
1 : 2018/11/07(水) 19:37:50 VFLZMSMy0
4 : 2018/11/07(水) 19:39:25 9+83Xyco0
ネラーは異様にブランドもん目の敵にするよな
5 : 2018/11/07(水) 19:39:35 UuXHosk40
換金性の高いものを経費で落としてるだけだろ
社長が外車乗るのと一緒
社長が外車乗るのと一緒
201 : 2018/11/08(木) 11:49:14 hsK+oVMX0
>>5
服や鞄は経費に出来ないから
服や鞄は経費に出来ないから
202 : 2018/11/08(木) 12:01:35 mnb1FVeT0
>>201
スーツの仕立券は認められるから交際費とか裏金作る時によく使う
スーツの仕立券は認められるから交際費とか裏金作る時によく使う
6 : 2018/11/07(水) 19:39:46 E/l07gev0
何でも好きに買える人がスレタイみたいな事言うならかっこいいけど…
9 : 2018/11/07(水) 19:41:55 qM0efvSH0
それで良く見えてるならいいんじゃね?
自分に自信がない他人が気になるくらいにお前も自分に自信がないんじゃないの?
自分に自信がない他人が気になるくらいにお前も自分に自信がないんじゃないの?
11 : 2018/11/07(水) 19:42:51 /lN1w+LR0
ブランド品買う人ってお金余ってる人だよ。
14 : 2018/11/07(水) 19:44:46 wxtUtIFR0
そのブランドの何が好きか語れないようなのがヴィトンとかプラダ使ってる層
21 : 2018/11/07(水) 19:47:39 9+83Xyco0
>>14
語る必要あるか?
別になんとなく買ってなんとなく使ったっていいじゃん
お前は真に見極められ語れる物しか買わない高尚な人間なのか?
語る必要あるか?
別になんとなく買ってなんとなく使ったっていいじゃん
お前は真に見極められ語れる物しか買わない高尚な人間なのか?
27 : 2018/11/07(水) 19:51:26 wxtUtIFR0
>>21
語る必要はないがなんとなく使ってて語れない奴は人間としてつまらない
ヴィトンの財布持ってdocomoのiPhone持ってプリウス乗ってそう
語る必要はないがなんとなく使ってて語れない奴は人間としてつまらない
ヴィトンの財布持ってdocomoのiPhone持ってプリウス乗ってそう
16 : 2018/11/07(水) 19:45:26 yKPrCOZC0
良いものを追求するとブランド品になったりするだけ。
17 : 2018/11/07(水) 19:45:39 33zYid710
基本パラメーターの低さを装備品でフォローするのは常識だろ
18 : 2018/11/07(水) 19:45:40 xE2CNjwl0
仮に「頼ってるのが証拠」だとしても
所有していてもそれが頼ってるかどうかは分からないので結局は心の中を読まないと証拠として利用できず
心の中を読めるらば直接自信があるかないかを読めばよい
「持っているということは頼ってるということだろ」というのは論理が飛躍しているし
だったら最初からブランド品の話など持ち出さずに「お前自信がないんだろそうに決まってる」と言えばよい
所有していてもそれが頼ってるかどうかは分からないので結局は心の中を読まないと証拠として利用できず
心の中を読めるらば直接自信があるかないかを読めばよい
「持っているということは頼ってるということだろ」というのは論理が飛躍しているし
だったら最初からブランド品の話など持ち出さずに「お前自信がないんだろそうに決まってる」と言えばよい
19 : 2018/11/07(水) 19:46:57 GDrBs5hj0
つーか、40過ぎて軽自動車に全身ユニクロの方がドン引きだわ
20 : 2018/11/07(水) 19:47:20 CgFdTRcU0
物持ちが良い
買うなら良いものを買ったほうがいい
買うなら良いものを買ったほうがいい
22 : 2018/11/07(水) 19:47:42 ygo32EcS0
高い物は良いものだろうという考え
24 : 2018/11/07(水) 19:48:18 vp/B6b6k0
イタリアブランドの服を大金で買い漁るよりは
イタリア語話せる方がカッコいいよな
イタリア語話せる方がカッコいいよな
26 : 2018/11/07(水) 19:49:02 /QZA6pfR0
ひとめでわかるヴィトンとかシャネル、コーチ持ってる奴は
無理してそうに見えるのが多いな
無理してそうに見えるのが多いな
29 : 2018/11/07(水) 19:54:02 y0raCcff0
学生の時だけだわブランド物とかに興味あったの
働き出すと週5はスーツだし休みの日も家族以外と会うことが滅多にないから私服なんかどうでもよくなる
働き出すと週5はスーツだし休みの日も家族以外と会うことが滅多にないから私服なんかどうでもよくなる
71 : 2018/11/07(水) 22:00:05 pOTjKFI30
>>29
ブランドスーツ着ろよ
ブランドスーツ着ろよ
30 : 2018/11/07(水) 19:54:53 qqze6nNb0
ブランドアパレルって正規店で見るとマジで高くてびびるが
品質がゴミでさらにビビる
品質がゴミでさらにビビる
31 : 2018/11/07(水) 19:54:53 9+83Xyco0
自信がないから(キリッ
とか言って謎の上から目線で批判してるネラーも少しは外見に気を使えよ
どんなに綺麗事や屁理屈並べたって、人間見た目の印象が大きいのは事実なんだから
とか言って謎の上から目線で批判してるネラーも少しは外見に気を使えよ
どんなに綺麗事や屁理屈並べたって、人間見た目の印象が大きいのは事実なんだから
32 : 2018/11/07(水) 19:56:01 A34IB4P60
自信があって金もある奴がまあ理想だけどね。ワイは時計に金かけてる。服は安いやつを定期的に買い換え
33 : 2018/11/07(水) 19:58:25 YxD+UmK90
確かにブランド品とブランド品じゃない同じ形の服に違いなんてないからな
34 : 2018/11/07(水) 20:00:24 Erp7Dcax0
流石に生地や縫製に違いはある
36 : 2018/11/07(水) 20:05:52 xgn9g4wK0
ベンツ乗ってると、みんなが譲ってくれて優しくしてくれるからいいよ
これが軽だともう散々な目に遭うわ
これが軽だともう散々な目に遭うわ
37 : 2018/11/07(水) 20:06:19 YncZuuUC0
初見で相手をどう判断するか。そりゃ身だしなみで判断するしかないわな。
38 : 2018/11/07(水) 20:06:20 5Y1waCob0
ブランド品より良いモノを持てる事が出来る奴の台詞
43 : 2018/11/07(水) 20:15:15 L1xjWBIa0
Apple信者も似てるな
44 : 2018/11/07(水) 20:15:27 JB1M4W3H0
そら、ちょっとでも上等に見られたいんちゃう? 誰でも。
46 : 2018/11/07(水) 20:18:25 Z4J0G1iO0
ブランド品ってそこまで見栄えいいか?
97 : 2018/11/07(水) 23:33:12 jWWSJQoc0
>>46
自分の物差しがないからメーカーに依存してる
自分の物差しがないからメーカーに依存してる
51 : 2018/11/07(水) 20:28:18 ggeLYFMm0
若い時はカッコつけてブランド物の時計なんか無理して付けてたが
いま思うと滑稽だな
絶対似合ってない
いま思うと滑稽だな
絶対似合ってない
55 : 2018/11/07(水) 20:45:26 Z/gulGjN0
まあ、年収の割に高い服着てようが結局は趣味だしな。
ただ、長期間着用出来るのは高い服の場合が多いので結果的に安く済むことも多い。
安物買いの銭失いとはよく言ったもの。
ただ、長期間着用出来るのは高い服の場合が多いので結果的に安く済むことも多い。
安物買いの銭失いとはよく言ったもの。
64 : 2018/11/07(水) 21:38:05 qBArdhv3O
>>55
服は、時代ごとにトレンドがあるからなぁ
ただ着れればいいというものでもない
服は、時代ごとにトレンドがあるからなぁ
ただ着れればいいというものでもない
72 : 2018/11/07(水) 22:03:36 pOTjKFI30
>>55
「私は安物の靴を買うほど裕福ではない」って言葉あるよな
「私は安物の靴を買うほど裕福ではない」って言葉あるよな
59 : 2018/11/07(水) 21:16:02 ygx75ykd0
物がシッカリしてるならノーブランドでも良いけど探すのシンドイ
大手資本なら高品質を低価格で提供できるしやっぱブランドが間違いない。
大手資本なら高品質を低価格で提供できるしやっぱブランドが間違いない。
88 : 2018/11/07(水) 23:03:53 /6VSEVMyO
昔は60万男、10万男の画像が貼られたもんだが。もはやそんな画像貼るやつもいなくなったか。
90 : 2018/11/07(水) 23:19:18 G0zoKLpl0
自信があって尚且つ見栄を張りたい。
そういう人間はごまんと居る
そういう人間はごまんと居る
93 : 2018/11/07(水) 23:24:03 Ux5aISrV0
ソシャゲにガチャガチャつぎ込む馬鹿、ブランド買いあさる馬鹿
中身に自信が無いから外面だけでも整えようとするんだろう
中身に自信が無いから外面だけでも整えようとするんだろう
101 : 2018/11/07(水) 23:48:55 eyhERmpk0
頼るというか品質保証みたいなもんだろ
105 : 2018/11/08(木) 00:17:57 dw+G+1O20
ただ単に見栄張りたいだけだよ
高校生とか必死にぱっと見でわかりやすいブランドもん買うじゃん
高校生とか必死にぱっと見でわかりやすいブランドもん買うじゃん
106 : 2018/11/08(木) 00:43:20 ymdZGhXh0
これからの季節、コートだけはイギリス製のバーバリーを着続けていたい。
ブランドにこだわるなんてこれしかないや。
ブランドにこだわるなんてこれしかないや。
121 : 2018/11/08(木) 02:04:52 LKs3uUGG0
>>106
三陽商会の国内工場で作られたバーバリーを持っている人は今後、
バーバリー銘でなくなった三陽オリジナルブランドの同様な製品を買うのかどうか、興味ある
「私はモノが良くて気に入っている」と主張する人は当然、それを買わなきゃおかしい話になる
三陽商会の国内工場で作られたバーバリーを持っている人は今後、
バーバリー銘でなくなった三陽オリジナルブランドの同様な製品を買うのかどうか、興味ある
「私はモノが良くて気に入っている」と主張する人は当然、それを買わなきゃおかしい話になる
134 : 2018/11/08(木) 03:15:02 BuRO75oR0
>>121
正直ブラックレーベルのデザインダサくない?
微妙なバーバリー感残してるのか
正直ブラックレーベルのデザインダサくない?
微妙なバーバリー感残してるのか
152 : 2018/11/08(木) 06:26:05 oMJ630TC0
>>121
ブラレは本家バーバリーと違って、モノが良くて買うようなもんじゃないだろ
ブラレは本家バーバリーと違って、モノが良くて買うようなもんじゃないだろ
154 : 2018/11/08(木) 06:35:28 Gp7ILxh00
>>152
ライセンスでずっとバーバリーを作ってた
本家より質がいいともっっぱらの評判だったけど
数年前ライセンス契約を打ち切られた
ライセンスでずっとバーバリーを作ってた
本家より質がいいともっっぱらの評判だったけど
数年前ライセンス契約を打ち切られた
109 : 2018/11/08(木) 00:59:44 LtUfiGZs0
物を見る目が無いから、 ブランド に頼る。
114 : 2018/11/08(木) 01:44:30 irsDZ4+S0
海外では〜っていう虚構の海外を引き合いに出す奴結構いるけど海外でもハイブラは人気あるしハイブラを好まない層もお気に入りのブランドがあったりで服装にはお金掛けてるぞ
115 : 2018/11/08(木) 01:51:23 LKs3uUGG0
USA製造だった頃のオールドコーチ欲しいわ
革がめっちゃブ厚いグローブレザーってやつ
USA製造だった頃のフローシャイム欲しいわ
革がスコッチグレインでロングウィングチップのやつ
90年代以降どんどん中国ベトナム等のアジア生産に移ってしまった
80年代までのUSAプロダクトは繊細さに欠けるものの革質がよく頑丈で好き
革がめっちゃブ厚いグローブレザーってやつ
USA製造だった頃のフローシャイム欲しいわ
革がスコッチグレインでロングウィングチップのやつ
90年代以降どんどん中国ベトナム等のアジア生産に移ってしまった
80年代までのUSAプロダクトは繊細さに欠けるものの革質がよく頑丈で好き
153 : 2018/11/08(木) 06:28:58 oMJ630TC0
>>115
昔のCOACHはとにかく頑丈だったな
昔のCOACHはとにかく頑丈だったな
117 : 2018/11/08(木) 01:57:52 ldFbqc8x0
ロゴの入った服着てるヤツは基本それだわな
119 : 2018/11/08(木) 02:03:56 pZf3EDbs0
ヴィトンとかグッチ!とかパッと見でブランドがわかっちゃうようなやつはあんまり好きじゃないかなあ
他人が持っててもなんとも思わんけど自分にゃ不相応だと思っちゃう
他人が持っててもなんとも思わんけど自分にゃ不相応だと思っちゃう
124 : 2018/11/08(木) 02:16:33 LKs3uUGG0
>>122
ラルフ好きだがこのデカロゴはまじで嫌
デザインと色味が気に入ったシャツでもデカロゴだったら棚にそっと戻してる
ラルフ好きだがこのデカロゴはまじで嫌
デザインと色味が気に入ったシャツでもデカロゴだったら棚にそっと戻してる
125 : 2018/11/08(木) 02:22:40 JFAneXV00
デカロゴで悪名高いノースフェイスなんて中学生、高校生が喜んで持ってるブランド
親に買って貰ってね、あのリュック学校のみんなが持ってるから欲しいってw
大人になったら街着でノースフェイス見たら笑われる、山で着てるならともかく
店内、電車内はクソ暑いのにマンパいらんわ、汗だくになる、しかもデカロゴw
親に買って貰ってね、あのリュック学校のみんなが持ってるから欲しいってw
大人になったら街着でノースフェイス見たら笑われる、山で着てるならともかく
店内、電車内はクソ暑いのにマンパいらんわ、汗だくになる、しかもデカロゴw
126 : 2018/11/08(木) 02:33:36 IP2R+r8I0
ヴィトンとかスーツケースを使用人に運ばせるレベルじゃないと持ってても虚しいだけじゃないの?
貧乏人の一点買いみたいな
全ての生活レベルがそこに達してないじゃん
貧乏人の一点買いみたいな
全ての生活レベルがそこに達してないじゃん
127 : 2018/11/08(木) 02:45:19 Ex1yqYZf0
全然気にしないな
質が良ければノーブランドでも問題ない
財布なんて特に
皮工房で直販してる財布が2万円で良いものが買える
どこのブランドですか?なんてよく聞かれるよ
質が良ければノーブランドでも問題ない
財布なんて特に
皮工房で直販してる財布が2万円で良いものが買える
どこのブランドですか?なんてよく聞かれるよ
137 : 2018/11/08(木) 03:25:46 On9C8jUH0
金の使い方は人格が出る。
146 : 2018/11/08(木) 03:42:44 BcIdOdSk0
ブランド品に頼って他人に良く見せようとする側面もあるけど、そもそもブランド品を持っている、所有していることへの満足感が欲しいところもあるだろうね
似ているようで違う
似ているようで違う
156 : 2018/11/08(木) 07:51:34 WoiFPwjr0
良い物の方が長持ちするから結果的に安上がり
とか言うけど、靴とかそんなに長く使うの無理だろ
5000円の革靴だって1年は持つんだから、10万円の靴でそれより安上がりにするには20年履かなきゃならん
どんなにちゃんと手入れしようが靴底は減るし、それを直すには安い革靴一足分はかかる
しかも革靴は水洗いできないから、着実に内部に悪臭の原因菌が溜まってゆくしな
とか言うけど、靴とかそんなに長く使うの無理だろ
5000円の革靴だって1年は持つんだから、10万円の靴でそれより安上がりにするには20年履かなきゃならん
どんなにちゃんと手入れしようが靴底は減るし、それを直すには安い革靴一足分はかかる
しかも革靴は水洗いできないから、着実に内部に悪臭の原因菌が溜まってゆくしな
157 : 2018/11/08(木) 08:00:22 eH4M8MAY0
>>156
それは両者の見た目が同じ場合の比較だろ?
5000円はさすがに安っぽさしかない
いい歳して5000円の革靴なんて履いてたら笑われるぞ
それは両者の見た目が同じ場合の比較だろ?
5000円はさすがに安っぽさしかない
いい歳して5000円の革靴なんて履いてたら笑われるぞ
159 : 2018/11/08(木) 08:14:47 qsT5DPWh0
>>157
つまり「安上がり」ってのは嘘だって事だろ?
>>158
5000円でもちゃんと本革の靴ぐらいあるぞ
つまり「安上がり」ってのは嘘だって事だろ?
>>158
5000円でもちゃんと本革の靴ぐらいあるぞ
165 : 2018/11/08(木) 08:30:18 0EZRtUdA0
>>159
そもそも安革靴なんて見た目が必要最低限に達していないんだから比較対象にすらなってないんだって。
そもそも安革靴なんて見た目が必要最低限に達していないんだから比較対象にすらなってないんだって。
199 : 2018/11/08(木) 11:36:46 FcqGuY4B0
>>165
見た目が同じで値段が大きく違って、耐久性に差がある靴という比較対象がそもそもあるの?
それが無いのなら安上がり論が成立しないよね?
見た目が同じで値段が大きく違って、耐久性に差がある靴という比較対象がそもそもあるの?
それが無いのなら安上がり論が成立しないよね?
171 : 2018/11/08(木) 09:27:40 qspeyqcf0
>>156
半分あんたの意見に同意するけど、一つ注意しないといけないのは安物はハズレ掴む可能性も高いということ
一年履けるもの買えたらラッキーだけど10分で靴擦れするリスクもある
半分あんたの意見に同意するけど、一つ注意しないといけないのは安物はハズレ掴む可能性も高いということ
一年履けるもの買えたらラッキーだけど10分で靴擦れするリスクもある
161 : 2018/11/08(木) 08:20:49 TKDZwEEX0
ドアマンがいる高級なブランド品の店にDQNが入ってく様子は見てて楽しいぞ。
174 : 2018/11/08(木) 09:31:03 GJJ8aBlN0
ブランドモノはべつにわるくない
似合ってないとか浮いてる奴がクソダサイ
似合ってないとか浮いてる奴がクソダサイ
175 : 2018/11/08(木) 09:31:38 V/tu85WK0
このスレタイは
ブランド品が買えない貧乏人の僻みだろ。
ブランド品が買えない貧乏人の僻みだろ。
183 : 2018/11/08(木) 09:46:06 mJ2pWdvg0
>>175
欲しいものがたまたまブランド品なだけで他のものも使ってるなら普通だと思う
ものの価値が分からんでとりあえずブランド品みたいなのは低能だなって
欲しいものがたまたまブランド品なだけで他のものも使ってるなら普通だと思う
ものの価値が分からんでとりあえずブランド品みたいなのは低能だなって
190 : 2018/11/08(木) 10:05:21 4CibjWj+0
>>183
何も考えずにとりあえず買っとけば間違いないってのがブランドだぞ
何も考えずにとりあえず買っとけば間違いないってのがブランドだぞ
193 : 2018/11/08(木) 10:13:43 mJ2pWdvg0
>>190
そう考えるのが苦手なチンパンが買うんだよ
ブランドビニール袋(笑)みたいにメーカ側から煽られても気付く事もなく
そう考えるのが苦手なチンパンが買うんだよ
ブランドビニール袋(笑)みたいにメーカ側から煽られても気付く事もなく
176 : 2018/11/08(木) 09:34:39 fUclcA/z0
一番大事なのは髪型って気付いた
177 : 2018/11/08(木) 09:35:08 ql8qVD6XO
意識高い系?
178 : 2018/11/08(木) 09:38:59 51A7YZ0J0
金持ってれば信用の上でも外見なんて関係ない
そもそもこっちの方が相手よりも立場が上だしw
それこそ取引先がくれた販促品のTシャツでいい
次に健康的であること
時間に融通のきく仕事してるなら
洋服買う金でスポーツジムにでも行って体鍛えたほうがいい
そもそもこっちの方が相手よりも立場が上だしw
それこそ取引先がくれた販促品のTシャツでいい
次に健康的であること
時間に融通のきく仕事してるなら
洋服買う金でスポーツジムにでも行って体鍛えたほうがいい
179 : 2018/11/08(木) 09:42:27 QRNT3Jpm0
単にお洒落の一環だろ
何ねじ曲がった解釈してんだ
何ねじ曲がった解釈してんだ
187 : 2018/11/08(木) 10:00:34 KDGPtdm/0
男は機能性能重視
女はハッピーな気分になれる!似合ってる!皆がうらやましいって思ってる!インスタ映えする!
女はハッピーな気分になれる!似合ってる!皆がうらやましいって思ってる!インスタ映えする!
212 : 2018/11/08(木) 16:40:19 qPAVJHzl0
>>187
男でも後者のようなのが居るから
人によるわ
男でも後者のようなのが居るから
人によるわ
194 : 2018/11/08(木) 10:23:34 G6MV4yM10
大切なのはブランドよりもサイズ感とシルエット
AラインIラインYラインってわかるか?
AラインIラインYラインってわかるか?
195 : 2018/11/08(木) 10:29:20 n2zmvyAp0
海外のホテルでは持っているバッグで扱いが変わるから
良いものを持てと教育されたと
白洲次郎の娘が言ってた
良いものを持てと教育されたと
白洲次郎の娘が言ってた
200 : 2018/11/08(木) 11:44:11 w1touNhO0
ぱっと見シンプルで値段だけ高いハイブランドに身を固めていつも全身300万くらいの服着てるのに誰も気付いてくれないのはまじで寂しいぞ…
ヴィトン、シュプリームとかルブタンみたいなわかりやすいのがいいよやっぱ
ヴィトン、シュプリームとかルブタンみたいなわかりやすいのがいいよやっぱ
204 : 2018/11/08(木) 12:26:44 0EZRtUdA0
>>200
シュプリームは別に高級ブランドじゃないぞ。
ミーハーが食いついて転売高騰してるだけで
シュプリームは別に高級ブランドじゃないぞ。
ミーハーが食いついて転売高騰してるだけで
208 : 2018/11/08(木) 12:31:10 SIT2ACBh0
>>200
ヴィトン持ちの半分くらいが金なさそうに見えるのは日本特有だしな。
ヴィトン持ちの半分くらいが金なさそうに見えるのは日本特有だしな。
211 : 2018/11/08(木) 13:20:17 mnb1FVeT0
>>208
ブランドイメージが有るからヴィトンとしては正直使用してほしくない顧客もいて日本にも多数
イギリスではCHAVと呼ばれる人たちがバーバリーを着てかなりのダメージを受けた
ブランドイメージが有るからヴィトンとしては正直使用してほしくない顧客もいて日本にも多数
イギリスではCHAVと呼ばれる人たちがバーバリーを着てかなりのダメージを受けた
203 : 2018/11/08(木) 12:13:14 aVu8FmlW0
高額な品の意味と価値もわからず盲目的に高級品を欲しがる連中は一定数いるよな あと身の丈以上のものを欲しがる貧しい人達
この記事へのコメント