人気のおすすめ記事



【ボーナス】企業←成果や加算売上に対する謝礼 公務員←??????

8f2d83958373c721a95e141d6b9f2a79
1 : 2018/12/10(月) 12:37:23 qZ+9lgSYa

公務員のボーナスってなんや?
2 : 2018/12/10(月) 12:37:40 qZ+9lgSYa

どういう理由で公務員がボーナスもらってるんや?
3 : 2018/12/10(月) 12:38:02 qZ+9lgSYa

公務員がなにか儲けだしたんか?
何に対する対価なんや?


6 : 2018/12/10(月) 12:39:10 0GOdQ/HCM

いいかげん僻みはやめーや
8 : 2018/12/10(月) 12:39:38 qZ+9lgSYa

>>6
僻みじゃないで
ワイのほうが多くもらってるし

でも公務員って理由なくボーナスもらってるよな
7 : 2018/12/10(月) 12:39:16 RV5VBRhnd

ボーナスは勤労意欲向上だろ
売上目標達成できなかった部署はボーナスもらえんのか?
11 : 2018/12/10(月) 12:39:55 qZ+9lgSYa

>>7
もらえん企業もたくさんある
10 : 2018/12/10(月) 12:39:54 de78TP6IM

こいつら赤字垂れ流しの癖にボーナスもらうとか頭おかしい
13 : 2018/12/10(月) 12:40:06 qZ+9lgSYa

>>10
ほんとこれ
19 : 2018/12/10(月) 12:41:04 de78TP6IM

赤字出して何が勤勉やねん
21 : 2018/12/10(月) 12:41:16 qZ+9lgSYa

>>19
これな
23 : 2018/12/10(月) 12:42:11 bhSzM8rqr

その理屈だと俺の自治体黒字なんだけど増額してもいいよね
26 : 2018/12/10(月) 12:42:28 qZ+9lgSYa

提案があるんやけど
毎年市民に、昨年より行政サービスは向上したかのアンケートとって、プラスが多かったらボーナス増加、マイナスが多かったらボーナス減らすってのはどうや?

これならボーナスの意味あるやろ?
43 : 2018/12/10(月) 12:45:20 sk9/AHxua

>>26
お前みたいなやつが全部悪いに入れるのが見え透いてるから第三者アンケは無いな
48 : 2018/12/10(月) 12:45:50 qZ+9lgSYa

>>43
逆もおるやろ
公務員の家族とか
49 : 2018/12/10(月) 12:45:51 28LLqPgUa

>>26
自分たちに都合が悪いことはやらないぞ
30 : 2018/12/10(月) 12:43:32 SV/wdz3R0

前にも言ったけど公務員にボーナスを出さないと民間自体が出さなくなる
31 : 2018/12/10(月) 12:43:48 qZ+9lgSYa

>>30
それは知らんけど、公務員のボーナスのいみがないやん
38 : 2018/12/10(月) 12:44:50 cSfKcBOop

>>31
ボーナス無くなったら公務員の成り手がいなくなるだろうな
72 : 2018/12/10(月) 12:48:18 j/57HQ9qd

税金で飲む缶コーヒーは旨いぞ
84 : 2018/12/10(月) 12:49:28 F3XYm6dyd

公務員叩きやってるとガチの底辺だと思われるからやめた方がええで
87 : 2018/12/10(月) 12:49:37 1wXUQ3WXp

そもそもボーナスではないし
勝手にマスコミがボーナスと呼んでるだけで
90 : 2018/12/10(月) 12:50:24 cPCHu0d1d

じゃあ12分割にして給料に組み込めば
111 : 2018/12/10(月) 12:52:54 THS+/UcNa

>>90
それやると退職金の金額が上がっちゃうからアカン
むしろ、ボーナスの割合多くして基本給下げさせたほうがいい
116 : 2018/12/10(月) 12:53:20 qZ+9lgSYa

>>111
退職金の係数調整しろ
あほかよ
127 : 2018/12/10(月) 12:55:24 UH8ojO/0M

ほんだら公立の学校も私立並みに金取って警察も消防も呼ぶのに何万もかかるようにしてゴミ処理も袋一枚5000円くらいにしよか
134 : 2018/12/10(月) 12:56:00 qZ+9lgSYa

>>127
行政サービス悪化でボーナス減給だな
157 : 2018/12/10(月) 12:59:03 zTE69b+4d

>>134
その分黒字で基本給上がるで利益追及するなら社会保障もカット出来るし
住民サービスと財政のバランス考えんで済むからええな
169 : 2018/12/10(月) 13:00:04 0qtmbzGux

>>157
書類の発行手数料10倍にして住民税も5倍くらいにしよう
136 : 2018/12/10(月) 12:56:08 cPCHu0d1d

>>127
歩道通行料もとろう
176 : 2018/12/10(月) 13:01:05 xYCye0Hua

ニートが必死に公務員の給与について調べたかと思うと涙が出るな
182 : 2018/12/10(月) 13:03:09 n8HSwrp3a

役所勤めの人間って言うほど必要か?
なんで住民票とか戸籍謄本とか出すプロセスあんなにアナログなんや
186 : 2018/12/10(月) 13:04:37 0GdswESQM

>>182
役所の仕事がそれだけだと思ってんの?
190 : 2018/12/10(月) 13:05:42 n8HSwrp3a

>>186
外から見てたらそれだけに見えるわ
194 : 2018/12/10(月) 13:07:17 gZb3AeMFd

>>182
窓口の事務なんて非正規や臨時もやってる
職員のメインタスクはもっとたくさんある
231 : 2018/12/10(月) 13:21:36 +/TttNwRr

公務員とかいう鼻ホジりながら税金を搾取して高給取りになれる素晴らしい職業
236 : 2018/12/10(月) 13:22:23 NphW7EyFd

ワイ公務員、冬ボーナス50万
こんなんやっていけんわ
248 : 2018/12/10(月) 13:25:31 i/42YsJHM

公務員も年々待遇悪くなってるし仕事量ばかみたいに増えてるし移民政策とかされたらパニックやろ
公務員=安泰で行くやつは辞めた方がええと思うわ
絶対に今の若手が中年になる頃には悲惨な目にあうで
252 : 2018/12/10(月) 13:27:18 XfF5gkY30

>>248
いやマジで
嫉妬とか言われるけど若い男がなっても馬鹿見る可能性大だから辞めといたほうがええわ
この国、若者に楽させる気ゼロなのはよう知っとるやろ君ら
253 : 2018/12/10(月) 13:27:25 37XYp7yIM

勝ち組なんは今の50代か
お茶飲んでエクセルとにらめっこしてるだけで、年収700〜800万
いい時代もあったんもんだな



この記事へのコメント

  • 名無しのネタめしさん

    自分で調べろよ
    2018年12月13日 06:24
  • 名無しのネタめしさん

    公務員が黒字≒国民が赤字ってことが分かってて赤字批判するのかな
    2018年12月13日 20:05