人気のおすすめ記事



正直モンティホール問題より兄妹の確率の方がやばいよな

2e07cc3efc30f3a7161d13e280bff697_t
1 : 2018/11/21(水) 01:17:48.917 RVVLX/DC0.net

Aさんには子供が2人います
1人は女の子です
もう一人が男の子の確率は?
3 : 2018/11/21(水) 01:18:53.896 p4cQ2QmU0.net

2/3?


4 : 2018/11/21(水) 01:19:38.488 6NJCP7U50.net

二分の一やろ馬鹿にするな
5 : 2018/11/21(水) 01:19:57.049 W1eTk3c9d.net

3/4
6 : 2018/11/21(水) 01:20:22.901 p4cQ2QmU0.net

(b,b),(b,g),(g,b),(g,g)のうち(b,b)でないことが分かってるから2/3だね
12 : 2018/11/21(水) 01:23:10.773 XT7sbb5id.net

>>6
どれも等確率だよ
14 : 2018/11/21(水) 01:24:41.151 p4cQ2QmU0.net

>>12
1人は女の子なんだよ。
16 : 2018/11/21(水) 01:25:26.595 XT7sbb5id.net

>>14
うん
それを観測する前の分割だから
観測したあとでも変わらないよ
18 : 2018/11/21(水) 01:26:21.418 p4cQ2QmU0.net

>>16
変わるよ。
21 : 2018/11/21(水) 01:27:48.771 XT7sbb5id.net

>>18
なにかデータがあるんですか?
赤黒のルーレットの赤の次が黒の確率66%なの?
13 : 2018/11/21(水) 01:24:25.259 0G9WBZ870.net

1人は女と言ってるので100%男だな
15 : 2018/11/21(水) 01:25:11.261 KQW/tSToM.net

正確な男女比知らないと答えられないじゃん
20 : 2018/11/21(水) 01:27:36.918 RVVLX/DC0.net

ちなみに答えは3分の2な
24 : 2018/11/21(水) 01:30:02.171 XT7sbb5id.net

2/3って間違いじゃないの?
30 : 2018/11/21(水) 01:32:17.167 RVVLX/DC0.net

全パターン 兄妹 姉弟 姉妹
該当するのは前2つ
だから2/3
47 : 2018/11/21(水) 01:38:25.039 2nfIkUYF0.net

>>30
兄妹 姉弟を区別するなら
姉そいつ そいつ妹も区別しないとおかしいだろ
32 : 2018/11/21(水) 01:33:02.807 XT7sbb5id.net

なんか使い方間違えてない?
35 : 2018/11/21(水) 01:34:13.306 gGAn56pI0.net

1/2だろ
36 : 2018/11/21(水) 01:34:40.662 dEiTAE9V0.net

多分ベイズさんが全てをうまく説明してくれる
42 : 2018/11/21(水) 01:37:10.417 XT7sbb5id.net

それではすべての事象を観測しなければ使えないのではないか?
44 : 2018/11/21(水) 01:37:54.393 0G9WBZ870.net

Aさんには子供が2人います
上は女の子です
下が男の子の確率は?

これなら?
50 : 2018/11/21(水) 01:38:51.351 p4cQ2QmU0.net

>>44
1/2
46 : 2018/11/21(水) 01:38:16.429 gGAn56pI0.net

二人共女である確率は?
この聞き方なら1/4だ

一人が女である、もう一人が女である確率は?
これなら1/2

わかるかなあ
54 : 2018/11/21(水) 01:40:36.237 K6ysfL6T0.net

条件をつける前は
兄弟:1/4
兄妹:1/4
姉弟:1/4
姉妹:1/4
になるだろ?

条件で兄弟の1/4が消えるから残るのは
兄妹:1/4
姉弟:1/4
姉妹:1/4
の合計3/4だったもの

合計を1にするために全部4/3倍する
兄妹:1/3
姉弟:1/3
姉妹:1/3

さあ男が含まれる確率はいくつだ
78 : 2018/11/21(水) 01:48:41.255 2nfIkUYF0.net

>>54
どの一人の子供の性別が分かるかは均等ではないのでは?
兄妹、姉弟、姉妹のどれかだったとすると女だと分かる確率が男だと分かる確率の倍ある
そうすると兄妹、姉弟、姉妹は単純に均等にはならないような
89 : 2018/11/21(水) 01:51:48.359 K6ysfL6T0.net

>>78
男がいるかどうかは判定されてないぞ
93 : 2018/11/21(水) 01:53:06.074 2nfIkUYF0.net

>>89
兄妹、姉弟、姉妹のどれかだったとすると言ってるんだが
102 : 2018/11/21(水) 01:56:45.880 K6ysfL6T0.net

>>93
あー何が言いたいかわかった気がするけど多分それ間違ってる
論理回路で言うところのORなんだよ
片方を選ぶんじゃなくて両方選んでんの
一方でも女だったら「一人は女の子」と判定するわけ
105 : 2018/11/21(水) 01:58:37.151 2nfIkUYF0.net

>>102
どちらかの子供が女である確率は
姉妹は兄妹、姉弟の倍ある
それをちゃんと考えてないだろ
61 : 2018/11/21(水) 01:43:51.574 0G9WBZ870.net

何か理解できない感あるな
63 : 2018/11/21(水) 01:44:02.719 dEiTAE9V0.net

一人目が姉で二人目が妹 と 一人目が妹で二人目が姉 で姉妹に2パターンあるじゃん
70 : 2018/11/21(水) 01:46:13.365 p4cQ2QmU0.net

>>63
その区別をしてもいいけど場合分けが煩雑になるだけだぞ
67 : 2018/11/21(水) 01:45:16.540 mR94XSH0.net

指定された子をaとすると
条件をつける前は
兄弟:1/6
兄a妹:1/6
姉弟:1/6
姉a妹:1/6
a姉弟 :1/6
a姉妹 :1/6
になるだろ?
68 : 2018/11/21(水) 01:45:28.864 ZnfUfCXh0.net

1/2じゃない?
「一人は女の子です」というのは答えに影響を及ぼしていない気がする
二人は同時に生まれたわけじゃなく、期間をおいて単独で次の子は
生まれたんだから単純に1/2かと
76 : 2018/11/21(水) 01:48:09.993 p4cQ2QmU0.net

>>68
及ぼすよ。
1000枚中一枚が当たりのくじを君が引いたあとに999人が外れだったら君が百パー当たりでしょ?
88 : 2018/11/21(水) 01:51:12.056 L1/N/PaC0.net

>>76
それはおかしく無い?
その例えなら生まれる子供の性別はあらかじめ決まってるって事になる気が
92 : 2018/11/21(水) 01:53:00.953 p4cQ2QmU0.net

>>88
確率は時間を遡るって話ね。所謂原因の確率ってやつだ
71 : 2018/11/21(水) 01:46:22.915 5GV176xh0.net

分かってる女の子をA、もう一人をBとすると
Aが姉でBが弟
Aが姉でBが妹
Aが妹でBが兄
Aが妹でBが姉
だから1/2じゃね
81 : 2018/11/21(水) 01:49:16.142 gjGzO2RX0.net

これは男男 男女 女男 女女の4パターンで考えるから混乱するのかもしれない

この男男 男女 女男 女女をそれぞれ一つのチップに見立てて
それが各200個とか1000個とか箱の中にドバっと入ってると想像しよう
すると魔法使いのおっさんが出てきて男男チップを魔法で消していくんだ
おっさん凄い

あとはその中からチップを1枚引いて男女か女男を引ける確率を考える
これならどうだろう
逆に分かりづらくなったな
94 : 2018/11/21(水) 01:53:22.804 RVVLX/DC0.net

組み合わせが一番簡単だけど
条件付き確率で説明すると
分母の「少なくとも一人が女の子である確率」
は全確率1から「2人とも男の子である確率」1/4
を引くゆえに3/4
分子の「男女一人ずつの確率」は
1人目は自由に決めて良いから確率1
2人目は1人目と逆の性を選ぶから1/2
ゆえに1×1/2=1/2
分子/分母で2/3になる
109 : 2018/11/21(水) 02:00:47.338 KOgekXstp.net

コイン投げで例えるぞ

表が女の子で裏が男の子
コインを2枚振って2枚とも裏だったら条件に合わないので振り直し
これなら2/3とわかるだろ
121 : 2018/11/21(水) 02:06:03.934 j4B5MdJr0.net

>>109
1人は女って確定してるんだから1枚は表で固定してもう1枚を振るべきだろ
114 : 2018/11/21(水) 02:03:35.880 dEiTAE9V0.net

人間はコインでも玉でも無い
122 : 2018/11/21(水) 02:06:05.745 mR94XSH0.net

指定されてる子をaとすると
兄a妹
a姉弟
a姉妹
姉a妹
こうなるだろ
133 : 2018/11/21(水) 02:09:36.565 VoHVvVo90.net

これ1/2って言っちゃう奴はモンティは間違いなく解けない
137 : 2018/11/21(水) 02:11:48.736 +dwC9ahaa.net

女が一人確定してる時点で
男女、女女の2パターンしかない
よってフィフティフィフティ
142 : 2018/11/21(水) 02:14:18.010 j4B5MdJr0.net

もう一人のお子さん登場です!

姉が出てくる可能性25%
妹が出てくる可能性25%
兄が出てくる可能性25%
弟が出てくる可能性25%

答えは1/2
147 : 2018/11/21(水) 02:15:43.558 mfYO3sp9d.net

>>142
これだな
143 : 2018/11/21(水) 02:14:31.438 3F3a9AMca.net

例えばトランプをよく切って、二枚を裏にして並べる。
そのうち一枚をめくってその色を見てから、もう一枚が何色かを賭ける。
黒だったら赤に賭け、赤だったら黒に賭ければ勝つということ。2/3だからね。

でも見方を変えれば、こちらは2枚が別の色であるものに賭けて、相手は2枚が同じ色であることに賭けていることになる。
ということは、1/2?
146 : 2018/11/21(水) 02:15:21.045 oI5f/Af20.net

つまり全国の子供が二人で片方は女の家庭集めたら2/3はもう片方が男なのか
148 : 2018/11/21(水) 02:16:00.507 gV9v1zmyd.net

具体的な数字で考えていきます。
きょうだいが100組いるとすると、
(平均して)男女50組、男男25組、女女25組となります。

「一人が女とわかっている時」なので、男女50組、女女25組、計75組のいずれかのきょうだいが対象です。
この中で、もう1人が女であるきょうだいは25組なので、
25/75=1/3
となります。
203 : 2018/11/21(水) 03:18:08.296 FBgxkIrBM.net

Aさんには二人の子供がいます。
少なくとも一人が女であるとき、もう一人が男である確率は?
って聞き方の方がいいんじゃない?



この記事へのコメント

  • 名無しのネタめしさん

    ここには中卒しかいないの?
    普通高校の確率で習うよね
    2018年11月25日 10:48
  • 名無しのネタめしさん

    兄弟とか姉妹になるかの文言なら2/3
    次の子が男か女かなら1/2
    言葉を定義しないと混同するね
    2018年11月25日 10:49
  • 名無しのネタめしさん

    2/3になるって言ってる奴マジかよ
    女が生まれたら上か下に男が生まれる確率上がると思ってんのか
    ちなみに1/2も正しくないけどな
    男女が生まれる比率はちょっとだけ男が高い
    男女が生まれる比率を1:1と定義するって言われてない限り不正確
    2018年11月25日 11:15
  • 名無しのネタめしさん

    2/3が正解
    直感的に1/2と間違えるのはまだ許せるが解説見てもなお1/2が正しいと考える奴は中学からやり直すべき
    2018年11月25日 11:57
  • 名無しのネタめしさん

    悪意がある問題文なので良くない
    数学というより日本語の問題になっている
    2018年11月25日 13:37
  • 名無しのネタめしさん

    兄妹と姉弟を別に分けてるのに姉妹の場合はどっちが上かを考慮しないって間違ってるんじゃないの?
    2018年11月25日 13:54
  • (女、女)として産まれてるから同一の事象
    2019年12月17日 09:23