人気のおすすめ記事



金沢市の「この街はこれからますます発展します」感はやべえよな

6c59774fa2a543765ecde856da570523_t
1 : 2018/10/29(月) 01:40:13.62 AstJlFap0.net

国立近代美術館も移転してくるし
ホテルも雨後の筍のようにボコボコ出来てる
3 : 2018/10/29(月) 01:40:54.39 R+mxcMtaM.net

ワイ富山民、大いに嫉妬
5 : 2018/10/29(月) 01:41:28.79 AstJlFap0.net

>>3
富山もいいところなのになあ
金沢と比較するとね


11 : 2018/10/29(月) 01:42:32.51 xC2dhvZg0.net

>>3
ライトレール走ってるやん
道クッソ狭いから正直羨ましい
10 : 2018/10/29(月) 01:42:22.97 WbnIAZdA0.net

するわけねーだろ人口も少ないド田舎が
13 : 2018/10/29(月) 01:43:23.63 d1Z8PSoh0.net

まあ、どんなに頑張っても新潟には勝てんやろなって思う
14 : 2018/10/29(月) 01:43:38.64 u2305ewva.net

ハリボテ定期
16 : 2018/10/29(月) 01:43:56.60 1FXTfEDoa.net

新幹線が全線開通すれば大阪と金沢が一時間半で行ける
25 : 2018/10/29(月) 01:45:40.16 AstJlFap0.net

>>16
北陸は将来性が高い
26 : 2018/10/29(月) 01:46:14.39 tjn6bI5hM.net

>>16
そんなん大阪に逃げる若者が増えるだけやん
39 : 2018/10/29(月) 01:48:05.25 AstJlFap0.net

>>26
今だって2時間30分やからなあ
流れる人はとっくに流れてる
17 : 2018/10/29(月) 01:44:05.93 OAkf1WAZ0.net

金沢旅行行ったけど普通に都会で草生えたわ
香林坊とか銀座って言われてもギリギリ信じられる
19 : 2018/10/29(月) 01:44:49.90 qM7zXYn+0.net

>>17
うせやろ?ちょっと離れたら田舎と化すやん
36 : 2018/10/29(月) 01:47:29.82 OAkf1WAZ0.net

>>19
すまん表通りしか見なかったわ
確かに奥の方にチラチラ見えるとこは田舎だった気がする
22 : 2018/10/29(月) 01:45:20.08 Mb8hHwcU0.net

フォーラスしかないクソザコ駅前を何とかしろ
33 : 2018/10/29(月) 01:47:15.96 AstJlFap0.net

>>22
都ホテル跡地に商業施設来てくれたらええなとは思う
立つのはホテルばかり数十件
23 : 2018/10/29(月) 01:45:32.24 jp+dDOM/0.net

金沢駅前で美味い寿司食いたくて調べたことがあるわ
ビルの最上階くらいのとこに唯一ある
28 : 2018/10/29(月) 01:46:29.03 bBoD+x7D0.net

金沢駅こないだ行ったけどあの近未来感はすげえわ
それだけなら大阪超えてるんちゃうか
37 : 2018/10/29(月) 01:47:44.81 d1Z8PSoh0.net

>>28
これが井の中の蛙か
42 : 2018/10/29(月) 01:48:49.31 AstJlFap0.net

>>28
ガラス張りのドームは見栄え良いわね
雰囲気づくりは上手いと思う
31 : 2018/10/29(月) 01:46:57.88 d1Z8PSoh0.net

新潟敵視する前に政令指定都市になりましょうね〜
同じ土俵に立ってすらない状態だよ金沢さん
32 : 2018/10/29(月) 01:46:59.35 rGAVtQ8M0.net

サンダーバードがね…
40 : 2018/10/29(月) 01:48:11.99 u2305ewva.net

金沢民が言ってたけど観光して見て回っても良くて半日しか持たねーって
45 : 2018/10/29(月) 01:49:07.25 xC2dhvZg0.net

>>40
実際1日で十分や
外人は何故かリピートの傾向高いらしいが
41 : 2018/10/29(月) 01:48:12.61 jp+dDOM/0.net

ダ イ ナ ス タ ー
能 登 か が り 火
52 : 2018/10/29(月) 01:49:59.43 a9pLf/tl0.net

金沢駅の店に置いてるワンカップが地元の地酒な事にビックリやわ
あれ便利でええ
57 : 2018/10/29(月) 01:50:55.88 RxyPCTBV0.net

あんまり行くとこはないけど回りやすい
72 : 2018/10/29(月) 01:53:08.72 AstJlFap0.net

>>57
まあ金沢プラス能登とか加賀で回るのが良いと思う
64 : 2018/10/29(月) 01:52:05.05 xX2kKXHD0.net

ワイ金沢好きすぎて半年に1回は行ってるわ。
11月に弥助さんも予約できてるし
67 : 2018/10/29(月) 01:52:23.87 jp+dDOM/0.net

近い将来サンダーバードが大阪〜敦賀の往復だけになるとか悲しすぎますよ悪魔
77 : 2018/10/29(月) 01:54:08.02 AstJlFap0.net

>>67
せめて対面乗り換えにしてほしいわ
もし新幹線と普通列車を敦賀駅で乗り換えるなら200mくらい歩くって聞いて草も生えん
87 : 2018/10/29(月) 01:55:50.35 jp+dDOM/0.net

>>77
それはやべぇな
敦賀とか立地も無能やし大丈夫か北陸
92 : 2018/10/29(月) 01:57:04.39 AstJlFap0.net

>>87
まあ新幹線とサンダーバードなら上下乗り換えやからマシやけど利便性低下は避けられん
71 : 2018/10/29(月) 01:53:03.62 SJJ8C0gh0.net

野町駅のB級スポット感すき
74 : 2018/10/29(月) 01:53:30.48 pvNARiSr0.net

前田慶次郎とかいうおじいちゃんでも食べやすい二郎系すき
86 : 2018/10/29(月) 01:55:44.34 6YaHPBbhr.net

ただの地方都市
なんにもないやろ
101 : 2018/10/29(月) 01:58:55.54 d1Z8PSoh0.net

金沢の人ってナチュラルに富山を見下してる節があるけど、政令市住みの俺が公正な判断を下すと富山の方が上な訳だがw
103 : 2018/10/29(月) 01:59:15.58 77VG2waQp.net

持続的発展が見込める主要産業は?(笑)
111 : 2018/10/29(月) 02:00:19.11 AstJlFap0.net

>>103
北陸は割と産業ある方やで
腐っても中部地方やからな
116 : 2018/10/29(月) 02:00:57.49 77VG2waQp.net

>>111
具体的にはなんやねん
稲作くらいか?
108 : 2018/10/29(月) 01:59:57.96 y2zrM4W9d.net

都市圏人口やと金沢70万で富山106万で富山に負けてるぞ
ソースはwikiの都市圏人口
115 : 2018/10/29(月) 02:00:55.90 dDknlt450.net

元金沢民やけど帰るたびに違う街になってる感じや
いつまでブーム続くんやろ
119 : 2018/10/29(月) 02:01:32.04 CWqdbgmt0.net

駅前だけ発展して少し郊外行くと途端に寂れる典型的な田舎都市やな
124 : 2018/10/29(月) 02:02:18.87 jI/N7zJz0.net

週末バス安く乗れるから観光しやすい
127 : 2018/10/29(月) 02:02:45.16 GWz4FOEc0.net

金沢は散歩に最適だわ
数あるランキングの順位は殆どパッとしないもんばっかぞいね



この記事へのコメント

  • 名無しのネタめしさん

    なにやっても新潟が上だよ。まぁ田舎キム沢がんばって。
    2018年11月05日 11:49
  • 名無しのネタめしさん

    新潟とかいう斜陽街
    2018年11月05日 12:25
  • 名無しのネタめしさん

    福井さん生きてますか
    2018年11月05日 12:33
  • 名無しのネタめしさん

    新潟は長くて移動が大変
    金沢は駅が派手なだけ
    富山にはYKKがある
    福井は鯖食ってろ
    2018年11月05日 12:39
  • 名無しのネタめしさん

    妙隆寺には是非
    2018年11月05日 12:41
  • 名無しのネタめしさん

    200メートル位歩けやボケ!

    なお豪雪地帯
    2018年11月05日 18:47