人気のおすすめ記事



ワイ公務員志望大学生、現実を尻絶望wwwwww

6a6d342ae82c2f443d12a1bf5f81471f_t
1 : 2018/12/22(土) 19:45:57 INuU/Xwvx

無理やろこんなん
5 : 2018/12/22(土) 19:46:30 kSEf4ZyM0

何がや
7 : 2018/12/22(土) 19:46:47 INuU/Xwvx

>>5
倍率たかすぎぃ


13 : 2018/12/22(土) 19:47:22 99t8O1FAd

>>7
日本で一番人気の職業なんだから当たり前だろ
20 : 2018/12/22(土) 19:48:07 C/NYc7or0

>>13
アホでも受かるから倍率高いんやで
59 : 2018/12/22(土) 19:53:09 kSEf4ZyM0

>>20
むしろアホこそ公務員に行かないと不味いんだよな
65 : 2018/12/22(土) 19:54:02 3Q4219Lz0

>>59
アホが公務員とか市民が困る
80 : 2018/12/22(土) 19:55:21 7Tvuekdmd

>>65
市民もアホやからセーフ
8 : 2018/12/22(土) 19:47:04 INuU/Xwvx

しかもなんでまた勉強せなあかんねーん
11 : 2018/12/22(土) 19:47:20 MtxGeNx10

何倍なん?
18 : 2018/12/22(土) 19:47:45 INuU/Xwvx

>>11
10倍とは
22 : 2018/12/22(土) 19:48:26 ORpUqD9k0

>>18
どこ受ける?何年や?
38 : 2018/12/22(土) 19:50:06 INuU/Xwvx

>>22
親に県警なりたいちゅーてしまた
でも県庁いきたい
41 : 2018/12/22(土) 19:50:31 ORpUqD9k0

>>38
何年?
43 : 2018/12/22(土) 19:51:12 INuU/Xwvx

>>41
今1年
45 : 2018/12/22(土) 19:51:55 kZq0xoen0

>>43
余裕で草
51 : 2018/12/22(土) 19:52:15 IIbAEVcbp

>>43
いま一年とかなんも考えず遊んだ方がええよ
63 : 2018/12/22(土) 19:53:49 INuU/Xwvx

>>51
頭悪いから不安なんや
ゼミの友達とかなんか司法試験目指してるし
62 : 2018/12/22(土) 19:53:48 eBgRdpwTM

1番公務員なりやすい学部ってどこや?法学?経済?
73 : 2018/12/22(土) 19:54:32 ukcaLU3/a

>>62
試験科目だけ考えれば法
75 : 2018/12/22(土) 19:54:37 INuU/Xwvx

>>62
法学じゃない?知らんけど
83 : 2018/12/22(土) 19:55:24 v++j7fCDM

>>62
土木なんだよなぁ…
145 : 2018/12/22(土) 19:59:43 bM88TvN+0

>>83
官民共にブラックで逃げ道がねえんだよなぁ
119 : 2018/12/22(土) 19:58:12 eWVyfIqi0

専門科目ムズすぎよな
教養科目は2ヶ月ガチれば余裕
131 : 2018/12/22(土) 19:58:56 ORpUqD9k0

>>119
教養の方が範囲広くてきつないか?
物理とか化学とか日本史とかやらなあかんしその割に一問しか出なかったりするし
150 : 2018/12/22(土) 19:59:56 eWVyfIqi0

>>131
ワイは文系だから物理化学は鉛筆コロコロや
それでも余裕で受かったし大丈夫や
155 : 2018/12/22(土) 20:00:32 ORpUqD9k0

>>150
どこ受かった?
184 : 2018/12/22(土) 20:02:02 eWVyfIqi0

>>155
県庁と特別区と市役所や
175 : 2018/12/22(土) 20:01:34 CkOn6dCe0

まじめな話、公務員になりたがる奴は自分が公に尽くす事ができる人間か考えた方がええで
182 : 2018/12/22(土) 20:01:54 98pqrvEXr

県庁職員だけど40歳で550万くらいだから給料はマジでくそ
結婚したら小遣い2万の人とかいるわ
208 : 2018/12/22(土) 20:03:02 C/NYc7or0

>>182
二馬力目指せ
224 : 2018/12/22(土) 20:04:18 HU0ywSnOr

>>182
やっぱそんなもんか
夢がないなぁ
216 : 2018/12/22(土) 20:03:48 ADXVfCf10

あと昔みたいに暇じゃないからな
一人あたりの仕事増えるわ課長は鬱で休職するわで普通に激務や
コスト意識高過ぎて無茶しとるわ
その割に同期より給料低いし今年民間に転職したわ
280 : 2018/12/22(土) 20:07:22 ADXVfCf10

公務員鬱めっちゃ多いからな
そこらへん考えてから目指すんやで
286 : 2018/12/22(土) 20:07:41 wHqrzGaUd

公務員より独法の方がよくね?
291 : 2018/12/22(土) 20:08:00 rIV5Z4Yl0

>>286
独法もどんどん待遇悪くなってるぞ
403 : 2018/12/22(土) 20:16:16 4Cvznbzc0

ワイ政令市10年目年収450万やぞ
本当に来たいんか?
431 : 2018/12/22(土) 20:17:32 INuU/Xwvx

>>403
おうよ
444 : 2018/12/22(土) 20:18:25 MzHPNWH70

>>431
やめとけ後悔するで
そのくせ残業も多いんやで
487 : 2018/12/22(土) 20:20:42 CfMVWPFVp

公務員とかイケメンだったらコミュ障でもいけそう
527 : 2018/12/22(土) 20:23:12 ADXVfCf10

>>487
それは10年前までやぞ
今コミュ障ガンガン落とされる
537 : 2018/12/22(土) 20:23:57 ORpUqD9k0

>>527
イケメンなら余裕やろ
559 : 2018/12/22(土) 20:25:06 ADXVfCf10

>>537
公務員より民間の方がむしろ顔採用あるわ
580 : 2018/12/22(土) 20:26:13 ORpUqD9k0

>>559
いやイケメン、美女はどこでも有利だろ
521 : 2018/12/22(土) 20:22:33 INuU/Xwvx

やっぱ面接の話の種作らんとあかんの?
ちなバイト無し資格無しノンサー
525 : 2018/12/22(土) 20:23:06 rt9lG+AAd

>>521
一回だけボランティア行ってその話を100倍くらいに膨らませれば余裕
637 : 2018/12/22(土) 20:30:26 Pf0lQzfn0

ワイ19卒面接全落ちマン、勉強なんかそこそこでエピソード作りと面接対策が何より大事なことに気づく
642 : 2018/12/22(土) 20:30:47 xMZnuWVG0

>>637
どこ受けたん?
670 : 2018/12/22(土) 20:32:39 Pf0lQzfn0

>>642
一般職、裁判所、財務、地上や
落ちるやつおらんとか言われる一般職にも落ちて官庁訪問出来んかったで
649 : 2018/12/22(土) 20:31:37 MzHPNWH70

>>637
まぁせやね
勉強とかガチでそこそこで良いわな最近
774 : 2018/12/22(土) 20:38:24 2C5yt9O9d

普通何個くらい併願するもんなん?
785 : 2018/12/22(土) 20:38:57 Pf0lQzfn0

>>774
受けれそうなとこ全部や
800 : 2018/12/22(土) 20:39:52 2Y6kssRhp

>>774
絶対公務員なら乱れ打ちやで
ワイは民間も受けたから腕慣らしの特別区と国般、管制官だけ



この記事へのコメント

  • 名無しのネタめしさん

    ちょっと待って。
    公務員ってそもそも残業はほぼ0なんじゃないの?
    そうじゃないなら目指す意味全くないじゃん。
    2018年12月24日 21:41
  • 名無しのネタめしさん

    まだマシだぞ。俺の時(氷河期)は県庁で30倍とか40倍は当たり前だったから。
    けど10倍くらいで入ってきた今の若手の方が有能なんだけどね。
    2018年12月24日 21:44
  • 名無しのネタめしさん

    団塊の世代の退職が落ち着いたとはいえ、まだまだ大量採用だし、相当ぬるいはずだけどな。
    2018年12月24日 23:14