人気のおすすめ記事



昭和に異様な憧れがあるんやがわかるか?


1 : 2018/11/02(金) 01:56:39.14 rTGNJ4kbd.net

ファッションとか街並みとか
何より熱気みたいなもんが羨ましいンゴ
2 : 2018/11/02(金) 01:56:49.51 GBZW2y3e0.net

一理ある
5 : 2018/11/02(金) 01:57:08.84 rTGNJ4kbd.net

>>2
だよな!!ンゴ!!


8 : 2018/11/02(金) 01:57:39.63 rTGNJ4kbd.net

昭和の香り感じたい
12 : 2018/11/02(金) 01:58:21.77 48+D2bmV0.net

昭和になったところでワイはニートやろうから暇潰しが出来る今のほうがええ
ファミコンと地上波テレビとせいぜい漫画ってしんどすぎる
16 : 2018/11/02(金) 01:58:59.45 rTGNJ4kbd.net

>>12
昭和やぞ?ディスコ行けや
15 : 2018/11/02(金) 01:58:38.66 OSvUIetW0.net

小学校教師の理不尽な暴力に耐えられんと思う
ワイは平成前半だけどそれでも機嫌が悪いだけで殴られた
19 : 2018/11/02(金) 01:59:40.39 rTGNJ4kbd.net

>>15
それが当たり前になれば案外大丈夫なもんや
18 : 2018/11/02(金) 01:59:20.09 GEgZBzgBM.net

飲み会とか嫌やわ
20 : 2018/11/02(金) 01:59:51.08 3sNfFB5h0.net

昭和というかバブルを一回体験したい
21 : 2018/11/02(金) 02:00:03.47 ewflqtR/M.net

中国行けば体感できるで
23 : 2018/11/02(金) 02:00:31.39 rTGNJ4kbd.net

>>21
もっと進んどるんちゃうの?
29 : 2018/11/02(金) 02:01:31.02 ewflqtR/M.net

>>23
技術的には進んでるけどなんか雑なとことか人間の活気に溢れてるとこは近いと思う
34 : 2018/11/02(金) 02:02:12.71 rTGNJ4kbd.net

>>29
人間の活気!!
中国行くわ
22 : 2018/11/02(金) 02:00:31.01 uz0j78c70.net

昭和言うてるけど80年代の話ばっかりやな
90年代になったらもうかなり閉塞感あったぞ
28 : 2018/11/02(金) 02:01:00.74 4wDx+3RN0.net

>>22
世紀末だからな
31 : 2018/11/02(金) 02:01:49.17 uz0j78c70.net

>>28
ノストラダムスの大予言あったしな
106 : 2018/11/02(金) 02:13:29.19 6aZUwkcs0.net

>>22
90年代は平成だぞ
25 : 2018/11/02(金) 02:00:38.72 4wDx+3RN0.net

老人「昔は良かった、今はおかしな事件が増えた」
37 : 2018/11/02(金) 02:03:02.86 GEgZBzgBM.net

>>25
汚え
昭和は何より臭かったわ
26 : 2018/11/02(金) 02:00:51.24 Vb6LkHKW0.net

服に肩パット入れろ
27 : 2018/11/02(金) 02:00:59.03 3GegRSBu0.net

わかる
現代はなんかつまんねぇわ
30 : 2018/11/02(金) 02:01:47.28 rTGNJ4kbd.net

便利なはずなのに閉塞感半端ないンゴ
32 : 2018/11/02(金) 02:01:54.25 m5r8GQu50.net

ヤニカスにとっては昭和の方がええかもな
41 : 2018/11/02(金) 02:03:52.80 ewflqtR/M.net

>>32
それは間違いない
中国もみんなタバコ吸い過ぎや
56 : 2018/11/02(金) 02:06:04.49 uz0j78c70.net

>>41
中国人はタバコ勧め合うのが挨拶みたいなもんやからな
36 : 2018/11/02(金) 02:03:01.24 4wDx+3RN0.net

当時に生まれてればどうってことないやろけど
現代人がいきなりワープすると民度低すぎてヘドが出ると思うで
盗塁王が立ちションしてる時代やし
42 : 2018/11/02(金) 02:03:58.66 Sr5g2Szv0.net

>>36
そういえば立ちションしてる人間全くおらんくなったな
どこにでもトイレあるからなのか別の理由なのか知らんが
38 : 2018/11/02(金) 02:03:32.93 ZvcG+9w40.net

昭和に憧れあるならネット断ちからやな
45 : 2018/11/02(金) 02:04:09.08 rTGNJ4kbd.net

>>38
インターネット黎明期とかワクワクする
49 : 2018/11/02(金) 02:05:14.24 ewflqtR/M.net

>>45
そのへんはもう平成ちゃうか
52 : 2018/11/02(金) 02:05:35.45 rTGNJ4kbd.net

>>49
ま?
じゃあ今のなしや
39 : 2018/11/02(金) 02:03:48.81 CevbRyd50.net

明治〜戦前の雰囲気好き
戦後も70年初頭あたりまで好き
40 : 2018/11/02(金) 02:03:52.76 nFqEkYkqa.net

日大タックルみたいなノリがデフォな社会やぞ
わいは二度とごめんや
51 : 2018/11/02(金) 02:05:25.69 CevbRyd50.net

>>40
暴走族やヤクザの全盛期やしな
43 : 2018/11/02(金) 02:04:01.90 tFfkt0n+p.net

今の何倍も犯罪率高かったし事故死率も高かった
46 : 2018/11/02(金) 02:04:41.11 7cZqkyOja.net

オイルショック以降の70年代は暗くて活気というより投げやりやヤケクソ
80年代は人間の活気というより商売の活気

人間の活気はやっぱ60年代やな
47 : 2018/11/02(金) 02:04:48.47 1jrIGBRr0.net

今日より明日がよくなるって体感してみたい
48 : 2018/11/02(金) 02:05:14.16 rTGNJ4kbd.net

>>47
わかるわかる
61 : 2018/11/02(金) 02:06:54.11 uz0j78c70.net

>>48
そんなんバブル弾けてからはずっとないぞ
63 : 2018/11/02(金) 02:07:29.22 rTGNJ4kbd.net

>>61
そんな
88 : 2018/11/02(金) 02:10:58.09 4wDx+3RN0.net

>>47
当時の人間真似して1日13時間、土日も働けば
お前だけはその状態になると思うで
周りは同じだけ働かない分当時よりも有利や
50 : 2018/11/02(金) 02:05:23.01 uz0j78c70.net

昭和は痰はいてるおっさんとかザラやったし何やったら駅に痰壷あったこともあるからな
電車でタバコも吸い放題やったし
手鼻かんでるおっさんとか今絶対おらんやろ
96 : 2018/11/02(金) 02:11:49.86 4wDx+3RN0.net

>>50
今大阪におるんやけどわりと頻繁にタン吐いてるおっさん見かけるわ
54 : 2018/11/02(金) 02:05:43.95 tFfkt0n+p.net

街は今のパリより汚いし、職場はタバコの煙でいっぱい
59 : 2018/11/02(金) 02:06:35.82 rTGNJ4kbd.net

>>54
住めば都や
今は肩こるんや
57 : 2018/11/02(金) 02:06:08.27 4D6CxKKTa.net


これ昭和50年くらいの写真らしいで
58 : 2018/11/02(金) 02:06:32.15 Te0pe8mN0.net

90年代から2000年前半まで閉塞感あったな
今思えばその時代も悪くはなかったかもしれん
62 : 2018/11/02(金) 02:07:20.03 ewflqtR/M.net

>>58
今よりはだいぶマシやな
当時のCMとか見てると胸が痛いわ
64 : 2018/11/02(金) 02:07:35.75 uHesngcma.net

コンビニも松屋も無いから夜中に外出ても何もあらへん
67 : 2018/11/02(金) 02:08:05.38 GTIcpK/Jx.net

昭和まで遡んなくてええけどネットが普及してなくてコンプラやハラスメントにガバガバだった時代の空気は味わってみたい
68 : 2018/11/02(金) 02:08:23.35 rTGNJ4kbd.net

希望が欲しいんや
69 : 2018/11/02(金) 02:08:53.64 gOPx5zRwd.net

こういう街並み
76 : 2018/11/02(金) 02:09:42.24 4D6CxKKTa.net

>>69
新宿のなんとか横丁がまだこんな雰囲気あるわ
84 : 2018/11/02(金) 02:10:24.15 GTIcpK/Jx.net

>>76
しょんべん横丁?
あそこもう外人と観光客ばっかで店員もほとんど中国人韓国人やで
94 : 2018/11/02(金) 02:11:32.11 4D6CxKKTa.net

>>84
そんな下品な名前ちゃうかったと思う
歌舞伎町向かう手前の松屋とかあのへん
99 : 2018/11/02(金) 02:12:34.39 8MqsuLTMa.net

>>94
思い出横丁(通称しょんべん横丁)やろ
104 : 2018/11/02(金) 02:12:56.78 GTIcpK/Jx.net

>>94
大ガード近くの松屋のこと言うとるならしょんべん横丁やで
そもそも今新宿で横丁なんてつくエリアそこしかあらへん
91 : 2018/11/02(金) 02:11:12.35 gOPx5zRwd.net

>>76
これ1950年代の難波やで
奥に見えるのが今もある高島屋
97 : 2018/11/02(金) 02:12:04.23 4D6CxKKTa.net

>>91
はえーワイがバイトしてたパークスどこや
112 : 2018/11/02(金) 02:13:56.10 gOPx5zRwd.net

>>97
ここからは見えんぞ
撮影場所は戎橋筋商店街の大寅蒲鉾の前や
123 : 2018/11/02(金) 02:15:41.84 4D6CxKKTa.net

>>112
あそこってまだ商店街っぽいのなかった?
うろ覚えゆが551とかそのへんやろ?
136 : 2018/11/02(金) 02:17:35.06 gOPx5zRwd.net

>>123
そうやで
上の写真で「カバン生駒堂」の看板の左に赤い看板があってその下に黄色い丸2つが写ってるんやけど多分それが蓬莱の看板
156 : 2018/11/02(金) 02:19:51.04 4D6CxKKTa.net

>>136
そんな昔からあったんやな
170 : 2018/11/02(金) 02:20:48.35 gOPx5zRwd.net

>>156
戦後しばらくからあるはず
70 : 2018/11/02(金) 02:08:58.96 5m4G82+j0.net

昔のローカルCM大好き
時代を感じさせる教習所の教材ビデオとかもすき
71 : 2018/11/02(金) 02:08:59.11 ewflqtR/M.net

中国行ってから日本戻ってくると人間が全部ゾンビに見える
どっちが社会主義国かわからんようになるわ
77 : 2018/11/02(金) 02:09:55.56 rTGNJ4kbd.net

>>71
中国のどこ行けば1番ええ?
87 : 2018/11/02(金) 02:10:50.95 ewflqtR/M.net

>>77
ワイは上海行ったけど聞いた話では重慶とか内陸の都市のほうが活気凄いらしいわ
102 : 2018/11/02(金) 02:12:40.29 rTGNJ4kbd.net

>>87
サンガツ
行ってみる
73 : 2018/11/02(金) 02:09:12.19 lUQc7jbr0.net

夕焼け眺めながら聴くとええで
https://youtu.be/UZvPT5MJwnE
75 : 2018/11/02(金) 02:09:19.97 uz0j78c70.net

ちょっと田舎いったらウォシュレットないどころかボットン便所やし小便する溝みたいなとこに娥とか死ぬほどおったんやぞ
79 : 2018/11/02(金) 02:10:00.03 4D6CxKKTa.net

イッチはまず加山雄三聞いたらどや?
89 : 2018/11/02(金) 02:11:03.16 rTGNJ4kbd.net

>>79
かぐや姫から入った
81 : 2018/11/02(金) 02:10:07.29 vgpnsNhC0.net

どう考えても日本映画は昭和の方が良かった
人的にも資金的にも今では再現不可能なレベル
しょーもない映画1本取ってもビビるぐらい面白かったりするもん
93 : 2018/11/02(金) 02:11:25.12 lUQc7jbr0.net

>>81
わかる
ワイは映画の中でも邦画が一番嫌いやけど昔の白黒映画なら邦画が一番趣あってええな
82 : 2018/11/02(金) 02:10:08.86 /JTUsa3Va.net

飛行機の中でタバコ吸い放題とか意味わからんよな
昭和って言っても長いから一括りにできないとは思うが
85 : 2018/11/02(金) 02:10:32.39 8MqsuLTMa.net

80年代の写真とかほんまかっこええよな
まあ色褪せた感じがかっこええってのもあるけど
90 : 2018/11/02(金) 02:11:09.63 2TRI4Fuy0.net

ワイ70年代80年代の音楽好きすぎてすごい分かる
98 : 2018/11/02(金) 02:12:16.40 5m4G82+j0.net

イッチは昭和の活気が好きなんやな
ワイはその終わった活気とノスタルジックなのが好きや
113 : 2018/11/02(金) 02:14:05.23 PCdazc50.net

ASM山荘とか三菱銀行立てこもりとかやばい事件頻発してた時代やば
117 : 2018/11/02(金) 02:14:59.52 rTGNJ4kbd.net

>>113
犯罪者も活気があった
127 : 2018/11/02(金) 02:16:06.88 4wDx+3RN0.net

>>117
オウムどうなんねん
137 : 2018/11/02(金) 02:17:40.59 rTGNJ4kbd.net

>>127
あんなクレイジーな事件今じゃ起こらんのやろな
144 : 2018/11/02(金) 02:18:30.59 4wDx+3RN0.net

>>137
オウム平成やぞ
150 : 2018/11/02(金) 02:19:12.65 rTGNJ4kbd.net

>>144
やっぱりそうか
124 : 2018/11/02(金) 02:15:50.82 vgpnsNhC0.net

昭和のヤクザ映画見てたら昔の俳優のレベルの高さに圧倒されるわ
出ておじゃれ、隠れていても獣は匂いで分かりまするぞの人とかキャラクソ立ってる
154 : 2018/11/02(金) 02:19:45.28 PCdazc50.net

>>124
成田三樹夫素顔はぐうイケやからな
仁義なき戦いとか
125 : 2018/11/02(金) 02:16:05.86 6aZUwkcs0.net

80年代でも田舎の鉄道は垂れ流しトイレアンド手動ドアがまだあったわ
129 : 2018/11/02(金) 02:16:23.81 bZ3rajnZ0.net

昭和40年代なんか好き
背広の着こなしとかw

90年代は何もかもがダサくていけない
140 : 2018/11/02(金) 02:18:11.32 2TRI4Fuy0.net

>>129
バブルの頃から変やったな
男はダボダボの背広着てるし女は肩パット入れて眉が太くて前髪が上がってる
131 : 2018/11/02(金) 02:16:44.22 AVP1Jl300.net

わかる
ネット社会か便利だけどネットに支配されてる感ある
134 : 2018/11/02(金) 02:17:16.57 75vHC2be0.net

平成のがはるかに洗練されてるけどあの昭和独特の熱気がないよな
135 : 2018/11/02(金) 02:17:34.23 F0669F+iK.net

つべで昭和の映像見るの好き
若者のエナジー溢れすぎやろ
147 : 2018/11/02(金) 02:18:43.65 75vHC2be0.net

>>135
ただの映像から熱気感じるとか凄いよな
139 : 2018/11/02(金) 02:17:50.72 GTIcpK/Jx.net

高度に情報化されて何事白黒ハッキリした社会になりつつあるけどやっぱどっちつかずのグレーゾーンが無いとつまらんわ
146 : 2018/11/02(金) 02:18:41.88 GTIcpK/Jx.net

つべで後楽園球場最後の阪神戦の外野スタンドの動画あるけど今よりも圧倒的に熱気があって羨ましいわ
161 : 2018/11/02(金) 02:20:08.19 Jj5VSNcB0.net

>>146
昔は応援グッズの数も少ないからみんな同じの使ってて迫力があるんやな
あと席もベンチ式で客がつめこまれてる
179 : 2018/11/02(金) 02:21:34.60 GTIcpK/Jx.net

>>161
今みたいに良くも悪くも行儀の良い応援団やないしな
その分訳わからん輩が暴走したらキッチリ絞められるのはええと思いわ
182 : 2018/11/02(金) 02:22:07.96 KLvNo4+sM.net

昭和が舞台のドラマとか映画とかもっとやらんかな
綺麗ごとじゃなくてあの時代の空間を再現するようなやつ
188 : 2018/11/02(金) 02:22:44.03 rTGNJ4kbd.net

当たり前がいつのまにかどんどん変わってくもんな
もう少しガバガバが好きなんや
193 : 2018/11/02(金) 02:23:30.93 uz0j78c70.net

週休2日で残業代少しでも支払われへんかったら労基直行して職場で飲み誘われても平気で断るメンタリティの世代がとてもじゃないけど我慢できる時代ちゃうやろ
197 : 2018/11/02(金) 02:24:15.53 4wDx+3RN0.net

>>193
ほんとこれ
212 : 2018/11/02(金) 02:25:59.70 GTIcpK/Jx.net

>>193
今の価値観と比べてもしゃーないけど、少なくとも明日が今より良くなるって社会も個人も自信を持って言えるなら多少の残業や上司の嫌味ぐらい屁でも無いわ
195 : 2018/11/02(金) 02:23:58.84 F0669F+iK.net

昭和と言えばプロレスよ熱気と歓声がスゴイ
真剣勝負やと思ってるから熱狂っぷりが半端ない
200 : 2018/11/02(金) 02:24:38.33 MWrdO3GNx.net

ネット上の監視社会じゃなくて、町内や世間様の監視社会やったで
息苦しいで
208 : 2018/11/02(金) 02:25:33.87 SJXy1Q8z0.net

>>200
住宅街も村八分時代か
戦前の隣組社会みたいで怖いな
216 : 2018/11/02(金) 02:26:43.87 2TRI4Fuy0.net

>>208
田舎行ったら未だに隣組残ってるしな
204 : 2018/11/02(金) 02:25:20.22 Jj5VSNcB0.net

昭和はアニメがゴールデンでいっぱいやってたわ
243 : 2018/11/02(金) 02:29:35.34 bGDQXyxQ0.net

>>204
夕方から8時まではどっかしらの局でアニメやってたんではしごしまくった
211 : 2018/11/02(金) 02:25:59.50 2NV8kqUya.net

仕事とか過労死レベルやろうし嫌やわ
いいところばっか見すぎやで
213 : 2018/11/02(金) 02:26:00.21 0G+1I3dkd.net

結婚への圧力は強いで
217 : 2018/11/02(金) 02:26:48.15 8MqsuLTMa.net

でも今やってる仕事をパソコンも無しと考えるとどうやってたんやろって不思議でしゃーないわ
221 : 2018/11/02(金) 02:27:00.99 Vb6LkHKW0.net

みんなが路上で七輪で魚焼いてる世界がええんか?
そんな時代もあるやで
239 : 2018/11/02(金) 02:29:03.29 rTGNJ4kbd.net

>>221
ええやん
252 : 2018/11/02(金) 02:30:22.22 Vb6LkHKW0.net

>>239
冬はすきま風ヒューヒューで掘炬燵やぞ?ええんか?鼻水ズルズルやぞ?
260 : 2018/11/02(金) 02:31:18.43 rTGNJ4kbd.net

>>252
めちゃええ
おばあちゃん家帰りたい
278 : 2018/11/02(金) 02:33:37.92 Vb6LkHKW0.net

>>260
行商のおばちゃんから野菜魚買うんやぞ!肉なんて家で飼ってる鶏だけや!スーパーやコンビニなんてないんや!ええんか?
288 : 2018/11/02(金) 02:34:37.83 rTGNJ4kbd.net

>>278
うおおおおおお
298 : 2018/11/02(金) 02:35:30.92 Vb6LkHKW0.net

>>288
台風で被害受けて堤防で一週間野宿やぞ?ええんか?
305 : 2018/11/02(金) 02:36:35.35 rTGNJ4kbd.net

>>298
辛い…
226 : 2018/11/02(金) 02:27:42.44 d3B50Yrr0.net

3丁目の夕日オトナ帝国20世紀少年…昭和描写映画はなんか味あるけど
バブルへgoやらこないだのサニーやら平成描写映画はなんかバカバカしい
229 : 2018/11/02(金) 02:27:54.85 ewflqtR/M.net

昔は人がカメラの前で内臓飛び散らして死ぬ衝撃映像普通にテレビでやってたよな
240 : 2018/11/02(金) 02:29:08.54 4wDx+3RN0.net

>>229
岡田有希子の写真とか週刊誌に普通に載ってたらしいな
あと123で木にひっかかってる遺体とか
262 : 2018/11/02(金) 02:31:23.13 7cZqkyOja.net

>>240
フライデーの創刊号が三島由紀夫の生首やしな

まあそんな週刊誌なんて見んでもググりゃ色々出てくる今もそれはそれで
231 : 2018/11/02(金) 02:28:20.88 0G+1I3dkd.net

男の喫煙率80パーセント
仕事中もレストランもモクモクやで
234 : 2018/11/02(金) 02:28:46.47 4D6CxKKTa.net

明らかにコミュ力落ちてるわな現代人
生活に直結するような町内会なんて都会にはないしシステム化してるから会話なしで工場も動くしなんならスーパー行きゃ袋いるかいらないかカードまであるしな
口で言えやと思うけど
272 : 2018/11/02(金) 02:32:43.58 YvSXt6Iq0.net

2001年辺りまでは辛うじて昭和の香り残っとったよな
2003年頃から急激にクソみたいな世の中になった
282 : 2018/11/02(金) 02:33:57.51 ewflqtR/M.net

>>272
薄めまくったカルピスをちびちび飲んでるような感覚やな
289 : 2018/11/02(金) 02:34:38.57 7cZqkyOja.net

>>272
何かしら理由をつけるとすれば
明治生まれがほとんどいなくなるのがその辺りやな
300 : 2018/11/02(金) 02:35:33.15 GTIcpK/Jx.net

>>272
モバイル端末でのネット利用の普及ってのが肝やと思うわ
276 : 2018/11/02(金) 02:33:35.96 rZfo7Gqf0.net

美化された昭和しか知らないからなぁ
実際昭和に生きるなったら不便すぎて死ぬと思うわ
283 : 2018/11/02(金) 02:34:06.20 YvSXt6Iq0.net

>>276
ある程度不便な方が心が豊かになるんや
285 : 2018/11/02(金) 02:34:23.40 l0sY+Xw7r.net

あの頃は人間主体やったもんな
今は文明依存し過ぎや
287 : 2018/11/02(金) 02:34:32.59 rhIe/EKe0.net

90年代のアングラ感好きやった
娯楽もドロドロした内容のが多かったな
299 : 2018/11/02(金) 02:35:32.37 4D6CxKKTa.net

>>287
テレビつけたら何かと汚職事件やったな
定番やがお食事券がなんでニュースになるんやと思ってたわ
315 : 2018/11/02(金) 02:37:20.48 rhIe/EKe0.net

>>299
政治はクソ!経済も落ち目!個人の精神世界こそ今の時代求めるべきものや!な風潮があったな
なおオウム
339 : 2018/11/02(金) 02:39:14.11 4D6CxKKTa.net

>>315
善し悪しはともかく、世の中が不安定と見なされると宗教が流行るからなあ
ただオウムや創価学会のせいで宗教に嫌なイメージ持ってるよな
356 : 2018/11/02(金) 02:40:46.58 rhIe/EKe0.net

>>339
創価はまだわからんけどオウムのせいで日本人は宗教アレルギーになったな
それまでは割と寛容でテレビなんかにも出てたのに今じゃ宗教=タブーみたいになってもうた
292 : 2018/11/02(金) 02:35:09.51 H52xyl9J0.net

多分今バブルがやってきたとこでじゃあ当時のように馬車車のように働くやつがたくさん出てくるかと言うとそうじゃない気がするけどな
この辺はもう根本的な社会的風潮や教育の問題やろ
インターネット社会の一つの弊害として、一つの意見に集い他が排斥され一つの意見風潮ばかりが肥大しがちなのも良くない
314 : 2018/11/02(金) 02:37:18.90 7cZqkyOja.net

>>292
そうか?
ネットというかスマホ以前こそマスコミ陽動で国民が一つの柱になりがちやったやろ
スマホ以降は柱が何本か増えた
316 : 2018/11/02(金) 02:37:23.92 GTIcpK/Jx.net

>>292
良くも悪くも空気読めないど正論が支持されやすい環境やからなあ
そのど正論が正解ではないから厄介なんやけど
321 : 2018/11/02(金) 02:37:44.55 ewflqtR/M.net

都市伝説とかオカルトも衰退したな
昔はオカルト番組めっちゃ多かったのに
331 : 2018/11/02(金) 02:38:26.36 6aZUwkcs0.net

駅のホームでタバコ吸ってて
電車が入ってきそうになると吸い殻を線路に捨ててたとか今じゃもう考えられんわ
352 : 2018/11/02(金) 02:40:29.26 rss0S+Dz0.net

>>331
その前は駅に痰壷あったらしいな
意味わからん
368 : 2018/11/02(金) 02:41:48.78 pi0opWUbd.net

>>352
衛生上の問題やろ
昔とか結核菌保菌者いっぱいおるんやから
360 : 2018/11/02(金) 02:41:18.75 LoJRRExJ0.net

質の悪い大学を作ってアホな大卒を増やしたことも日本の失敗
371 : 2018/11/02(金) 02:42:10.25 221RUXm5p.net

結局ないものねだりなんだよな
50年前に青春時代を過ごしたじいさんばあさんも若い頃に文明社会を享受したかったに違いない
384 : 2018/11/02(金) 02:43:05.91 60fIKrVw0.net

>>371
まあそうだよな
パソコンとかスマホとかまったくダメなジジババは今どう思ってるんやろって思ったら悲しくなるで
424 : 2018/11/02(金) 02:45:42.94 7cZqkyOja.net

>>384
もうジジババが普通にタブレットでYouTube見る時代になりつつあるわ
375 : 2018/11/02(金) 02:42:30.93 wnrtvUzg0.net

大江千里が女に人気あったの謎やわ
今で言うミッチーとか星野源枠だったらしいけど
409 : 2018/11/02(金) 02:44:49.84 hqbOIPU0.net

>>375
なんか景気良すぎて大学生とかバイトや合コンやで浮かれまくってた時代やからああいう軟弱なんが流行ったんちゃうの
431 : 2018/11/02(金) 02:46:29.97 PCdazc50.net

>>375
今NYでジャズピアニストやっとるよな
450 : 2018/11/02(金) 02:47:45.53 2TRI4Fuy0.net

>>431
凄いよな
アメリカの大学に行って学び直してデビューやから
436 : 2018/11/02(金) 02:46:38.19 2TRI4Fuy0.net

>>375
大江千里は事務所がアイドル路線で売り出してた
ああいう流行りのファッションでちょっと草食系みたいなんが売れた
379 : 2018/11/02(金) 02:42:44.62 qE7mz4ia0.net

ミッドナイトインパリって映画知ってるか?
422 : 2018/11/02(金) 02:45:37.33 uz0j78c70.net

>>379
知ってるでおもろいな
でもこのスレの趣旨からしたら三丁目の夕日の方があっとるんちゃうか
381 : 2018/11/02(金) 02:42:55.52 iEOE3nw/p.net

オグリキャップのラストランが昭和の終わりのイメージや
平成に入っても引きずっていた昭和の空気の終わり
ワールドカップみたいなお仕着せの嘘臭いのとは違うほんまもんの熱狂
400 : 2018/11/02(金) 02:44:15.42 3OhqUR3U0.net

>>381
98W杯の熱狂は本物だったと思うけどね
412 : 2018/11/02(金) 02:44:53.93 ewflqtR/M.net

>>381
サッカー代表はあの岡野のゴールがピークやったと思う
どんどん薄くなってる
418 : 2018/11/02(金) 02:45:04.84 GTIcpK/Jx.net

>>381
有馬記念に20万人やっけ
マスコミが無理やり盛り上げた訳じゃないほんまの熱狂やな
472 : 2018/11/02(金) 02:50:33.69 TkCOFGlzd.net

>>418
いや娯楽が少ないから結果的にマスコミが煽ったんだよ
419 : 2018/11/02(金) 02:45:13.16 LGUIYdkqp.net

20世紀博まじめに作ってくれないかなぁ
絶対人気出ると思うんだが
昭和の街並みを再現したテーマパークとか行ってみたすぎる
イエスタデイワンスモア頼むわ
440 : 2018/11/02(金) 02:46:59.13 Vb6LkHKW0.net

>>419
よっしゃ友だち党作ったろ!
441 : 2018/11/02(金) 02:47:13.03 4D6CxKKTa.net

>>419
一応愛知万博がその位置だったんちゃうか
432 : 2018/11/02(金) 02:46:32.01 xP7CNrFj0.net

一番欲しいのは社会の熱気やろ
たった10年前と比べてもなんか色んなものに対して熱がなくなったよなと思う社会が



この記事へのコメント

  • 名無しのネタめしさん

    言う側が行き過ぎ始めたのか、言われる側が許容する余裕を失ったのか
    子供の頃に比べると冗談や曖昧な表現を許さない、理詰めの世の中になったな…とは思う

    それの良し悪しは世間が決める事で、個人がどうこう言う事じゃあ無いんだけど…
    2018年11月05日 00:10
  • 名無しのネタめしさん

    わかる あの独特な雰囲気はその倍nいた人じゃないとわからないと思うけど
    あの感覚、なんていうのかな社会全体が無敵だった感
    2018年11月05日 00:58