • 名無しのネタめしさん

    情報の共有考えたらどう考えても読みが一番大事
    あと発音は口にしてもいい差別だから(違いがあるのが当たり前だから)ネタにされるだけで別に聞き取れないレベルとかじゃなければ問題ではないぞ
    2019年01月27日 00:39
  • 名無しのネタめしさん

    今後翻訳ツールがもっと性能良くなっていくから、どちらかというと読み書きできるほうが重要なのでは?
    その翻訳であってるか、文字見てだいたいチェックできればおk
    2019年01月30日 13:56