人気のおすすめ記事



昔の映画館は一度入場したら閉館までずっと映画館に居座れたって本当?

0e2a4cd2e2d6adf6f5da2ac8e5e737b5
1 : 2018/12/10(月) 22:36:39

席も自由席で好きなところ座れたとか
2 : 2018/12/10(月) 22:37:33

さらに二本立てだったよ
3 : 2018/12/10(月) 22:37:52

そうそう 今でもそういうところあるぞ


5 : 2018/12/10(月) 22:38:35

エヴァの映画は3度見た
111 : 2018/12/10(月) 23:52:27

>>5
俺もそれを書こうと思って開いたところだったw
6 : 2018/12/10(月) 22:39:26

立ち見もあったしタバコも吸えた
居眠りしにきてる奴も多かった
7 : 2018/12/10(月) 22:39:28

途中から入って次の回の最初から全部見る
163 : 2018/12/11(火) 02:44:56

>>7
ハリーポッターの1作目そうだったなぁ
家族で見に行ったの懐かしいわ
8 : 2018/12/10(月) 22:39:39

それが普通だった
おニャン子危機一髪とそろばんずくを朝からずっと見てたな
9 : 2018/12/10(月) 22:39:49

今でも名画座とかはそうだよな
ケツ痛くなるからずっといるのきついけど
10 : 2018/12/10(月) 22:39:55

ドラえもんなんて怪物くんとパーマンの三本立てだった
11 : 2018/12/10(月) 22:41:13

いつからか同時上映がなくなったな
12 : 2018/12/10(月) 22:41:35

上映時間気にして出かけるのめんどうだから入れ替え性になってから映画みなくなった
14 : 2018/12/10(月) 22:42:04

ガキの頃はそうだったな
20年くらい前
15 : 2018/12/10(月) 22:42:04

ドラゴンボールの映画途中から立ち見で見て
また最初から座って見て見たところまで来たら帰ってたな

今みたいにいちいち清掃もしてなかったから床にポップコーンいっぱい落ちててザクザク踏んでたな
16 : 2018/12/10(月) 22:42:06

ウチのジーちゃんに聴いた話しだと映画の受付がネグリジェの女の人だったそうな
始まるまで時間あるから遊んできなと言われて10分くらい離れたらもう始まってたとか
座るイスも森永ベンチが並べてあるだけだったり映画をみてるのは老人と犬だけだったり
ペット可かよ!ってwなんでもありだったみたい
17 : 2018/12/10(月) 22:42:50

ドア前で待機
エンディング聞えてきたら入場
18 : 2018/12/10(月) 22:43:39

同時上映が駄作だと本命何度も見たい時にすんげぇ苦痛
25 : 2018/12/10(月) 22:45:56

学生のころはカネが無かったから朝から夕方までいた
26 : 2018/12/10(月) 22:46:21

101匹わんちゃんが終ったら死霊のはらわたとかやってた
27 : 2018/12/10(月) 22:46:36

二本流してて二千円ぐらいだったな 前は安かった
28 : 2018/12/10(月) 22:47:10

映画の途中でふらっと入って途中絡み始めてその次の回の途中まで見る
とか普通だった
今から20年前ぐらいまではそうだったよな
30 : 2018/12/10(月) 22:49:41

シネコンのせいで映画館離れした人も多い
140 : 2018/12/11(火) 00:23:14

>>30
だな
映画館が林立してたからフラッと行ってどれ見ようか考えるのも楽しかったな
映画館が一ヶ所に集中してるのって全国的にも珍しいと後になって知った
33 : 2018/12/10(月) 22:52:37

トトロと火垂るの墓を同時上映した罠
34 : 2018/12/10(月) 22:52:37

実質大幅値上げだよな
35 : 2018/12/10(月) 22:52:39

ゴールデン洋画劇場で1を見て
2は現在公開中!っていうから翌日映画館に行くと
同じ考えの人たちで満席で立ち見してたあの頃
36 : 2018/12/10(月) 22:53:08

2階席があって畳が敷いてあって
ねっ転がって見てた
37 : 2018/12/10(月) 22:54:04

とにかく並んだよな
今みたいに混雑具合がネットで見れないから行ってみないと分からなかった
よく立ち見したよ
39 : 2018/12/10(月) 22:56:39

ロッテリアでサンキューセット買って持ち込むのがお決まりのコースだったわ
持ち込み不可になったって知ってショックだった
42 : 2018/12/10(月) 22:58:47

気にいった映画は2回は観た
44 : 2018/12/10(月) 22:59:52

角川が時をかける少女と探偵物語から数作
封切り日と同時にセルビデオを発売したことがあったけど
すぐやめたな
あれは画期的だった
46 : 2018/12/10(月) 23:00:43

サンキューセットはマクドナルド
ロッテリアはサンパチトリオじゃね?
47 : 2018/12/10(月) 23:01:55

セーラームーンの映画(R・S・SS)が毎回何か同時上映付いてて
いつも年末にやってたから同時上映の作品の時間帯は年賀状の
文面を考えてたなあ
48 : 2018/12/10(月) 23:02:16

昔の映画ビデオは高かったな
49 : 2018/12/10(月) 23:02:36

フィルム入れ替えの人が寝てて起こしに行ったりが日常茶飯事だった
50 : 2018/12/10(月) 23:03:24

予備校に行くのが嫌で映画館に逃げ込む
気が付くと夜
いい時代だった
51 : 2018/12/10(月) 23:03:36

普通に一本一万以上してたもんな
52 : 2018/12/10(月) 23:04:13

始まって5分経ったぐらいの時に入ったから
同時上映の作品観た後に
冒頭5分くらい観て「ああここさっき観たとこだわ」って確認して帰ったりした
いま考えるとなぞのもったいない感
53 : 2018/12/10(月) 23:05:53

ショッピングモール併設じゃなく単独の建物としての映画館て
今考えたら贅沢だな
54 : 2018/12/10(月) 23:07:16

ラピュタは朝から夕方まで見てたわ
56 : 2018/12/10(月) 23:08:40

封切り初日は綺麗な映像もフィルムをずっとかけてるとノイズが出てくる
封切りってフィルム缶の封を開けるからなんだぜ
59 : 2018/12/10(月) 23:10:40

ほんとは出なきゃいけなかったけど追い出される事もなくゴジラVSビオランテを2回観たあとゴーストバスターズ2を観た
ゴーストバスターズ2はくそつまらんかった
61 : 2018/12/10(月) 23:11:03

もう1回見ると子どもが言うので親は困った
63 : 2018/12/10(月) 23:11:41

二本でも狂った編成はキツかったな
アニメの地球へを見に行ったらに二百三高知が最初で
65 : 2018/12/10(月) 23:13:23

帰るのが面倒な時は映画館泊か深夜喫茶箔かだった
サウナは社会人になって知った
68 : 2018/12/10(月) 23:14:48

カメラのフラッシュとか凄かった
78 : 2018/12/10(月) 23:19:23

>>68
現像すると真っ白のスクリーンが写っているだけだという
70 : 2018/12/10(月) 23:15:18

ガンダム一作目見るために早朝から並んだが
中に入れたのは一回目の上映の終りの方で
結局最初から見直す羽目に
72 : 2018/12/10(月) 23:16:08

封切館じゃない映画館では
最後列の通路でタバコ吸いながらおっちゃん達が見てた
ちゃんと水の入った一斗缶置いてたわ
75 : 2018/12/10(月) 23:16:59

カリオストロの城
がんばれタブチ君
Mrブーのギャンブル大将

のび太の恐竜
ゴジラ対モスラ

あしたのジョー
宇宙大怪獣ガメラ

銀河鉄道999
ウルトラマンレオ(テレビ作品2話)

探偵物語
時をかける少女

哀戦士
ねらわれた学園

超人ロック
すかんぴんウォーク

悪漢探偵
食人族



なんでしょうこの同時上映のチョイス
155 : 2018/12/11(火) 01:05:54

>>75

探偵物語
時をかける少女

薬師丸の「探偵物語」を目当てに見に行って
原田知世の「時をかける少女」の方に評価が逆転したんだよな。
77 : 2018/12/10(月) 23:19:01

マモ―、カリオストロ、ビューティフルドリーマーの三本立てが最高だった
79 : 2018/12/10(月) 23:20:09

東映漫画祭り
80 : 2018/12/10(月) 23:20:27

シネコンとか同じ作品に何個もスクリーン割り振ってるやつ
以外はたいていガラガラなんだから見ようと思えば入場料で
何本でも見れるんじゃないの
86 : 2018/12/10(月) 23:24:06

>>80
今は延々垂れ流しはないだろ
毎回係が立って入れるやろ
89 : 2018/12/10(月) 23:28:49

>>80
終わるたびに従業員が掃除に入るからな
117 : 2018/12/10(月) 23:59:11

>>80
終わった後トイレに隠れて始まったら空席に座る
226 : 2018/12/11(火) 13:16:13

>>117
それらしき奴に遭遇した事あるわ
せっかく周りに人がいない席を狙ってギリギリにチケット取ったのに隣に座ってやがった
90 : 2018/12/10(月) 23:30:23

ジャッキーチェンの3本立てが定番だったなぁ
91 : 2018/12/10(月) 23:32:12

終電逃したらオールナイトの映画館で
一晩過ごすとか
96 : 2018/12/10(月) 23:35:56

人気作は何度も見たいって客ばっかだったから遅い時間に行くとチケット買ったのに入れずって事もあった
自分は男だから人を掻き分け強引に入り込んで観たけど女性は観れない人多かったと思う
そんな客ばかりだったから入れ替え制が広まったんだろうなw

古い映画だと浅草とかで3本立てで1000円も掛からず観れたりもしたけど
そんなとこは客席がらがらだったものw
お陰で沢山見れたんで今の仕事に役立ってる
97 : 2018/12/10(月) 23:36:09

タイトル見てもどういう内容だったかさっぱり思い出せなくても
年間100本近く見てた頃の作品でさえどこの劇場で見たかははっきり思い出せる不思議
場合によったらその時の劇場での出来事や道中の記憶まで
ここが現実と虚構の差なんだろうか
105 : 2018/12/10(月) 23:44:01

>>97
それも含めて映画の面白さ
100 : 2018/12/10(月) 23:38:25

二本立ての二本目が意外と良作だったりあったよな
シザーハンズとか
103 : 2018/12/10(月) 23:42:55

さすがにETとSWは同時上映無かったわスーパーマンもだったかな

ハリウッド版のキングコングの同時上映が東宝のキングコングの逆襲というチョイスのセンスw
104 : 2018/12/10(月) 23:43:05

のび太の恐竜観に行った時は
同時上映のゴジラなんて誰も見てなくて子供たちがワーワー遊んでたのが衝撃だったな
俺の親も「あんたも遊んできな!」って感じで知らん子と遊んでたわ
120 : 2018/12/11(火) 00:01:36

昔の映画館はなんかお化け屋敷みたいな空気感あった
すごい暗いんだよ
122 : 2018/12/11(火) 00:02:14

いい時代だったと語ってるが
座るためには上映途中から立ち見で入らないといけないから先にオチが入ってしまうし
人気ある映画はガンガン人入れるから立ち見の上に満員電車並の圧縮
今の方が遥かにいいわ
123 : 2018/12/11(火) 00:05:14

古き良き時代
125 : 2018/12/11(火) 00:06:51

同時上映はロマンがあったな
目当てのよりそっちのほうが面白かったりしてな
127 : 2018/12/11(火) 00:07:00

今の方が圧倒的にいいな
兎に角昔は汚かった
足を伸ばせばゴミを蹴るような状態だった
134 : 2018/12/11(火) 00:11:52

高倉健の任侠シリーズではクライマックスの「死んで貰います」で場内一斉に「異議無し!」って大声が上がったらしい
135 : 2018/12/11(火) 00:13:52

シックスセンス観に行った時
隣りに座ってた知らん女が衝撃のラストにビックリし過ぎて泣いてたなあ
144 : 2018/12/11(火) 00:27:39

うる星やつらとナウシカとすかんぴんウォークが三本だてだったけどお客さんがみんなすかんぴんを見ずに帰るから
出入り口で「すかんぴんもありますよー」って映画館の人が叫んでたのは覚えてる
149 : 2018/12/11(火) 00:36:41

ビューティフルドリーマー良席でみるためにすかんぴんウォークの途中から入場したけど
なんだか面白かったんでBD終わったあと残ってもういちど頭から見たな
150 : 2018/12/11(火) 00:43:03

すかんぴんウォークは名作だよアイドルのデビュー映画とは思えない暗さあの映画のMVPは間違いなく山田辰夫だわ
173 : 2018/12/11(火) 04:20:44

子供の頃町民館みたいなとこで
地域の子供集まって子供向け映画とかただで見た覚えがあるんだけど
あれは町が金出してたのかな
174 : 2018/12/11(火) 04:21:55

>>173
俺はそういうので南極物語見たで
176 : 2018/12/11(火) 04:30:06

いつ頃から映画は物音立てずに静かに見ないとアカン!になったんだろな
子供の頃の映画館の観客はわりときゃーとかひゃーとか声出してたのに
204 : 2018/12/11(火) 10:53:51

>>1
そういや自由席だったよな。いつから座席指定ってはじまったんかな
206 : 2018/12/11(火) 10:55:47

昔は指定席なんてなかったもんな
209 : 2018/12/11(火) 10:59:54

徹子の部屋でも80年代まではゲストがスパスパ煙草吸ってた
非喫煙者の方が肩身狭かった時代
213 : 2018/12/11(火) 11:42:47

昔から一部指定席はあった
戦メリとかETとかジェダイとかは混みそうだから指定で見た
客離れ云々でなく入れ替え制はミニシアターが持ち込んだ制度
完全指定席はシネコンに倣っただけ
もはや邦画3社の小屋のほとんどがシネコン風ビルだし
217 : 2018/12/11(火) 12:06:17

初めてシネコン行った時快適すぎて感動した
242 : 2018/12/11(火) 16:55:08

>>1
そのかわりトイレのアンモニア臭がキツかったわ



この記事へのコメント

  • 名無しのネタめしさん

    今の映画になってから見る機会は減った、それなら地上波化ネット配信まで待つ。
    2018年12月17日 17:31