3 : 2018/12/11(火) 12:16:12 WOzRTVSYM
額面ならそんなもんやろ
6 : 2018/12/11(火) 12:16:48 vQHiiv0vr
>>3
安定してる公務員やで
安定してる公務員やで
4 : 2018/12/11(火) 12:16:14 vQHiiv0vr
しかも平均35歳で役職除くらしい
14 : 2018/12/11(火) 12:18:08 X7MQeVZjM
公務員って甘すぎるよな
49 : 2018/12/11(火) 12:22:50 KXJ3ei+4M
>>14
甘いかどうかは実際働いて確認してこい
甘いかどうかは実際働いて確認してこい
58 : 2018/12/11(火) 12:23:38 X7MQeVZjM
>>49
働いてたで
働いてたで
553 : 2018/12/11(火) 12:58:30 c9X5w9bod
>>14
ワイ公務員1年目だけど外から転職してきた人はみんなそう言うな
わいは今ひーひー言って泣きながら仕事してるけど
ワイ公務員1年目だけど外から転職してきた人はみんなそう言うな
わいは今ひーひー言って泣きながら仕事してるけど
25 : 2018/12/11(火) 12:19:53 LxJjtulF0
少なくね?普通のリーマンなんて100万もらってるだろ
266 : 2018/12/11(火) 12:37:34 /gQIbXiia
>>25
普通のリーマンとかいうなにも知らないニート特有の曖昧な表現
ニートがこんなスレ覗いても悲しいだけやろw
普通のリーマンとかいうなにも知らないニート特有の曖昧な表現
ニートがこんなスレ覗いても悲しいだけやろw
52 : 2018/12/11(火) 12:23:04 D74jFAwOp
公務員は大手じゃなくて中小企業を基準にするべき
227 : 2018/12/11(火) 12:34:46 gWAilihEp
>>52
それだと公務員の平均能力が中小企業の社員クラスまで下がるで
あかんやろ
それだと公務員の平均能力が中小企業の社員クラスまで下がるで
あかんやろ
404 : 2018/12/11(火) 12:47:48 djbk6dOwM
>>227
既にそんなもんやろ
既にそんなもんやろ
114 : 2018/12/11(火) 12:27:22 beiSG+lqM
なんで大した税金納めてないやつほど公務員叩くんやろな
121 : 2018/12/11(火) 12:27:57 LxJjtulF0
>>114
ほんまそれなんだよな公務員叩きの奴は大抵ニート
ほんまそれなんだよな公務員叩きの奴は大抵ニート
144 : 2018/12/11(火) 12:29:39 FWfh09GOr
少なすぎてヤフコメでも同情され始めてるの草
182 : 2018/12/11(火) 12:32:06 v8AAJ6rxp
公務員の賞与の原資ってなんだよ
どっから湧いてくんねん
どっから湧いてくんねん
190 : 2018/12/11(火) 12:32:31 bqmI8IMXd
>>182
そら税金やろ(^○^)
そら税金やろ(^○^)
185 : 2018/12/11(火) 12:32:24 wdJ9R2pH0
缶コーヒー何本買えるんや
191 : 2018/12/11(火) 12:32:33 uCs6Orpb0
貰いすぎだろ
誰でもできるくっそ簡単な仕事なのに
市場原理導入して競争させろや行政サービス悪すぎんだよ
誰でもできるくっそ簡単な仕事なのに
市場原理導入して競争させろや行政サービス悪すぎんだよ
205 : 2018/12/11(火) 12:33:38 YkgLV0960
>>191
わかる
仕事楽なんやからもっと低賃金でええわ
わかる
仕事楽なんやからもっと低賃金でええわ
326 : 2018/12/11(火) 12:42:02 huVH4Zb8d
>>191
ほんなら廃棄物指導の部署に行って毎日ヤクザの指導や違法ダンプの追跡やってくれんか
逆ギレしたヤクザに鉄パイプで殴られて入院した奴おって枠が空いとるんやわ、まずは嘱託からでどうや
ほんなら廃棄物指導の部署に行って毎日ヤクザの指導や違法ダンプの追跡やってくれんか
逆ギレしたヤクザに鉄パイプで殴られて入院した奴おって枠が空いとるんやわ、まずは嘱託からでどうや
344 : 2018/12/11(火) 12:43:14 uCs6Orpb0
>>326
誰でもできるじゃんw
誰でもできるじゃんw
363 : 2018/12/11(火) 12:44:49 huVH4Zb8d
>>344
せやで、誰でも出来て公務員にもなれるんやからなったらどうや?
せやで、誰でも出来て公務員にもなれるんやからなったらどうや?
367 : 2018/12/11(火) 12:45:24 uCs6Orpb0
>>363
すまんがわざわざ給料下げて公務員に転職する気起きねえよ
すまんがわざわざ給料下げて公務員に転職する気起きねえよ
381 : 2018/12/11(火) 12:46:29 huVH4Zb8d
>>367
ちなみに君は誰でも出来るわけじゃないどんなお仕事してるの?
ちなみに君は誰でも出来るわけじゃないどんなお仕事してるの?
402 : 2018/12/11(火) 12:47:43 uCs6Orpb0
>>381
ウォーターサーバーの飛び込み営業やでw
ウォーターサーバーの飛び込み営業やでw
416 : 2018/12/11(火) 12:48:26 DxJl91Xdr
>>402
草
草
423 : 2018/12/11(火) 12:48:44 fvQAMv0A0
>>402
完璧なオチ
完璧なオチ
440 : 2018/12/11(火) 12:50:11 huVH4Zb8d
>>402
うちの事務所に来てたボトル持ってくるおっちゃん腰いわしてたから気を付けるんやで
うちの事務所に来てたボトル持ってくるおっちゃん腰いわしてたから気を付けるんやで
202 : 2018/12/11(火) 12:33:29 DemguoHJd
民営の役所定期
【ほくほく】国家公務員にボーナス支給、71万円 (平均年齢35.5歳)
894 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 14:43:58.81 ID:j7+LqYQ+0
ふざけんな
さっさと憲法改正して利益が出せない役所は
職員給与をゼロにすると明記しろ
それか既存の役所を強制解体して公務員を全員首にして
改めて民間から優秀な人材を公募して民営の役所を作り直せ
オレは民間で血のにじむような努力をしてるけど
もしオレが役所を運営すれば
絶対に莫大な利益を出して国に貢献できる自信がある
【ほくほく】国家公務員にボーナス支給、71万円 (平均年齢35.5歳)
894 名無しさん@1周年 2018/12/10(月) 14:43:58.81 ID:j7+LqYQ+0
ふざけんな
さっさと憲法改正して利益が出せない役所は
職員給与をゼロにすると明記しろ
それか既存の役所を強制解体して公務員を全員首にして
改めて民間から優秀な人材を公募して民営の役所を作り直せ
オレは民間で血のにじむような努力をしてるけど
もしオレが役所を運営すれば
絶対に莫大な利益を出して国に貢献できる自信がある
216 : 2018/12/11(火) 12:34:22 kD321r8Zd
>>202
絶対こいつ対して働いてないわ
絶対こいつ対して働いてないわ
219 : 2018/12/11(火) 12:34:30 YDnl6PDpd
>>202
役所は利益目的で運営されてない定期
役所は利益目的で運営されてない定期
236 : 2018/12/11(火) 12:35:32 73VpqAS7x
>>202
自治体に何求めてるんですかね
自治体に何求めてるんですかね
262 : 2018/12/11(火) 12:37:28 WUMwkQv1d
>>202
民営の役所というパワーワード
民営の役所というパワーワード
579 : 2018/12/11(火) 13:01:18 ZvFTeWQlM
>>202
公務員って何なのか考えさせられる
公務員って何なのか考えさせられる
295 : 2018/12/11(火) 12:39:42 bLXaX5OW0
国家公務員
平均年齢:43歳
平均年収:673万
これで叩くって悲しすぎるやろ
平均年齢:43歳
平均年収:673万
これで叩くって悲しすぎるやろ
306 : 2018/12/11(火) 12:40:36 uCs6Orpb0
>>295
もう100万下げても行けるな
もう100万下げても行けるな
312 : 2018/12/11(火) 12:41:09 f3Fm8r6Rr
>>295
思ったほど少ないけど
十分な金額で福利厚生が凄すぎるからな
思ったほど少ないけど
十分な金額で福利厚生が凄すぎるからな
336 : 2018/12/11(火) 12:42:30 24Z4d2hAd
>>312
福利厚生ってのは休職中の待遇とかな
普通に働いてる分には大して福利厚生良くないぞ
福利厚生ってのは休職中の待遇とかな
普通に働いてる分には大して福利厚生良くないぞ
350 : 2018/12/11(火) 12:43:28 f3Fm8r6Rr
>>336
老後もでかいぞ
今もあるのかは知らんが
じっじ凄い貰ってた
老後もでかいぞ
今もあるのかは知らんが
じっじ凄い貰ってた
359 : 2018/12/11(火) 12:44:07 24Z4d2hAd
>>350
共済年金は厚生年金に吸収されたで
共済年金は厚生年金に吸収されたで
597 : 2018/12/11(火) 13:04:15 P9NxIpqh0
世の中にはボーナスない会社もあるからな
恐ろしいはなしやで
恐ろしいはなしやで
598 : 2018/12/11(火) 13:04:41 uCs6Orpb0
>>597
さすがにそれはありえんだろ
ボーナスくらいは絶対あるよ
さすがにそれはありえんだろ
ボーナスくらいは絶対あるよ
620 : 2018/12/11(火) 13:11:43 G1bl9LCRp
地方役所勤務やが45万や😡
民間大手平均の半分😡😡😡
民間大手平均の半分😡😡😡
この記事へのコメント
コメの上の明太子
選んだ職種や部署によってはこれじゃ足りないぐらいだよ
試験受かって公務員になったんだからそれなりに福利厚生も給料ももらって当たり前
議員も公務員の給与見直しとかじゃなくてお前らの人数削減しなさいよ
だから年々公務員目指す人が少なくなるんだ
名無しのネタめしさん
名無しのネタめしさん
ありがたく貰えよ
名無しのネタめしさん
ボーナスではない定期
臨時で役所行ってたけど本当部署による
板のヤクザ屋相手にしたり、現場作業員の力が強い部署へ行ったり、ナマポをまともに相手してたら心病むやろな
名無しのネタめしさん
民間の同期はもっと貰ってるから、70万で高いと言ってる奴らは現実を知らんな。
名無しのネタめしさん