
7 : 2019/01/09(水) 15:38:01 1jERyzB20
30万で検討の余地が出るレベルだろ
9 : 2019/01/09(水) 15:38:34 FcbOiTNdd
10万走ってるにしちゃ高ぇな
10 : 2019/01/09(水) 15:38:40 zXCGASHu0
タントなんて新車でも200万だよ
新しいの買っておきなよ
新しいの買っておきなよ
32 : 2019/01/09(水) 15:46:56 2LHDZiiXM
>>10
予算80万までなんだわ
予算80万までなんだわ
12 : 2019/01/09(水) 15:39:01 eXfxfSJTp
9.4万kmのタントでそれは無いわ
13 : 2019/01/09(水) 15:39:42 zXCGASHu0
8年前の車なんてナビとかクソじゃないの
38 : 2019/01/09(水) 15:47:31 2LHDZiiXM
>>13
タント欲しい…
タント欲しい…
18 : 2019/01/09(水) 15:40:38 rH58rwnS0
新古車のアルトが買えると思えば買う気にならないよな
22 : 2019/01/09(水) 15:43:37 hSUVHXaHd
それ買うなら新車の頭金にした方がいい
30 : 2019/01/09(水) 15:46:12 9TCJmaU+d
軽で過走行は論外
修復歴ありも論外
2Lの普通車の3倍エンジンに無理をさせてるわけであってだなぁ
30万キロ走ってる普通車欲しいか?
修復歴ありも論外
2Lの普通車の3倍エンジンに無理をさせてるわけであってだなぁ
30万キロ走ってる普通車欲しいか?
55 : 2019/01/09(水) 15:51:28 2LHDZiiXM
>>30
走行距離少ないのは高いわ
走行距離少ないのは高いわ
86 : 2019/01/09(水) 16:04:51 9TCJmaU+d
>>77
年間2〜3万キロは通勤で片道25〜30kmだな
それなら尚の事新車だわ
タントタント言ってないでアクアとかフィット辺りまで選択肢広げたほうがいいよ
年間2〜3万キロは通勤で片道25〜30kmだな
それなら尚の事新車だわ
タントタント言ってないでアクアとかフィット辺りまで選択肢広げたほうがいいよ
40 : 2019/01/09(水) 15:48:21 jwZxbBiH0
マジレスすると、今の車はあんまり走行距離気にしなくていい
20万は普通に走ると言われているぐらいだから
年式がそんなに経ってなきゃそうそう壊れる事もない
20万は普通に走ると言われているぐらいだから
年式がそんなに経ってなきゃそうそう壊れる事もない
48 : 2019/01/09(水) 15:49:35 eXfxfSJTp
>>40
俺も前の車で20万走ったけどピンピンしていたわ
でも10万km超あたりの車検で色々と交換はした
俺も前の車で20万走ったけどピンピンしていたわ
でも10万km超あたりの車検で色々と交換はした
42 : 2019/01/09(水) 15:48:33 tpoWRzRgd
アルトとかじゃダメなの?
47 : 2019/01/09(水) 15:49:19 2LHDZiiXM
>>42
タントかパレットかに決めてる
エヌボックスは予算外
タントかパレットかに決めてる
エヌボックスは予算外
58 : 2019/01/09(水) 15:52:45 tpoWRzRgd
車種と予算決まってるなら迷う余地もないじゃん
後は走行距離をとるか年式をとるかくらいか
後は走行距離をとるか年式をとるかくらいか
60 : 2019/01/09(水) 15:53:11 jwZxbBiH0
低走行距離の車が高いのはまだ売れるからだよ
つまりはリセールバリューも含めての価格って事
何年乗るか、売値を気にするかで買うべき車は決まってくる
つまりはリセールバリューも含めての価格って事
何年乗るか、売値を気にするかで買うべき車は決まってくる
62 : 2019/01/09(水) 15:54:41 NEGScWmFM
スレタイのコスパという点では悪い
63 : 2019/01/09(水) 15:55:10 6YJGQlL50
ダイハツ認定中古車ちょっとみただけでももっと条件良いの転がってるやんけびっくりしたわ
66 : 2019/01/09(水) 15:55:34 eXfxfSJT0
アブソーバーやらブッシュの類は腐ってるだろうし
ある程度リフレッシュしないと
この車体の形状だとフラフラして怖いと思うぞ
ある程度リフレッシュしないと
この車体の形状だとフラフラして怖いと思うぞ
89 : 2019/01/09(水) 16:07:11 eXfxfSJTp
年2〜3万kmとかHV買った方が良いレベル
まさに自分がそうでFIT-HVに乗っているけどコスパ最強だわ
アクアはやめとけ
まさに自分がそうでFIT-HVに乗っているけどコスパ最強だわ
アクアはやめとけ
96 : 2019/01/09(水) 16:12:05 2LHDZiiXM
>>89
バッテリー交換したら結局ガソリン車とトントンって聞くけど?
バッテリー交換したら結局ガソリン車とトントンって聞くけど?
99 : 2019/01/09(水) 16:15:00 9TCJmaU+d
>>96
5年で12〜15万キロだよ?
バッテリー交換どうのこうの言う前に車が寿命迎えるよ
新車で買ってデーラー保証5年(5万くらい)かけてどんなトラブルあっても無料で修理してもらえる状況と100万の中古のタント買って壊れたらゴミになるのどっちがいい?
5年で12〜15万キロだよ?
バッテリー交換どうのこうの言う前に車が寿命迎えるよ
新車で買ってデーラー保証5年(5万くらい)かけてどんなトラブルあっても無料で修理してもらえる状況と100万の中古のタント買って壊れたらゴミになるのどっちがいい?
102 : 2019/01/09(水) 16:17:34 O0lRTLzaa
ダイハツ車はここ最近たいして進歩してないから古くても気にならない
走行距離も少ない方がチョイノリや放置期間あったりして過走行より危険度高い
それでも乗り出し50万から検討するレベル
走行距離も少ない方がチョイノリや放置期間あったりして過走行より危険度高い
それでも乗り出し50万から検討するレベル
108 : 2019/01/09(水) 16:24:04 hSUVHXaHd
て言うかダイハツ寺行って認定中古車買っとけよ まぁメリットは保証ぐらいだけ
この記事へのコメント
名無しのネタめしさん
軽で10万超なんて地雷というかクズ鉄以外の何ものでもない
実際に走ったことないのが今のクルマは走行距離を考えなくていいとか知ったかしているが、ある程度の高級車でも15万くらいでガタッとくる
大丈夫って言っているのは、10万くらいでラバー系を変える知恵を持っているのだけってのに気がつかないとな
セルシオをハイヤーにしているのがいたが、2年20万でラバー系変えてる、過年式ならなおさら