人気のおすすめ記事



【環境】ホッキョクグマ「激やせ」 温暖化影響、筋肉量まで減少

1. ハンバーグタイカレー ★ sage 2018/02/02(金) 11:17:12.45 ID:CAP_USER9.net
http://www.asahi.com/articles/ASL1Z3TCBL1ZULBJ007.html

 地球温暖化の影響でホッキョクグマが昔よりやせやすくなっていることが、米地質調査所などのチームの調査でわかった。2日、米科学誌サイエンスに論文を発表した。チームは温暖化がさらに進むと、生存が厳しくなると警告している。

 ホッキョクグマは海氷に空いた穴から出てくるアザラシや、海氷上のアザラシの赤ちゃんを主なえさにしている。氷の上を歩き回ったり、別の氷まで海を泳いだりして、狩りをするのに良い場所を見つける。

 チームは2014年から16年にかけて、狩りに最適な春にアラスカ北部沖の海氷上にいるメスのホッキョクグマ9匹の体重を量ったり、血液を採ったりした。GPS付きの首輪で移動距離を調べた。

 9匹中4匹は、平均で1日約2キロ体重が減り、8~11日後には体重が1割減っていた。空腹なうえに、えさを見つけられずに歩いたり泳いだりしてエネルギーを消費したとみられる。1匹は脂肪だけでなく筋肉量まで減っていた。

 1990年代の研究による推測…

残り:250文字/全文:652文字
1




4. 名無しさん@1周年 sage 2018/02/02(金) 11:18:52.25 ID:aF7es4ky0.net

人間だけが快適ならそれでええねん


6. 名無しさん@1周年 2018/02/02(金) 11:19:47.57 ID:CgzE/TUG0.net

寒冷化で餌が食えなくなってきたんだろ
むりいあり温暖化にむすびつけるのやいくない


7. 名無しさん@1周年 sage 2018/02/02(金) 11:19:53.30 ID:5Vxb/xfG0.net

クマが痩せようがどうでもいいわ。


9. 名無しさん@1周年 sage 2018/02/02(金) 11:21:53.47 ID:1tldweks0.net

気温が下がらないから脂肪を蓄えなくなった?


12. 名無しさん@1周年 sage 2018/02/02(金) 11:22:37.83 ID:yQjy4IN50.net

温暖化なら餌が増えるんじゃないの?


21. 名無しさん@1周年 sage 2018/02/02(金) 11:26:51.50 ID:DcmjbnSp0.net

寒いから蓄えてた脂肪が暖かいから不要になっただけでは? それに調査した時期に体重が減るのが普通という可能性

冬眠前の熊の体重測れば体重増えるのが当たり前みたいなように


22. 名無しさん@1周年 2018/02/02(金) 11:27:10.63 ID:05C+9uBo0.net

温暖化もあるかもしれないけど
地球上の人口増えすぎて水産資源食い尽くしてるせいじゃないの
このままじゃ魚だって絶滅するわ


24. 名無しさん@1周年 sage 2018/02/02(金) 11:28:26.53 ID:p9H0l99V0.net

氷の上で狩りするから


32. 名無しさん@1周年 sage 2018/02/02(金) 11:37:56.78 ID:cjuNvBEk0.net

寒冷化の影響で、
狩り場の獲物が少なくなってるのが原因。


41. 名無しさん@1周年 2018/02/02(金) 11:58:16.00 ID:E92WgLJ80.net

単にエサ取りが下手なクマがいたんじゃないの?


42. 名無しさん@1周年 sage 2018/02/02(金) 12:00:49.84 ID:IS7/KsX80.net

どこまで本当なんだろうな
人間の影響もあるだろうけど、過去の気温変動や人間や動物の体格を見ても、太陽や環境の影響が大きいとは思うけど


43. 名無しさん@1周年 sage 2018/02/02(金) 12:15:38.36 ID:FNpHMBJY0.net

暖かくなれば生き物が増えるし、順応するから問題なし
滅びればそれまで
能力の問題さ


46. 名無しさん@1周年 s 2018/02/02(金) 12:28:27.86 ID:Vl9guAzG0.net

自然淘汰だろ
白熊だから生まれたシロクマが全部生きていけると思ったら大間違いだけど
生き残ってるシロクマをスルーして、痩せたシロクマだけ映してれば幾らでも印象操作できる


49. 名無しさん@1周年 sage 2018/02/02(金) 12:43:55.14 ID:6qxaMpi80.net

気になるなら餌やりして地域クマにしろよw


54. 名無しさん@1周年 sage 2018/02/02(金) 12:52:32.58 ID:pWi4cgmi0.net

死ぬ前の生き物を映してるだけとおもう


56. 名無しさん@1周年 sage 2018/02/02(金) 12:59:25.39 ID:wE3zfei50.net

氷が厚くなって餌が取れなくなったんだろう
地球寒冷化のせいだな


57. 名無しさん@1周年 sage 2018/02/02(金) 13:11:34.12 ID:fNGjRhiD0.net

北極がダメなら南極に連れていったらいいじゃない


59. 名無しさん@1周年 sage 2018/02/02(金) 13:22:55.20 ID:qJusBXxk0.net

もう騙されんぞ


62. 名無しさん@1周年 2018/02/02(金) 14:29:34.86 ID:tF6RfmbT0.net

暖かいので脂肪を溜め込む必要がなくなってるだけ。


70. 名無しさん@1周年 2018/02/02(金) 16:11:37.89 ID:lZ2y4YcM0.net

縄文時代とか今より暖かくて極地に氷が無かったらしいけど
ホッキョクグマはどうやって生き延びたんだろうか。
今ほど変化が急激じゃなかったから適応できたのかな。


73. 名無しさん@1周年 2018/02/02(金) 16:26:41.51 ID:Sj4IRQjs0.net

ホッキョクグマがいなくなって困るのも人間


86. 名無しさん@1周年 sage 2018/02/02(金) 17:02:02.70 ID:7HXoweFQ0.net

体重減ったはいいけど、温暖化のせいかどうかは分からんだろ



この記事へのコメント

  • 名無しのネタめしさん

    アザラシ『勝てる!!」
    2019年01月19日 20:19